初採卵が怖いです
2014.4.17 00:10 0 5
|
質問者: とっとろトトロさん(30歳) |
採卵を明後日します。
初なので
不安です。
4つとる予定ですが
局所麻酔の予定です。
採卵を局所または
無麻酔でされた皆さん
採卵の際に
耐える方法というか…
気を紛らわす方法または
どこかに力を入れると
痛みが軽減されるなど
アドバイス頂けたらと思います
ネットで
痛すぎるしか見た事がなくて
恐怖ですが
局所で
なんとか頑張ろうと思っています。
どうかビビりのこんな私に
皆さんのパワーを下さい
よろしくお願いいたします
回答一覧
こんにちは。
私は無麻酔で6個採卵しましたよ!大丈夫です。耐えられます。お腹の中に注射をしたような感じでした。力を抜いてダラーンとしてると楽です!
その後妊娠もできました!産む痛みに比べれば蚊にさされたものですよ笑
頑張ってくださいね!
2014.4.17 07:49 4
|
ねね(35歳) |
初採卵緊張しますね。
局所と無麻酔で、6回採卵しています。
私の場合採卵中はほぼ無痛でした、
麻酔の注射が少し痛かった程度です。
私もネットで痛い情報ばかり気になり、
恐怖で朦朧としていましたが、
深呼吸して気合を入れてる最中に終わっていました。
器具を入れながら針を刺すので、
刺されてる感じは全くありませんでしたよ。
採卵場所や数によって痛みは違うと思いますが。
採卵でビビってたら出産なんて出来ないんだー、。
プリプリのいい卵が採れる事をイメージして、
お母さんになる第一歩だと思って頑張って下さい。
痛みなく採卵出来ます様に。。。
2014.4.17 08:36 7
|
ガブリ(40歳) |
こんにちは。私も2日前に初採卵してきたばかりです。検索すると痛いってことばかりで、すごく
ビビってました。私のクリニックは静脈麻酔も選べますが、8割が局所で大丈夫と言われ、がんばることにしました。
超緊張していきましたが、結果、全然大丈夫でした。
局所麻酔にはスプレーのものと注射があるようですが、私はスプレーでした。針で押されてる感じと、時折チクっとだけしましたがすぐに終わるし我慢できました。お腹に力を入れないでいるほうがいいみたいです。手も胸の上で力を抜いてと言われました。卵が4個とのことですから時間はかからないと思います。
私は14個採れましたが2、3分で終了でした。
始まるまでドキドキでしたが、あっという間でしたよ。
いい卵が採れるといいですね。頑張ってください。
2014.4.17 09:21 3
|
ちゃっく(39歳)
|
人によるのでなんとも言えないと思います。
心配になっているのにこんな書き込みで申し訳ないのですが、私は痛かったです。
私の行っている病院は局所麻酔しかしてくれません。
3回採卵、1回目と2回目は4つ、2回目は10個でしたが、どれも痛かったし涙出てきました。
特に2回目に関しては数が多かったこともあり、座薬も入れていましたが涙ぽろぽろ出てきてまるでウミガメの出産のように^^;
3回目は1回で複数取れたため2回しか刺していません。
2回ぐらいだと、痛いのは変わりませんが耐えられます。
座薬はほんと気休めです。
話によると刺しているときの痛みには効かないみたいですが、終わった後に痛みがあった場合に座薬を入れていれば和らぐ…みたいです。
私は終わった後は痛くなかったので、それが座薬によるものかそうでないのかはわかりません。
KLCは細い針を使っているから痛くないらしいですが、多分刺す回数が少ないことも影響するのかなと思います。
私の病院もKLCほどじゃないですが割と細い針を使ってるとのことでした。
>どうかビビりのこんな私に
皆さんのパワーを下さい
なのに上記のような話でごめんなさい。
おそらく体が緊張していて筋肉がこわばっていると余計痛いのではないかと思います。
だから2回目以降構えてしまうと痛いのではないかと。
関係ないかもしれませんが私は体が硬く緊張しやすいです。
何にも考えず力抜いていたほうがいいかもしれないですね。
人によっては何ともない人もいますし、4つぐらいだったらもし痛みがあったとしても頑張れると思いますよ。
2014.4.17 11:25 4
|
およよ(秘密) |
皆さん、
沢山励まして頂いて
有難うございました。
出産に比べたら…
赤ちゃんの為ですよね!
ドキドキしますが
頑張ってきます!
皆さん、あたたかい言葉を有難うございました。
2014.4.17 13:08 2
|
とっとろトトロ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。