元気なお母さんになりたい
2014.5.10 03:47 0 5
|
質問者: ミルクさん(秘密) |
遠足は13時に終了しましたが、アスレチック等の遊具で遊びたがったので、14時半頃まで遊びました。
用事を済ませ16時ぐらいに帰り着いて、片付け(朝バタバタで何もできなかったので)と洗濯をしたら ぐったりで夕飯は手抜き。
お風呂に入る頃は疲れて頭痛も出てきて…。
世の中には元気な方がいらっしゃいますよね!
子どもの世話、仕事、地域の役員、自分の趣味など「いつ寝てるの?」って思うくらい活動的な人を見ると羨ましくなります。
運動などで体力をつければ、そんな人達に近づけるのかなぁなんて考えてますが…。
年齢に関係なくパワフルな方の元気の秘訣って何ですか?
回答一覧
気が張ってると、流れで出来ちゃう気が来ます。
あと、動いてないと落ち着かないというタイプの方もいますよね。
2014.5.10 08:18 8
|
モンスター(秘密) |
普段から運動してるんじゃないでしょうか。そういう元気な方は。
私も子供が入園前は元気でした。
午前中公園にいき、帰ったら昼をつくって食べ、午後も公園に行き、夜ご飯もちゃんと作って。
もちろん家事もやりました。
それが普通で。でも今は主さんと同じ感じですぐ疲れます。子供と遊ばなくなり自分が動かなくなったので体力が激減したんですよ。
楽しみながら動いて体力を作ると
自ずとそうなりますよ。
2014.5.10 13:34 3
|
あき(40歳) |
私が多分そのタイプだと思います。確かにスポーツ大好きですね。基本テニスをやってますがたまにスポーツ好きなママ達とマラソンしたりヨガも行ってます。
子供達の幼稚園や学校の役員も確かに引き受けてますね。
スポーツ後の疲れが心地良い疲れで満足感にも繋がり帰宅しても自然と元気になれます。なので運動
てないとストレス貯まります。
私の場合は外が大好きで家の中でじーっとしてるのがダメです。だから逆に家で家事に時間をかけてしっかりやってるママ達を尊敬します。自分には出来ないので(^^;
興味があるものにチャレンジする事がお薦めです。運動だけではなく趣味でも何でも良いです。
2014.5.11 15:21 3
|
クロックス (35歳) |
やっぱり普段からの運動じゃないでしょうか。
テニスやヨガ、ジムに通ったり、ウォーキングをしたり。簡単なことでも続けているとやはり自然と体力、持久力がついてくると思います。
私も出産前はテニスをやっていましたが産後はめっきり。でも前から動いてないと嫌なタイプだったので息子が3歳になった今、またあるスポーツを始めました。毎日ではないですが、定期的に汗を流すとなんとなくまた元気になってきます。
あ、あとは食事も。お菓子類じゃなくてちゃんとした食事を毎日取るというのも元気の元だと思っています。
2014.5.11 19:47 3
|
けい(36歳) |
主です。
皆さん、ありがとうございました!
やっぱり運動ですね。
少しずつでも 続けてできる運動を探してみようと思います。
2014.5.14 04:18 3
|
ミルク(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。