自宅を行き来するのが好きなママさん
2014.3.28 15:12 0 7
|
質問者: 花粉さん(36歳) |
色々な機会でママ友さんができましたが、自宅を行き来することが好きなママさんが居ます。
ご自分の自宅へ誘ってくれることもありますが、基本 ママさん達にそれぞれ「家に遊びに行きたいな~」と声をかけています。
まだ子供が小さいのもあって、我が家へ来てもらう時は、安全面などもいつも以上に気を使うし、誘われた側の時も、子供が家の中の物をイタズラしたり、汚したりしないか気にしながら過ごすので、なんだかとても疲れるのです。
私は、児童センター等、安全で広々しているところで遊ばせる方が好きなのですが(お互い気楽だし)自宅を行き来したいママさんもしくは、その気持ちがわかる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
回答一覧
リビングがひろいとしても手の届く範囲に子どもらがいて、親はお茶できる、多少足崩せるから…とか?!
私はママ友自体気を使うので公園が1番良いです。
細かく言えば、9:30〜11:30くらいまで二時間程遊んでバイバイがいいです〜
答えになってなくてすいません
自宅だと安全面より、片づけなきゃならないし(笑)めんどくさいです。
2014.3.28 16:31 21
|
めぐすり(秘密) |
始めに、行き来するのが好きなママじゃないのにコメントしてすみません。
でも、私のママ友にも家の行き来が好きな方がいるので、何となくわかるのです。
ママ友の子はおとなしいです。
そして、ママから離れても泣いたりしないし、お友達とケンカすることもなく、黙々と遊んでいます。
なので、ママはゆっくり大人同士で話ができたり、お茶ができたり、帰るときには本当に楽しかった~、今度はうちにも来てね!という感じです。
うちはと言えば・・
好奇心旺盛で、ひとつの部屋では遊んでいられず、ほかの部屋へ行こうとする。
階段を上りたがる。
おもちゃなどを次々と出す。
おもちゃの取り合いなどでケンカして騒ぐ。泣く。
しばらくすると「ダメ」が多くて気に入らないのか、私にまとわりついてきて抱っこ抱っこが始まる・・
私はまったくゆっくりできず、ママ達とのおしゃべりはほとんどできず、常に子供に張り付いて目をやっていて疲れてしまいます。
広い公園でのびのび遊ばせた方が気が楽です。
ある程度お子さんが大人しくて、あまりお友達とトラブルなく遊べるお子さんをお持ちの方だと、家というプライベートな空間で気心知れた仲間と遊んだ方が楽しいと思われるのかもしれません。
2014.3.28 19:10 8
|
ごはん(秘密) |
私も何でママさん達は家で遊びたがるのか疑問です。
真夏や真冬・雨が続いているとかならしょうがないと思えるのですが、今の季節や秋など外の方が子供は気持ちいいですよね。ですが、ママさん達は「お家の方がゆっくり遊べる」と言って少しびっくりしました。
感じ方は人それぞれですね。
2014.3.28 19:37 10
|
私も(36歳) |
私はどちらかと言うと、お家の行き来は好きな方です。
子供は2歳1人です。
理由を考えてみましたが、
*毎日公園だと飽きる
*来てもらうと子供が自分のオモチャを貸せるか、行くとオモチャを貸してもらうと言う勉強?になる
*狭い空間なので子供を見ながらお喋りができる
くらいですかね。
まぁ、天気の良い日はお外遊びで、週間天気予報で雨っぽい日にお家遊びの約束をする方が多いですが。
2014.3.28 22:21 5
|
ばなな(30歳) |
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり、誰かの自宅だとゆっくりお茶を飲みながら、子供たちは目の届く範囲で遊んでくれるから楽ってとこですかね。
それならご自分の家に呼べばいいのに、自分の家に誘う前に「遊びに行っても良い?」と聞くのはなんだかなぁと思ってしまいます。
私は場所を提供してもらえるだけでありがたいと思うので(片づけも大変ですし)昼食を作ってくれたり、お茶やお菓子以上のおもてなしをされると恐縮してしまうのですが(私はそこまでやりませんので)専業主婦だと2歳児の子供がいてもそういうお付き合いは良くあることなんですかね。
以前、そのママさんが「〇〇ちゃんちに行って遊んだ時に、うちの子がテーブルの角に頭ぶつけてたんこぶができたの。うちは角にはクッション材つけてるんだけどね~」と言っていたので、モヤモヤしてしまいました。
おしゃべりが好きな方なので、たくさんお話がしたいのかな。
私はそれほど話したいわけじゃないし(汗)公共の場以外のでお誘いは遠慮しようかな~と思います。
2014.3.29 13:06 3
|
花粉(36歳) |
〆後にすみません!
私も同感です。
ママ友達にそういう人います。
私は家の行き来が好きではないのですが、「うちに来て来て!」と何でも誘われ、1度だけお邪魔しました。
それからは会うたびに「行きたい行きたい!」と親子で連呼されます。
ほんと、公園や児童館の方が気が楽だし、帰りもサクッと帰れていいですよね。
中にはなかなか帰ってくれない方もいますし…
2014.3.30 10:33 3
|
快晴(35歳) |
気持ちがわかる訳ではないですが、考え方として。いいですか?
ママ友にそんなに知り合って間もない頃、こどもと2人だとイライラするから家に来て欲しいと言われ、おじゃまさせてもらったことがあります。
その時の私の気持ちですが、嬉しかったですね、お家に誘ってくれて。理由は私は誘えないからです。うちが狭くて。
それにお友達がどんなうちに住んでるのか興味ありました。
でも、呼んで貰ったら次はうちにも来て貰わないとと思い、私も誘いました。
うちに来て、と言えるお母さん、いい人だなと思います。だってママ友って警戒しませんか。ママ友付き合いって常に相手を探ってる、様子を見てるところがある気がします。
けど、相手にも家に行っていい?とは聞けませんね。そこがその方理解出来ませんが
2014.4.2 06:31 0
|
匿名(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。