HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 問題行動のあるお子さんの...

問題行動のあるお子さんのママとの接し方

2014.5.2 07:12    2 18

質問者: 水玉ぷりんさん(秘密)

幼稚園に通うこどものクラスに1人少し問題行動で目立つ子がいるようです。

子どもからの会話で、○くんがいつもうるさい、ふざけすぎて先生に怒られる、歌が歌えない、など毎日のように言います。

はじめは子どももそういうのを含めて面白い子と思っていたようですが最近は嫌だと言うようになりました。
本当に歌が中断したり集団行動を乱されるようです。
ふざけて誰かにちょっかいをかけて、すごくいやがっているのにやり続け泣いてしまった子も出てきているようで、私の周囲の何人かのママと話してもお子さんからも○くんが!と話題に出ます。ママたちも家で似たようなことを聞いているようで泣かされた子のお母さんもこのまま続くようなら相談すると言っていました。

帰りの時間などに注意して見ていると、素人目ですが、行動がフラフラキョロキョロで目立ちます。

先生も注意していると思いますのでしばらくは様子を見ているのだと思いますが、このお子さんのママはそういうのをわかっているのかいないのか、すごく親しげに色んな人に話しかけてはお子さんどう?慣れてきた?などと聞いています。

泣かされた子のママにもどう?などと聞いてきたようであなたのお子さんに泣かされてから心配ですと言いたかったくらいなんにも知らないようだったそうです。

私も昨日話しかけられました。
そのお子さんは楽しいようで、ママもここはいい幼稚園だわとか言っていました。

お子さんが楽しいのはよいことでしょうが、迷惑をかけていることは知らないはずないと思うのですが。

家庭訪問も終わりました。
毎日泣いている子も出てきて、集団行動を乱されているのに注意受けないってないですよね。

あまりに軽くて馴れ馴れしい態度に少し敬遠してしまっています。

この時期はまだ幼稚園側も強くは言えない、お子さんのことも見守る、なのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

貴女が今こちらで質問している内容を、家庭訪問の時に先生に聞けば良かったのに…

対応は幼稚園毎に違うと思います。

こちらで聞いても先生の考えはわかりませんよ。

2014.5.2 09:03 48

不思議…(39歳)

その幼稚園の方針で、先生が報告しないことはあると思います

実際に私の息子もお友達に噛まれた事がありますが、先生は怪我の報告のみで相手の事は話しませんでした


子供同士の事ですし、やられたうちに子にも原因はあるから特に気にはなりませんでした


主さんの件に関しては被害者も多くいるようですが、園の中の事は先生にお任せしてあまり強く言わない方がいいと思います

そのお母さんも本当に知らないんだろうし、親子共々孤立に導くような事はしてほしくないです

2014.5.2 09:25 29

みゆ(34歳)

幼稚園、初めてですか?
年少ならまだ、そういう子供は数人います。
まだ3~4歳、いい悪いはわかっても自分のコントロールがまだ出来ない時期です。
よほど怪我するとか、目に余るとかじゃない限り、その子供もあなたの子供も人生勉強中です。
何度も注意される中で、その子も周りも あれはやってはいけない事と学びます。
泣かされるってだけで過剰反応だし、ある程度時間がたつと落ちついてくるのでは?
そんな小さな子供に、大人な対応をもとめるのは酷では?
そういう意味で先生も見守る方向なのでは?
ママさんの態度は、しっているかいないかで常識の度合いは変わりますが、少なくとも子供に悪意を持つのは違うと思います。
長い園生活、あなたの子供も迷惑かける時もあるしお互い様な部分もありますよ。

年中のママより

2014.5.2 09:32 38

かな(35歳)

4月に入園したばかりなんですよね?
よほど厳しいお受験軍隊系のお勉強園でなければ
強くお子さんや保護者に注意はしないと思いますよ。
まだ5月ですし、よほど危ない行為をしない限りは
本人にきつく注意することはないと思います。
程度の差はあれど、まだみんなふらふらですしね。
保育時間内は園の責任ですし、担任が解決する範囲内なのかもしれませんし
もし何かしら発達障害を疑っていても
まだ問題児のお母さんに園が伝える段階ではないかもしれません。
伝えていても「どうするか」は保護者の決めることなので
園は療育等の強制はできませんし
お母さんが受け入れられないこともあります。
そのうち、担任だけでは無理だと判断したら園が加配(補助)の先生をつけると思います。
暴力や怪我、執拗な嫌がらせでトラブルがない限り
園から泣かされた子の保護者に説明はないと思いますよ。
保育時間内に泣かない子はいませんし
よほどのことでないといちいち報告はないと思います。
もし発達障害だとしても個人情報なので園から説明はありませんし
発達障害だときつく叱りませんから余計にモヤモヤしますよ・・・。

お子さんがもし泣かされたり叩かれた時に
担任の先生にクレームではなく心配ですと伝えるくらいしか
今のところはできることはないと思います。
怪我や執拗な嫌がらせがあればクレームしていいと思います。

問題行動のあるお子さんがクラスの空気を乱し
泣かされたりしても問題児の親は知らず
不安な気持ちや怒りはよく分かります。
私も通った道なので。

私の場合はお子さんには他害もあり、あきらかな発達障害でしたが
お母さんにも何かしら発達障害があるのか疲れているのか
園が伝えても暴力を振るった相手の親にきちんと謝ることもなかったし
お互い様だと思っているのかなんなのか
コミュニケーションの取り方がちょっとおかしな感じだったし
結局小学校も普通級に捩じ込み(学校に支援級の強制はできません)
他害はマシになりましたが他の保護者は皆不満と不安を抱えてます。

発達障害があってもなくてもやんちゃなお子さんがいて
うちの子は普通、お互い様と思っているお母さんもいれば
きちんと周りに謝罪したり、発達障害のことを話して理解と協力をお願いするお母さんもいます。
こればかりは本当に親次第です。

私は子供にも社会勉強と仕方なく思ってます。

2014.5.2 10:22 9

ガブリエル(33歳)

主様の気持ちも分からなくはないですが・・・。


そのママも、少しは分かっていると思いますよ。


子供の行動で心配が重なる中、「明るく生きよう」と、
頑張って周りの方と接しているのかもしれません。
(想像ですが・・・)


主様達、皆さんは、一緒になって愚痴り会えている中、
そのママさんは悩みと孤独で、寂しく不安な日々を送っているかもしれません。


皆さん集団で話されているのなら、避難するのでなく、「おせっかい」で、「お子さん、元気良すぎて疲れてない?」と、ホントにみんなで対策を練られてはいかがですか?

2014.5.2 11:27 7

晴れの日(41歳)

その泣かせるほどのちょっかいとはどんなものなんでしょうか?
文面からは暴力には思えなかったし、入園したての幼児が本気で嫌がらせしてるとも思えないし、相手の気持ちが読めずしつこいだけなのかなと感じました。
個人差はありますが、一般的に相手の気持ちに共感して行動しだすのは4歳くらいかららしいです。
まだ精神的に幼く空気がよめてないだけな気がしました。

ちなみにうちの園では、個人面談で注意すべき行動は親にもある程度伝えられますが、まだこの時期は泣いた、泣かされたは日常茶飯事で、程度の差こそあれ何も問題ない子の方が珍しいくらいだし、子供は自分のした事は言わず、やられた事だけ大げさに言う傾向があるので、親も子供の訴えを鵜呑みにするのだけはやめて下さいと言われました。

うちもたまにかすり傷などつけてくることもありますが、3~4歳の子が集団になればそういう事も当然だと思いあまり大げさに考えないようにしています。
まだ集団行動が始まったばかりの子供達です。
泣かされたからといって騒ぎたてるのではなく、主さんも少し心にゆとりをもってもうしばらく様子をみてみたらどうでしょうか?

2014.5.2 11:38 14

う~ん(35歳)

コメントありがとうございます。

幼稚園それぞれなのはもちろんですが、皆さんの幼稚園での今の時期はどうなのかと思い投稿しました。

泣いてしまったお子さんのママや他のお子さんのママ、私の子の話などでは、まっすぐ並んでいないと行けないときに後ろから何度も何度も押す、静かにする歌を歌ってお話が始まるシーンとした一瞬にバァー!などとふざけて場を乱すことを何回も何回もしてお話が始まらない、先生の抑揚を真似て大声でふざけて先生が注意して中断、なんのお話かわからない、泣いてしまった子はトイレの戸を外から何度もどんどんされたり閉じ込めるように開かなくされたり、個室だと怖いようです。

家庭訪問は園が始まってすぐだったのでそのことはその後で話題になりました。

最近給食がはじまって余計にひどくなり、同じグループの子が食べ方が汚くてふざけて自分のスプーンをその子のお皿に入れたとか、、。

のん問題あるお母さんを疎外しようなどとは思っていませんが、もし普段の生活から何かを気付いていたら、あんなに馴れ馴れしく話しかけてきて、話さないよなぁとも思います。

慣れた?と聞かれてまだ少し朝に離れにくいですと答えたら、そんなのすぐ慣れるわよ!うちの子なんか一日目から私なんていないかのようだったわ~などと少し上から話されるようです。

私が話したときは、あんまり強く行きなさい行きなさいって言わないほうがいいわよ。と私が話していないことにアドバイスとしてくれました。

その子はひとりっこなので上に兄弟はいないので、同じ年の子どもを育てている方です。

ママとの関わり方が違えば今感じている敬遠してしまう気持ちも少し違ったり、お子さんの子とももう少し長い目で見れたりするのかも、と思ったりもします。

子どもたちが毎日毎日何が楽しかったかを話すのと同じくらい嫌だったこととして、その子の名前を出すことにも余程なのだと思ってしまいました。

もう少し様子を見て学期末に三者懇談があるので、話題に出すか考えたいです。

2014.5.2 12:33 3

水玉ぷりん(秘密)

子どもにもよりますが、家で話す内容って、お母さんの反応がいい話題を無意識に選んでいく性質ありますよね。

毎日話すなんてよほど、主さんが「うんうん、それで?!」と前のめりになっている印象ですよ。

すでにそのママさんの噂話も始まっているみたいだし。
うちの子はこう言ってたわーって話題の種をお子さんが持ち帰ってくれるってところでしょうか。

もしそれが違うというのなら
息子さん、そういうことにしか目が行ってないんでしょうか?
他に話すことないんですか?
幼稚園児の、振り替えって言葉にする記憶の容量ってそんなに大きくはないですよ?

集団生活始まってまだ1ヶ月ならば、まだまだ色んな子いますよ。

5月の連休が明けると、今まで泣かずに登園していた子が、朝泣いて園に行きたがらなくなる現象が、毎年何人かありますね。

くれぐれもその子のせいにしないでくださいね。

2014.5.2 12:51 15

とくめい(35歳)

なんだか悲しいな。
このスレ、結局落ち着きのない子のお母さんが普通に接してくることにムカついているってことですよね?
あなたの子供がみんなに迷惑かけているのわかってるの?
迷惑なんだから、他のお母さんに謝ったり、腰を低く接しなさいよ!
って言いたいみたいに感じましたが。

幼稚園の時期、そういう子はまだたくさんいるし、泣いた泣かされたなんて日常茶飯事だし、やっていることが何でもスムーズに運ぶなんてことも難しいんじゃないかな?
主さんはママ同士で仲間になって、その問題行動をとるという親子を仲間外れにしているように見えます。
自分たちにはそんなつもりは毛頭ないんでしょうけど、端から見たらそう見えます。

先生に苦情を言うことは簡単ですけど、その先は完全に先生任せ?
もしもその子が何かしらの障害を持った子供だとしたら、今後も同じように障害を持った人に出会ったら、迷惑と感じた時点で排除するみたいな、下手に出なさいよ、普通に接してこないで!といった態度をとるのですか?

それって、親としてどうなんでしょう?
子供を守っているようで、子供に学ぶことを遠ざけていることになりませんか?

クラスにそういった子がいたら、こうした方がいいね、とか、嫌なことをされそうになって止めてもらえないときは先生にお願いしようね、とか。
対処法がわからないなら、先生に苦情を言うだけではなく、どのようにしていけばいいのか一緒に考えてもらうとか方法があるでしょうに。

相手のお母さんは、いつも自分の子供を見ているので、子供が楽しく幼稚園に通っているようだとうれしく思う反面、他の子供たちに嫌な思いをさせていないか心配なはずです。
それで、さりげなく普通の感じを装っていろんな人に話しかけて回っていたんだと思いますよ。
確かに本当のことを直にそのお母さんには言えないでしょうけど、接した感じで何となくわかると思うんです。

ママ同士で、「あの子はちょっと…」と陰口をたたくことは子供にはなんにもプラスにはなりませんよ。
対処法を先生や、先生を通して相手のお母さんと探り出すことも大事なんじゃないかと思いました。

長々とすみません。

2014.5.2 14:46 74

とけいとげ(秘密)

なんだろう、この手の話って幼稚園に通うお母さんからよく聞きます。

うちは障碍児の受け入れもしてる園なので、こういうのを問題行動をとる子と定義するならそれにあてはまる子が全クラスにいる状態です。というか、こんなもんではない…

それでも集団が乱されることもなければ、もめることがあっても親も子も目くじらを立てることもないです。わりと自然体で受けとめています。

異質な子、集団を乱すものと捉える考え方を親がすることで子どもの方も神経質になってしまうのではないかと感じました。

2014.5.2 15:21 18

う〜ん(秘密)

前の方もおっしゃってますが、ここで聞いても意味ないですよ。
よそのお子さんをそんな目で観察してる貴方のがよっぽど嫌です

2014.5.2 17:57 32

ミーママ(27歳)

聖人君子のように主さんを批判されている方、実際に自分のお子さんのクラスにそういう子どもがいて家でお子さんが話をしたら、仲良しのママと話しているときに、そのママの子も同じことを口にしたら話題にならないのですか?

私は話題にします。
別に発達障害と決まっている子どもではないんですよね。
発達障害の児童を積極的に受け入れている幼稚園をあえて選んでいるのと、幼稚園に通い始めたばかりの子どもの話題になるほどのインパクトのある出来事てしでかすお子さんのいる普通の幼稚園だと親の心構えも違いませんか?

別に障害児を疎外するうんぬんの話ではないと思いますが…なぜそれを正義のように言うのかこのトピではわかりませんでした。

うちの子どもは4歳で幼稚園に通いましたが、毎日先生からの言葉やルールは魔法の言葉のように受け入れて家でも守ったり話題に出ていました。ルールを守らないお友達がいたらおかしいことくらいは4歳でもわかります。
4歳は素直に良いこと悪いことを見ていると思います。

うちの子どももクラスであった良いことも悪いことも沢山話してくれました。
悪いことを話し出したら嘘を言っていないか、誰かのせいにしていないかを探るために割と突っ込んだことを聞いたりしました。

自分のわからない時間に子どもが感じていることを知りたいという親心からです。
なんだか批判されている主さんが気の毒に思えるスレばかりで気の毒です。

悪口言いません、子どもをそんな目でみません、正論だし素敵な人格だと思います。
でも、私は仲良しのママとならその程度の話はしてしまいます。
さらに、3歳4歳まで子どもを育ててきたなら少しは子どもの性格などわかるはずだと思います。

私ならですが、自分から先生に迷惑をかけてないか聞いたり、ママたちにも低姿勢とまではいかずとも無頓着ぶった態度で話すことはできないレベルだと思いました。

園側はまだ様子見の時期のところも多いですし、遠慮がちな時期だと思います。
でもあと数ヵ月もすれば何らかの動きのある状態に思えます。

お子さんや他のお子さんともしん心配かと思いますが先生
は対処法を考えていると思うのでしばらくはそのママともそれなりの付き合いで様子をみるのが賢明だと思います。

2014.5.2 20:03 12

ゴミ箱(秘密)

主さんのお気持ちわかります。
「あなたに言われたくない。」ってとこが一番ですよね。

前向きな方って、そのお子さんの状況でも、「我が子は元気。」「我が子はたくましい。」「我が子は面白い。」ととらえてて、全然迷惑かけてる気が無いところが厄介だと思います。

子供がしていることはしょうがないとしても、迷惑をかけている子の親の対応や態度次第で、周りの目も変わるってことは、あたりまえだと思います。
ただ、まだ年少ということで、差が大きいのも仕方がないと割り切って、その方の事はもっと上から見る感じで受け流して話を聞かれたり、他の方との結束を強くされたら良いと思います。さ

2014.5.2 20:31 8

水洗ガッパ(30歳)

そのお子さん、発達障害があるのですかね。
わが子も発達障害がある?と思われるかと思われるお子さんにやられて、トラウマみたいになってしまったので、心配なお気持ちわかります。

子ども同士の通常範囲のトラブルなら仕方ないっておもえるんですよ。
でも、毎日毎日その子どものせいで、幼稚園でわが子が尋常でないような怖い思いをしたり、いじめられたりしているのに、相手のお母さんが何もないように平然と振る舞ってたら、やっぱり腹がたちますよね。


何かしらの人員の追加があって、その子にぴったり補助の先生がついていてくれているなら別ですが、そうでなくて先生の手にも負えず、毎回子どもたちが、そのお子さんに泣かされたりしているなら、やはり電話して聞いてみては?

やられる子ども側だって、毎日楽しい幼稚園生活を送れるように、大人に環境をある程度調えてもらう権利はあります。

社会への一歩である幼稚園が、ただ怖い思いをするだけの場所になっているなら、それは大人がなんとかしてやる必要があると思います。

2014.5.3 05:03 10

いか(32歳)

私は腰を低くして過ごしてきた人間です。子供が発達障害なので。

何かあれば回りに頭を下げて幼稚園時代を過ごしました。

ただ、自分がそうしているのに同じようなこどもの母親に文句を言われたりうちの子は仕方ないけどお宅の子はねみたいに、いわれたときは腹がたちました。あんたの子供も一緒だよって。

やられたら怒るのにやっても謝りませんでした。そのお母さん。

でも、私はまわりに本当に申し訳ないと思ったから腰を低くして過ごしたんです。わからないひとはわからないし、仕方ないでしょと思ってるひとはそう思ってるんだからいってやらなきゃわからないです。

2014.5.3 06:55 6

匿名(40歳)

保護者間で解決できる問題ではないので、主さんのお子さんが困っているのであれば、やはり先生に相談されるべきでは?
主さんの幼稚園ではどうか分かりませんが、うちの園では相手に怪我をさせたとかでない限り、園でのケンカや泣いた、泣かされたは親には伝えません。と説明がありました。
また、親同士でそういったことで連絡を取り合うのも禁止です。必ず園を通してくださいと言われています。

ですので大抵の親は子供からきいた話しかわかりません。
もし主さんの園でもそういった方針であれば、その親御さんは本当に我が子が迷惑かけてることなど知らないのかもしれません。
そのお子さんにも悪気がなくふざけている感じに読み取れましたので、親には楽しく通っているように見えているのでは?

園へは、その子供に対するクレームという形ではなく、自分の子供がこなんなことで困っている。という相談なら快く聞き入れていただけるはずです。

園や保護者への不信感が募って嫌な雰囲気が蔓延してしまう前に、相談されるほうがよろしいかと思います。

また、園の方針で、うちの園ではわりと厳しく注意されますが、(ただし年少のこの時期では先生が何度注意してもできない子は何人もいました。年中、年長ぐらいになれば、全員静かに話が聞けてました。私はこの前卒園したばかりの子供がいるので三年間の成長を見てきましたが、入園の頃のざわざわと、卒園式のしーんと静まり返った厳粛な雰囲気とがぜんぜん違って、三年のうちにこうも変わるのだと目の当たりにしました。)別の園では叱らず自由にさせているところもあって、年長になっても先生の話している途中にフラフラが当たり前な光景というところもあるようです。

2014.5.3 08:55 2

なつ(36歳)

ゴミ箱さんみたいな人が、知らないうちに他人を傷つけて虐めをしてるんですよね。
聖人君子って、道徳上あたりまえのことじゃない?
周りと違う子がいたら、お母さん同士で噂しあうってレベル低い。

2014.5.3 14:11 25

カナリヤ(38歳)

母親が、子どもの周囲の人間、例えば身内、先生、友達の悪口を言う行為は将来的に子どもを歪めてしまう危険なことだと、心理学のお話もからめて聞いたことがあります。

子どもに直接作用してしまう影響もさることながら、母親が子どものためだと大義名分をかざして言う悪口は、実の所子どものことを思ってのことではなく母親の本能を満たす行為でしかないそうで、子どもに愛情を向けられない母親が、エネルギーを出す方向性を間違ってしまうんだそうです。

今回の件、子どものためを思うならすぐに子どもの様子を先生に客観的に伝えるべきだと思うんですよね。

他のお母さんの情報交換したり、相手のお母さんの行動の粗探しをしたり、そういう後ろめたいことをしているから憎悪を増幅させてからじゃないと先生にぶつけられなくなっちゃうんじゃないかな。

ちょっと最近疲れ気味なんです〜様子をみてやってください、っていうようなお願いと同レベルでいいはずなんですが。

お子さんだって、先生に相談してあげるから大丈夫だよ、というお母さんの一言で安心して心を落ち着かせることができるでしょうのに。

2014.5.3 16:28 9

ん〜(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top