HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 京野アートクリニック高輪

京野アートクリニック高輪

2014.3.20 17:31    2 4

質問者: sumkansuさん(34歳)

 ジネコ会員

京野アートクリニック品川に通院している方、過去に通っていた方に質問です。

初診以外では院長先生に診てもらう事はできないのでしょうか?
2回目以降は別の先生で毎回同じ先生です。
担当制なんでしょうか?

看護師のあやふやな対応にイライラしたり
最近、思う事が多々あり転院しようか迷い中です


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1年以上、京野アートに通っています。

初診以外院長に診てもらえない、ということはありませんよ。
ただし基本的に採卵・移植は院長先生がされていますから
あまり診察に充てる時間がないのではないでしょうか。

診察に関しては、
採卵前の誘発の方や移植判定の方などを優先的に
診られているように思います。
もちろん日によっては院長いらっしゃらないこともありますが。
(その場合は大抵理事長先生が来ています)

実際私も、院長先生以外の先生に診てもらい
少し疑問や不信感を抱いてしまうこともあるのですが
肝心な時(判定や検査結果の話、流産した時など)は必ず院長、
もしくは理事長の診察になるので
恐らくその辺はコントロールしているのだと思いますよ。

看護師さんも確かにアレ?という方も稀にいますが、
頼りになる看護師さんも結構いますよ。

今のところ私はそれで納得していますし、不満もありません。

不妊治療は病院や先生を信頼できないと辛いと思いますので
もし不信感をぬぐえないようでしたら転院も良いと思います。

結局は結果が全てです、
思うような結果が出せなくても納得できる病院に通わないと
より一層辛くなりますからね。

お互い頑張りましょう。

2014.3.21 19:10 7

グリーンアップル(34歳)

家から近かったため、2月ごろから通っていました。

私の場合は、初診は理事長先生(K野先生)、それ以外は院長先生ともう一人のO先生のどちらか空いているほうが、、という感じでした。
私はまだ検査段階だったため?特に担当制ということでもなかったようです。卵管造影の検査のときは理事長先生が診てくださいましたし、内診だけ院長先生で、問診はO先生、ということもありました。

私は、看護師さんよりも、もう一人のO先生という方に、かなり不信感と不満を持ってしまったため、通院するのをやめてしまいました(4月頭時点)

少し質問内容からずれますが、私が通院をやめた経緯をついでに聞いてください。

O先生には数回担当してもらったのですが、患者を大事に思っていないのがあからさますぎて、診察は不快そのものでした。

医療記録の入ったパソコンからほとんど目を離すことなく問診されますし、応対はかなり偉そうです。治療方針について相談しても、かなり適当な受け答えしかせず、忙しいのか常にイライラした態度でした。(しかも、院内での申し送りの誤りを私のせいにして怒ってきたのにはあきれました!)

看護師さんにもかなり上から目線で偉そうに指示をしていて、こちらまでハラハラすることもよくありました。(こちらの看護婦さんは、全体的に医師におびえてるというか、自信を持って仕事されていないような印象です)

体質(いろんな科で病院にお世話になることが多いです)と職業上(医療従事者ではないですが医療系)、医療関係者にはほんとうにたくさん会ってきましたが、この先生については2流以下だと思います。

ここは指名ができないので、そんな先生に自分の大事な赤ちゃんの運命をとても任せる気にはなれない!と思い、本格的な治療に入る前に通院をやめた次第です。

悪い点ばかりかいてしまいましたが、肝心のドクター以外の要素、座る席がたくさんあったり、wifiが飛んでたり、たまにザクロジュースの試供品を置いてあったり(笑)、PHSをつかったシステムなんかは私には快適でした。

もしsumkansuさんの参考になれば幸いです。

2014.4.24 14:30 8

ぴよ(36歳)

現在、こちらの病院に通っているものです。
以前は不妊専門にかかっていなく、効果がない上、医師に不信感があったので、
思い切って転院しました。
人それぞれだと思いますが、私の場合は以下の通りです。

初診は院長先生でした。院長先生はとても紳士的で聡明な方です。
内診もとても上手です。まだ本格的な治療ではないので、残念ながら初診と何回目かの再診でのみしか問診はかかっていません。

よく担当されるのは、常勤のO先生です。不信感が・・・というご意見がありましたが、私はそう思いません。
確かに、ご意見されているところで思い当たる節はありますが、質問にはちゃんと答えてくれますし、いい加減な態度や横柄な態度をとられたなどもないです。

むしろ何名かの女医さんの方に不信感があります。
内診はグリグリされるわ、タイミング指導は的確ではないわ、
内診で声が聞こえると、正直がっかりします。

体外受精までステップアップするとたぶん、院長先生が主体になるんだと信じていますが、そうではなかったら、転院を考えています。

2014.6.11 14:25 5

大豆ペプチド(33歳)

私も以前京野アートクリニック品川に通っていましたが、sumkansuさんと同じように不信感を覚えるところが多々あって、通院をやめてしまいました。

私の場合は看護師さんよりも、医師の対応にイライラすることが多かったです。例えば、ここの病院は毎回担当する医師が変わるので、その都度言っていることや問診の内容がコロコロ変わりました。
あと、患者の数が多いせいか、対応が冷たくて雑な時が何度かありました。理事長や院長の時はそうでもないのですが、女性の医師の時は、いまいちな感じがしました。同じ女性なのに・・・。

子供ができなくて焦っている中で、何時間も待合室で待たされた挙句に、やっと診てもらえたと思ったら上記の冷たい対応の繰り返しだった為、私は転院しました。

2014.6.14 21:51 7

海(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top