子育てサロン
2014.5.9 23:05 0 4
|
質問者: プー子さん(34歳) |
今月から地域の子育てサロンに行こうと思っています。
0才児ルームなので去年の4月2日~今年の4月1日産まれの同級生の子がきます。
定員も決まっていて毎回同じ親子が来るのですが、こういう場所は何ヵ月位から行きましたか?
息子はまだ3ヶ月なので行っても歩けるような大きな子しかいないんでしょうか?
首の座ってないような赤ちゃんも来てますか?
無理して行かなくても幼稚園に行きだしたら嫌でも友達は出来るよ、とも言われたり。
みなさんは支援センターや子育てサロン等行きましたか?どうしていたか教えて下さい。よろしくお願いします!
回答一覧
うちは10ヶ月になってから公園で少しハイハイさせたり児童館へ行ってみました。
今はもうすぐ三歳になります。
幼稚園といっても3年保育にしても、うちは4歳近くになっているので入園までとても今、長く感じています。
可能な限り、親しく付き合えるお友達を作っておいたほうが後後良い気がします。
私の場合は一歳代前半のみ、よく児童館へ行っていましたが既にママ友グループができており、遅かったです。皆さんねんねの頃から来てたみたいです。
それでも私も友達が出来ましたが、2歳になってから引越しや保育園、ママの仕事復帰などですね。結局平日遊べなくなってしまいました。
そういう事もあって、親子で参加する習い事をしています。
3ヶ月の頃は色々考える余裕がなかったです。家にいました。買い物位。
2014.5.10 15:22 1
|
匿名(36歳) |
6歳と3歳の息子がいます。どちらも産後1年育児休暇をとりました。
長男のときは5ヶ月くらいから行き始めましたが、周りの親子はもっと前々から通っているみたいでした。
ただ、0歳児って(特に3ヶ月だと)センターに行っても別に赤ちゃんは楽しい訳じゃないし、無理に行く必要はないと思います。ママが「誰かと話して気晴らししたい」って時に行くのなら良いと思いますが…
私は、離乳食教室とかベビマ講習とか、なにかイベントがある時だけ行ってました。
次男のときは行く暇がありませんでした(笑)一度も行ってません。
楽しめると良いですね!
2014.5.10 15:44 1
|
ゆうまま(32歳) |
こういうスレ、しょっちゅう立ちます。
必要ないというレス。
子供のためにも多少は行ったらというレス。
地域によるというレス。
だいたいそんな感じです。
私も乳児の母ですが、やはり思うのは「地域(というかセンター)による」です。
2014.5.10 20:31 2
|
るぱん(30歳) |
匿名さん、ゆうままさんありがとうございます。
親子で出来る習い事、イベントの時に参加する等参考になりました。
2014.5.10 21:49 1
|
プー子(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。