新生児ミルクと母乳について
2014.4.12 17:53 0 4
|
質問者: ミルクさん(29歳) |
世の中1歳までは母乳が多いのでしょうか。
私の飲ませ方がなれてないのと、
私の乳首と赤ちゃんの口のサイズも
関係してくると思うのですが、
吸わせるのに1時間ほどかかります。
吸ってくれるとたくさん吸ってくれておよそ全部で50cc
両方の乳首で15分ずつ吸います。
吸うまでが大変です。
母乳で頑張りたいと思うのですが、
体力がまだ出産時の傷口もひどくボロボロです。。
どうしても無理な場合ミルクに頼っていこうと
思いますが、
みなさんはどのような消毒方法で行っていますか?
簡単でおすすめを教えてくれませんか。
今消毒液につけ、においが気になるので、
沸騰したお湯をすすぎ洗いして、使おうとする
直前にその作業を行います。
この場合でも、また沸騰した鍋にいれるだけの
作業でも、すぐに飲まない場合、
自然乾燥でおいとくのはダメですよね?
いずれも飲む直前にやらないといけないですよね?
哺乳瓶をはさむものを買ってなくて
今使い捨てのゴム手袋で取ろうとしてるのですが
熱くて・・
また直前にその作業を行うとなると
消毒液に何時間もつけておくことになってますが
おかしいですか?
あと結局作っても飲まなかった場合は
2時間以内に飲まなかったら捨てなければ
いけないのですよね。
その2時間の保管方法は冷蔵庫ですか?
なれず、一番楽な方法を見つけ出したいです。
またおっぱいってこんなに痛いのですね。
疲れてミルクにしたい場合、
おっぱいはみなさん絞ってるのですか?
冷やしたらいいと聞いたのですが、
おさまるのでしょうか。この痛さ・・・・
いろいろとアドバイスをいただけないでしょうか。
余裕がなさすぎて本当になさけないです。
回答一覧
ご出産おめでとうございます。
最初は大変ですよね。
母乳にこだわりがあるならば搾乳してくださいね。特に夜はたまってパンパン、カチカチになりますので。
哺乳瓶の消毒方法は、私は薬が嫌だったので、煮沸してました。トングがなければ、さい箸でなんとかなりませんかね?
私も最初は1時間以上かかって授乳してましたよ〜(^-^)
ゲップを出させたりしてたら、あっという間に次の授乳タイム…というかんじでした。
ミルクは少し足す程度に利用しただけなのですが、その授乳タイムに飲まなければ、捨てた方がいいと思いますよ。
頑張ってくださいね☆
2014.4.12 20:05 1
|
水玉(37歳) |
私が出産した産婦人科からは、母乳で足りてないならミルクを飲ませなさいと言われてました。
一度、かかりつけの産婦人科に相談してみてはいかがでしょう?
決して母乳が絶対、ではなく、母乳が足りてないようならミルクで補うしかないので、体重を計ってもらったりして、赤ちゃんが健やかに育つようアドバイスをもらった方がいいと思います。
私の場合、ずっと足りないと言われ、しかしミルクを嫌がる子だったのでどうしようもなく、ノイローゼになりかけました。ミルクを飲んでくれるだけ良しです。
あと消毒についてですが、そこまで神経質にならず、事前に消毒したものでいいです。消毒も煮沸消毒で十分だと、育児書で見ました。何でも消毒では、良い菌まで殺してしまいます。
ミルクは作りおきはしてませんでした。作ったら大きめの器に水をはって、そこに哺乳ビンを入れて冷ましてました。
2014.4.12 22:16 0
|
ポールミセス(32歳) |
私も生後3ヶ月の子を子育て中です!
おっぱい痛いですよね。
ですが軌道に乗り出せばおっぱいの張りはおさまってきます!
それまでの辛抱です。
今後完母でいくのなら、ほとんど哺乳瓶は使わなくなるかと思います。
私は煮沸消毒だけですよ!
煮沸だけでも全然問題ないと言われたので!
そのあとは、タオルを敷いて自然乾燥です!
使う直前ではなく、使った後に哺乳瓶洗い液で洗って煮沸消毒してます。
あと、ミルクにする時は絞らないとパンパンに張るかと思います。
それに母乳は5時間以上はあけたらいけません。
固まりだしますので乳腺炎になりやすいです。
お風呂で絞ったらよく出ますよ!
ですが、絞りすぎると、母乳がまだ足りてない、と勘違いして大量に生産して、張る。
の悪循環になります。
なので、授乳間隔が1〜2時間とかで短いうちはミルクを飲ませても絞らずに飲ませる!
3時間まであく時は張りがおさまる程度まで絞る。
というふうにしたらいいと言われました!
ミルクを足し過ぎて母乳を飲まなくなったら、母乳量はどんどん減りますので、本当に疲れた時にした方がいいかもしれません。
精神的、肉体的に疲れるのであれば最初から混合でもいいかと思いますよ!
2014.4.13 17:40 0
|
ななこ(27歳) |
電子レンジで5分の加熱で煮沸できるのを使ってます。
煮沸後は容器ごとそのまま保管もできるので便利ですよ。
ミルクを作る直前ではなく、使い終わった哺乳瓶が溜まったらまとめて煮沸してます。
ミルクは、病院では作り置きしていたので、自宅でもそうしていたら、古いミルクは飲ませないようにと注意されました。
自宅では衛生管理できないからと。
病院でも、個室の冷蔵庫で管理だったんですけどね(汗)
授乳の大変さはよく分かります。
私も半月くらいは痛くて痛くてトラブルばかり、何度も止めたいと思いました。
しばらく頑張っていると、乳頭も慣れてきて痛みは消えました。今2ヶ月ですがまだまだ手探りですよ。
近くにいろいろ相談できる病院があるといいですね。
2014.4.14 11:57 2
|
ボル(36歳) |
![]() |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。