妊娠初期から不安
2014.3.10 18:42 1 9
|
質問者: 茜空さん(27歳)
|
仕事はスカートでヒールを履いての長時間の立ち仕事。
通勤は車で20分電車で1時間半。
お腹も張ってるのか時々、下っ腹辺りがチクチク、ドキドキする痛みはあるし…
ちゃんとお腹で育ってるのか…
流産したらどうしょう…
食べたらいけないものは分からない…
など、出産の恐怖より、きちんと赤ちゃんが産まれるかがとにかく不安で仕方ありません…
予定では今週の木曜に病院に初めて検診に行くのですが、もし、もし、もし…
その不安で仕方ありません…
やはり、初産はみんな、不安なのでしょうか?
それとも私が神経質過ぎるのですか?
回答一覧
一人目も二人目も三人目も不安ですよ。
一人産んだからといって、二人目も順調とは限りません。
実際、二人目の妊娠で流産してますので。
車20分、電車一時間半とは、凄まじい距離ですね。お疲れ様です。(゚o゚;;
悪阻が始まると通えないのでは?と思います。
お大事してください☆
2014.3.10 22:03 2
|
るーきー(秘密) |
まだ病院に行かれてないんですよね??妊娠検査薬で陽性だったということですか??妊娠4週ではエコーで診ても見えない可能性が高いと思うのですが…
2014.3.10 22:05 16
|
匿名(29歳) |
わたしも同じ27歳で初めての妊娠、現在やっと12週です。
わたしも、病院での検査薬で早くに妊娠が分かったので、2ヶ月前は同じような心境でしたよ。
毎日毎日心配でしょーがなかったです。わたしも同じようにここに相談もしました。
「心配しても余計お腹の子に良くないだけ。信じてゆっくりと温めて過ごしましょう。」
と言われても、分かってはいるんだけど心配で不安で仕方ないですよね。
そんな風に言える余裕が出てくるのは12週に入った今になってやっとです。
今は2ヶ月前の自分に心配したってしょーがないよーって言えます。
不安であたりまえですよ。赤ちゃん元気に育ってくれるといいですね。
2014.3.10 22:40 2
|
ふりーじあ(27歳) |
ご懐妊おめでとうございます。
初めての妊娠、出産はつきものだと思います。
私は4度目の妊娠で、やっと29週になる者です。
初期は、チクチクしたりしますよ。でも、宿ってくれた赤ちゃんを信じてあげて下さいね!
妊娠4週との事で、病院へ行かれるのはちょっと早いかと…
まだ、小さくて胎嚢や心拍は確認できないと思います。
せめて、6週ぐらいになってからの方がいいかと思いますよ。
色々な雑誌も出てるので、購入されてはどうでしょうか?
不安も楽しみに変わるといいですね。
気持ちの持ち方で、ストレスも違うと思います。
お仕事はくれぐれも無理をなさらず。ご自愛くださいね☆
2014.3.11 06:44 1
|
ゆい(30歳) |
4週?
それだと病院行っても「また来てね~」になってしまう可能性も…
とにかく体を大事にしてくださいね!
2014.3.11 11:43 9
|
匿名(秘密) |
13週初妊娠の者です。
私も毎日立ち仕事で一日3万歩近く歩きっぱなしです。
仕事中は重い物を持つし、脚立を使って作業もします。
それでもここまで順調なのは、仕事場の方々のおかげです。
なるべく歩き回らないように、重いものを持たないように、考えて仕事を振ってくれるのでかなり助かっています。
主様は職場の上司には相談されましたか?
事情を話すだけでも気持ちがかなり違うと思います!
ヒールやスカートも、妊娠中は免除して貰えるように出来るかもしれませんよ。
急に体調が悪くなっても妊娠していることを周りが知っていれば、対処もしやすいと思います。
もし妊娠が確定したら、雑誌やインターネット等でいろいろ情報収集されると良いですよo(^-^)o
情報=精神安定剤みたいな感じで、私はかなり落ち着くことが出来ます。
もちろん情報の過信も余計な不安を招きますが、最低限気をつけることは知っておいた方が落ち着くと思います!
通勤時間が長くて大変ですが、無理をなさらないでくださいo(^-^)o
2014.3.11 15:59 0
|
きりたんぽ(31歳)
|
やはり、妊娠はいつ、何回経験しても不安ですよね…
そこを耐えるのもお母さんの務めなんですかね…(´・(ェ)・`)
通勤距離は…やはり、悩みの種ではあります…
2014.3.14 01:16 0
|
茜空(27歳)
|
今日、病院に行って!
4週で小さいけどエコー?に映りました!(*ノ∀`*)
2014.3.14 01:17 0
|
茜空(27歳)
|
病院に行ってきても、やはり消えぬ不安…
仕事でもイライラしてしまうし…
なんなんでしょ…
2014.3.14 01:18 0
|
茜空(27歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。