ミルクのあげかた
2014.3.22 23:59 0 8
|
質問者: ミルクさん(秘密) |
先日義姉が、赤ちゃんにミルクをあげていたのですが、そのやり方に違和感を感じたので皆さんの意見を聞かせて下さい。
赤ちゃんは座布団に寝かされて、二枚重ねにした座布団に哺乳瓶を置いて一人で飲んでいました。分かりにくくてすみません。義姉は慣れた様子で家事をしていました。
私は完母で添い乳もします。なので、このやり方は添い乳と変わらないかなと思いつつ、目を離して誤飲したりしたら怖くないのかなとか思いました。中耳炎のリスクもありますよね。
育児は人それぞれなので口出しは出来ませんが、抱っこしてあげたらいいのに、可哀想と思いました。
回答一覧
本当に人それぞれなので、何とも言えませんが。
たとえばですが、子どもが複数人いれば考えられる方法です。
双子を育てている友人もやっていたのを見たことありますし、私も下の子の時やったことがあります。
ずっと目を離して放置するわけではないです。
もうちょっと月齢がすすめば、一人で哺乳瓶もって座って飲む子もいれば、乳卒業してしまう子もいますし、抱っこするのは授乳だけではないし、そこまで他人が気にしなくてもいいのかなと思います。
下の子は一歳過ぎたら授乳(母乳)の時は乳首を軸に体をごそごそ回転させてしまって、母乳ですが抱っこで授乳なんて出来ません。座ってしがみついて飲んでます。(本人がその体勢が好きみたいです)
2014.3.23 08:22 3
|
お絵かき(34歳) |
こんにちは
3歳双子の母ですが、私もそのようにしてミルクをあげていました
双子のミルク育児に便利とされる、ほ乳瓶支えの枕も売ってるほどです
なので問題ないと思いますよー
2人とも誤飲や中耳炎などありませんでした
かわいそうと思わないでくださいね
2014.3.23 15:56 4
|
キシリデント(34歳) |
私も双子にそのようにあげていました。
母乳と混合でしたが、ミルクの際には、枕に乗せてタオルを哺乳瓶にかって飲ませていました。
2014.3.23 20:47 3
|
母親(32歳) |
義母は主人が乳児だった頃、そのような感じでミルクを与えてたそうです。
主人は双子です。
義母は私に「この子達(主人の兄弟)がミルクを飲む時は、こうやって与えてたよ」って言ってましたが特に違和感ありませんでした。
2014.3.23 21:41 4
|
匿名(39歳) |
コメントありがとうございました。
双子ママなら致し方ないですよね。
今回の場合、双子ではなく、第一子です。
ミルクとは言え赤ちゃんの食事なわけだから、放置しているようなやり方に違和感を感じたのかもしれません。
実母にも聞いてみましたが、上手に育ててるねと言っていました。割りと当たり前なんですね。
2014.3.23 22:05 1
|
ミルク(秘密) |
ミルクの時に抱っこしないと可哀想な赤ちゃんになるんですか?
別にミルクの時以外でも抱っこは出来ますよ。
2014.3.24 01:19 3
|
もちみち(秘密) |
助産師さんに、授乳のときには赤ちゃんとのスキンシップ、出来るだけ目を合わせてと言われました。また自分のこどもたちはおっぱいを飲みながらハイタッチしたりニコニコしたりと楽しんでいます。
だから座布団にひとり寝かされ構われていない様子に可哀想だと思ってしまったのです。でも授乳以外にも抱っこ、スキンシップとれますからね。ミルクは一人で飲ませて家事をすれば遊べる時間が増えるのかな。
2014.3.24 07:45 1
|
ミルク(秘密) |
泣いてる時に放置しているわけではないし、
機嫌よくミルクを飲んでいる間に家事をして、
家事もミルクも終わったら抱っこしてるんじゃないですか?
そのほうが赤ちゃんにとってもママにとっても、
お互いニコニコ遊べるし。
それに、義理姉さんだって家事をしながらも、
決して目を離しているわけではないと思いますよ。
2014.3.24 15:37 3
|
ミル姉(33歳) |
![]() |
関連記事
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。