モラハラと離婚について
2014.4.9 12:22 0 7
|
質問者: Midoriさん(34歳) |
私は34歳、夫は45歳です。子供はいません。
結婚二年、海外在住です。結婚のため、私は日本での仕事をやめました。
金銭面の管理は夫ですが、生活費は日本円にして20万円程度もらっています。
結婚後始めにおかしいな、と思ったのは結婚式の準備でした。日本で挙げた結婚式の準備は私一人に任せきり、打ち合わせは一度しかきませんでした。お車代を誰に渡すか、いくら渡すかを決めたくて、夕食時に詰め寄ったところ、仕事で疲れて帰ってきてるのに、そんな話はしたくない、と怒り出しました。
私も腹が立ち、そこから口を聞きませんでした。次の朝も険悪なまま見送り、仕事から帰ってきた途端、「もう無理だ。このままだとお互いが不幸になる」と別れ話を切り出されました。
この時は謝り倒し、なんとか切り抜けました。が、その後、何度かいろんな理由で同じような状況が何度かあり、一度は私も離婚を決意し、実家に帰ったこともあります。ただ、いざ離婚をすると思うと普段は優しい人なのでその思い出が蘇り、離婚にお互い踏み切れなかったのです。
今までの喧嘩理由は
まだ必要ないと言って私のビザ申請をしてくれない(今年二月にやっと申請)
カジノを仕事だと言い、頻繁に行く(ただし負けることはあまりなく、ほぼ勝ってはいます。)
私の保険に入ってくれない
などです。
喧嘩の時は凄い形相で捲し立てて来るので怖く、私は口を聞かなくなり、それがまた夫を不快にさせるようで、私以上に口を聞かなくなります。先週、私が放った一言がきっかけで、今も冷戦状態です。先週末から出張に行った夫は連絡ひとつよこしません。私も連絡していません。
長文になってしまったので切りあげますが、モラハラについて調べたところ、当てはまるところが多いです。ただ、他の方の体験談を聞くと、マシな方ではあるようなのです。
喧嘩を避けていれば経済的にも余裕がありますし、生活は安定しています。なので甘いのはわかっていますが、また日本でゼロから始めるのが不安です。
言いたいことを我慢して喧嘩を避ける生活、喧嘩すると毎回、また別れるといわれるのかな、と考えて毎日不安な気持ちで過ごしています。
最終的には自分で結論を出さなくてはいけないことはわかっています。皆さんの体験談を聞かせていただけませんか?
回答一覧
先日、不妊治療を協力してくれないと相談されたかたでしょうか。
嘘ついて出張前にどこかで1泊していたという。
これから結婚式という一番いい時期に別れを切り出されていたということは、
その時にはもうカウントダウンが始まっていたように思います。
愛してますか?
もう愛していないなら、まだ34歳ですし、日本に帰ってやり直した方がいいと思います。
いきなり離婚するのではなく、単身帰国して、仕事を探し、自分で生活してみませんか?
このままだと、どんどん、自分らしさが失われてしまうように思います。
ところで、「私の保険に入ってくれない」ってなんでしょう?
生活費20万円で保険に入れないのですか?
2014.4.9 13:13 11
|
あらん(42歳) |
34歳の時に離婚しました。
元夫のモラハラ+浮気が原因です。
主さんが思う不安とは日本での生活(仕事)のことですか?
私も専業主婦でしたのでまず仕事を探しました。
派遣登録しブランクがある(2年)ことも考慮して仕事を紹介してもらいました。
そこで正社員にしていただきました。
結婚されて2年と言うことはブランクも2年ぐらいですか?
それだったらまだ大丈夫だと思います。
5年・10年ブランクがあれば再就職は難しくなってくると
思いますが。
海外在住だったら英語が話せるんじゃないですか?
まだ34歳だし英語ができるんでしたら仕事に関しては
心配いらないと思いますよ。
私が離婚を決意した時に考えたことは
「この人が死ぬまであと40年近く辛い思いをして生きていかなくてはいけない。長生きしたら50年かもしれない。そんな
途方もない時間をこんなクズ夫と暮らすのは嫌だ。
一人になる不安や寂しさもあるけどこの人と一緒にいる不幸を考えたら一人の方が幸せかも。」
と言うことです。
主さんはこの先30年以上ご主人のモラハラに耐えられますか?
たぶん我慢我慢の人生になると思いますよ。
お金はあるに越したことはないですが、経済的余裕=幸せではないと思います。
離婚した時はもう一生一人だと思っていましたが、幸い私は今の夫と再婚して幸せに暮らしています。
よく考えて最善の選択をしてくださいね。
2014.4.9 14:15 9
|
匿名(秘密) |
モラハラというより単に面倒臭がりで自己中なお子様という印象を受けました。
ジネコは思いやりのあるご主人をお持ちの方が多いようですが、主さんが書かれている程度のこと、特に結婚式の準備を面倒がって丸投げする男性は多いと思います。
ビザとか保険の事はよくわからないのですが、ご主人でないと申請できないものなのですか?
結局、面倒臭いことや自分がやりたくないことは後回しにしたり逃げたりする人なんですね。
その年代の男性はお金さえ稼いでれば多少勝手しても許されるという考えの方の割合が高いですよね。
尊敬できない性分の方ですが、モラハラとは少し違う気がします。
離婚するかどうかは主さん次第だと思います。
主さんがご主人の欠点を我慢できるのか、もしくはご主人をうまく育てていけるのか、そうでなければ一方的に苦労するでしょうから、どう考えるかだと思います。
2014.4.9 16:54 17
|
うーん(秘密) |
こんにちは。
私と状況が大変似ていますのでコメントいたします。
ご主人は喧嘩の際話が通じない感じですよね。アスペルガー症候群の可能性も高いので調べてみてください。うちも離婚調停中に診断がくだりました。
スレの内容からみて、ご主人のやっていることはモラルハラスメントで間違いありません。立派な離婚事由です。
私も仕事もキャリアも全て捨てて結婚したこと、夫に普段は優しい一面もあること、夫が高収入だったため安定した生活があったことなどから本当に離婚してよいのかと不安に押しつぶされそうな日々でしたが、それ以上に日々ひどくなるモラルハラスメントに耐えられず、弁護士からも「このままじゃあなた、彼と彼の家族に殺されるよ。」と言われ離婚に踏み切りました。
私は幸い元の職場が同待遇で採用してくださり、生活できています。
私も30代での離婚でしたので、バツイチなんて誰も相手にしてくれないだろうと思いました。これからずっとシングルのつもりでいましたが、現在年下の彼と出会い婚約中です。
主様の人生です。
頑張ってください。
ご主人のモラハラ、症状は脳の先天的障害が引き起こしているもので絶対に改善することはありません。
もっと良い方と巡り合えると思います。巡り合って欲しいです。
応援しています。
2014.4.9 17:07 5
|
まりこ(30歳) |
皆様コメントありがとうございます。
保険の件については、説明が長くなってくるので省きますが、言いたかったのは大事なこと(だと私が考えていること)でも話し合いにすらならない、ということです。
離婚後に再就職され、現在はお幸せなお話を聞けて良かったです。
モラハラ(傾向にある)旦那さんと長く上手くやっている方っていらっしゃいませんか?
2014.4.9 18:47 1
|
Midori(34歳) |
主さんのご主人とはタイプが違うのですが、書き込んでみます。
結婚9年目です。
うちの主人はとにかく口を利かなくなります。何を話しても無視か頷くか「別に…」の一言。
何も話さないので主人の気持ちを理解する事もできず、話し合いにもなりません。
1番酷かった時はその状態が数ヵ月続き、育児ストレスも加わり私は鬱になりました。
過去に2回、私は泣きながら気持ちを伝えました。その時は謝られましたが、またモラハラが始まり…さすがにその時は「次やったら離婚します。」と言いました。
夫はバツイチなので、さすがにバツ2になるのは困るのでしょう、それからは落ち着いてきました。
それでもたまにモラハラな部分が見え隠れする時があり、私は冷静に「また始まったの?」と聞きます。
すると落ち着きます。
主さんのお気持ち、よく分かりますよ。
相手の顔色を伺いながら生活するのって、本当にストレスですよね。私はもう疲れ切っていたので、離婚も視野に入れて思いをぶつけました。運良く改善が見られたので今も一緒にいますが、夫があのままだったら離婚していましたね。
主さんも、ご主人が冷静な時に話し合ってみたらどうですか?今の状態でこの先一生一緒にというのは、無理があると思います。
どうか、改善されますように…
2014.4.10 08:19 1
|
こもも(35歳) |
こももさん
コメントありがとうございます。
こももさんもご苦労されたのですね。変わってくれたご主人、これから一緒に素敵な夫婦生活を送れるといいですね。
私もできる限りは頑張ってみます。ただ、やはり主人も変わってくれないと一生は難しいと思います。
2014.4.13 23:17 0
|
Midori(34歳) |
![]() |
関連記事
-
“妊活”だって、“楽しみ”に変換!私は私なりにベストを尽くせばイイかな、と。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。