子どもが病気になったら、、
2014.12.16 20:11 0 12
|
質問者: ほんき?さん(秘密) |
夜だから、こどもの薬がなかったからなどと言い訳めいた感じでしたが、よくそんなことをテレビで答えるなぁと呆れました。
バカだな、非常識親だと思われてもいいのかな。処方箋をよく読んでいれば子どもといえど体重や年齢で量が違うし、同じ症状でも選んでる成分が違うなぁとか特別知識がなくても気づきませんか?
自分の子どもに関心があれば絶対に出てこない言葉だと思うのですが、本当にしている人がいるんですね。
子どもにはしんどい薬もありそうなのに、何もなかったからそうしてきているのでしょうか。
こんな人はこの人だけであってほしいと思いました。
回答一覧
何歳なら大人の何分の一などと説明書きに書いてあるものも多いですよ?体格差なら大人も同じことだし。そんな鼻息荒くしていう程のことなの?
私は主治医の方針で薬は極力飲ませませんが、お医者さんですら考え方が違うのだからそれぞれの家庭の考えでいいのでは?
2014.12.17 09:36 20
|
なんで?(35歳) |
特別な薬以外体重比で薬をあげてもそんな大きな問題にならないとおもいますよ。
例えば犬猫の薬はほとんどは人間のものをつかってます。
犬ほど体格差のあるペットいないですよね。大型犬は50KG超え超小型犬は3KGくらい。これでも体重比でお薬出ます。
人間はそんな大雑把に考えられないので厳密に言うと問題もあるでしょう。確かに勧められたことではないですがお腹の薬とかなら全然問題ないと思いますよ。
2014.12.17 10:49 10
|
はな(秘密) |
箱に子供の量も記載されてる物多いから普通だと思いますが非常識なんですか?
怒り狂う意味がわかりません。
あなたがそう思うならご自身はやらなければ良いだけの話ではないですか。
2014.12.17 11:36 19
|
まじ(秘密) |
大人の薬(子供の分量の記載のないもの)を自己判断で子供に薬を半分にして飲ませては行けないとよくテレビなんかでも注意を促す報道みますよね。
市販のもので15歳以上2錠、7〜15歳未満1錠と記載があった場合、7歳未満の子に1/2錠を飲ませるのは、絶対にやってはいけないと私は理解していました。
また15歳以上からと記載のある薬を半分にして15歳未満に飲ませる事もいけないことと理解していましたが、お返事のコメントを見るとみなさんされてる方が多いのでしょうか?
処方箋の薬の場合、夜間で電話相談を受け付けてくれる所に確認をして、半分にしてあげて良いと確認がとれれば、飲ませますが、やはり自己判断はしないようにしています。
ですので、主さんが驚かれるお気持ち、わかりますよ。
2014.12.17 13:11 31
|
いねむりパンダ(37歳) |
皆さんの返信に驚きです。
テキトウなことしてる人って多いんですね。
例えば子どもが風邪を引いて熱が出た、家に大人の薬しかない、とりあえず大人の薬を半分にしてあげようという発想に私はなりません。
中には何歳なら半分とか書いてあるものもありますが、このインタビューの女性は、そう書いてあるものではなく、薬はそういうもこだと思ってしちゃってました。てへって感じでした。
私もはあ?と思いましたよ。
うちには四歳と一歳がいますが、ホクナリンテープという気管を拡げるテープの㎎が違います。
薬剤士さんに間違わないでと言われました。また、大人と子どもは肝臓機能の発育が違うから、大人の薬の中には分解できないものも入ってある可能性があるそうですよ。
子どもを早く楽にさせたいがためによかれと思ってやっているのかもしれませんが、一度でもきちんと先生や薬剤士と話したことがあれば恐くてできないと思います。
だから投稿者を叩いている人の感覚が普通なら怖いなぁと思いました。
2014.12.17 14:35 25
|
見ましたが。(秘密) |
私の母親がそうでしたよ(苦笑)
私、幼児の頃からそうやって飲まされていました。
とりあえず何事もなくきました。
パブロ○とか、かなり低年齢の量まで記載されていますよね?
袋の1/3とか何とか。
そのような記載があるものは平気なのでは?
私自身はまだ子どもに市販の薬は与えていませんが、そんなにビックリすることではないと思いますよ。
2014.12.17 15:11 10
|
ハチハチ(38歳) |
市販の薬で、きちんと年齢別に表記されてるものはほぼ問題なかろうと思います。
危ないのは、自己判断で、処方された薬を勝手に半分にして飲ませることです。いつ処方されたものかもわからないですよね?それは、処方された日付は書いてあっても、消費期限がいつまで、と明記されてないものもあるでしょうし、粉や水剤は保管状況にもよるのでなおさらです。素人目にわからなくても、劣化していたりします。
ここの返信では、意外とされている方が多いのでしょうか?確かに、大人と同じように小児にも使われている薬もあります。しかし、小児に使用すると副作用のリスクが高まるものももちろんあり、よく使われる抗生剤の中にも、小児に禁忌のものが存在します。副作用というとアレルギー程度か、と考えがちかもしれませんが、そんなレベルでない、一生背負う障害が残る可能性もあるのですよ。
大人もよく使われる薬であっても副作用がないことはないのです、有名なロキソニンの胃潰瘍、あれはなってしまうと再発しやすく、完治が難しいです。昔働いてた病院でも、よくそれで入院になった患者さんがいらっしゃいました。
何かあってからではどうしようもないのですが、それでも自己責任で飲ませてる方は、どうぞ。。。
一応元薬剤師より
2014.12.18 16:23 4
|
ここなっつ(28歳) |
非常識だって言ってる人が考える薬の種類がそもそも違うのですね。
うちにある大人用の飲み薬はビオフェルミンとパブロンだけです。どちらも一歳以上を対象にしており、年齢で分量が違うだけです。
私は子どもがおなかが痛ければ温めたりさすってやりますが、子どもの頃、母はビオフェルミンを半量飲ませてくれましたよ。それが非常識だとは思わないという意見です。
2014.12.19 09:41 5
|
なんで?(35歳) |
なんでさん…。
ビオフェルミンもパブロンも大人の薬じゃないでしょ?
だって1歳から飲ませれるって箱に明記されてるでしょ。
ちゃんと子供用の分量も明記されて明記どおりに半分にしてあげるんだから、それは非常識じゃないでしょ。
そんな当たり前のこと、スレ立てて普通聞かないよ。
主さんは大人しか通常は服用の明記がない薬を自己判断で半分にして飲ませる行為が非常識では?と質問されてるのでは?
2014.12.19 13:07 3
|
横ですが(秘密) |
すみません。横からで失礼しますが、
整腸剤くらいなら、半分にして大丈夫だろうという方がいらっしゃったので、気になりましたので、再度投稿します。
それも本当は自己判断で子供に飲ませるには危ないものです。
なぜなら、例を挙げると、ビオフェルミンは大丈夫かもしれなくても、Rがつくものも存在します。他にも処方される整腸剤にはご存知の通り、たくさんの種類があります。
そして、ビオフェルミンRとすると、牛乳のタンパクが含まれており、牛乳アレルギーの方はアナフィラキシーを起こす可能性があります。なので、牛乳アレルギーのお子さんは禁忌です。
それを知らずに飲ませてしまって、反応が出てしまう可能性も否定はできないのです。
すでにご存じの上でしたら、失礼しましたが、整腸剤ごとき、と誤解を招いてほしくないため追記しました。医療従事者はいろんな方向からリスクを下げようと努力します。そのため、規制は厳しくなりますが、仕方ないことだと思います。今までは、たまたま大丈夫なだけだったかもしれない、と考えてほしいです。
どうしてもの場合は、事前に薬局に相談していただきたいです。
元薬剤師より
2014.12.19 13:08 3
|
ここなっつ(28歳) |
何度も横からすみません。
コピーになった部分がそのまま間違って投稿されてしまったので、訂正です。
ビオフェルミンRではなく、ラックビーRなどのことです。誤記載、大変失礼しました。
2014.12.19 13:30 2
|
ここなっつ(28歳) |
ここなっつさん、詳しいお話参考になりました。
自分は飲ませることはないですが、整腸剤には軽いイメージがあったので改めます。
2014.12.19 20:40 0
|
なんで?(35歳) |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。