人工授精をいつから行うか悩んでいます。
2014.5.15 21:46 1 5
|
質問者: いそさん(29歳)
|
ジネコに実際登校するのは初めてなので、失礼がありましたら教えてください。
長文ですが、お付き合いください。
赤ちゃんを授かりたく、近医にて約半年間タイミング法(内服、内診のみ)を行っておりました。
抗ミューラー管ホルモンの値が11.6ng/mlとかなり高く、多嚢胞性卵巣でもあるため、そこではHMG-HCG注射は出来ないでおりました。
これ以上進んだ治療はその病院では出来ない為、総合病院を紹介され、血液検査や感染症の有無、卵管造影、フーナーテスト、精液検査等一通り行いました。
多嚢胞性卵巣であるという事以外の結果は良好でした。
今周期は卵巣にあるたくさんの卵胞を消すため、フォリルモンPを数日自分で皮下注射し、卵を1つだけにして18mmに育て、HCG注射で排卵させ、夫婦でタイミングをとりました。
基礎体温も順調でしたが、昨日生理が来てリセットしてしまいました。
卵管造影後の数カ月は妊娠しやすいとのことなので、あと数カ月はこのまま保険の治療を続けても良いかなとも思いますが、最終的に体外受精を行うつもりなので、するなら早い方がいいのではないかとも思い、悩んでいます。(AIHはしないつもりです。)
今通っている総合病院は予約や待ち時間の都合で頻繁に通う事がかなり負担です。待ち時間等は仕方ないですが、仕事を抜けて行っているので罪悪感がとてもあります。。。
夫は「大丈夫そのうちできるよ~」と焦りはないようですが、協力的です。
体外受精では助成金も出るとのことなので、今のところ私の気持ちは「体外≧そのまま今の治療の継続」です。
この間、親族の子供が心疾患で生後すぐに亡くなってしまいました。また、同じ年の従兄がDOWN症(とても良い子です)で、その子の母親である私の叔母が昔周囲から責められ、また自分自身を責めたりという事があり、その叔母からも繰り返し出生前検査は必ずした方が良いとも言われています。
そのため、私自身も妊娠、出産に対して焦りと不安がある自覚があります。
(先天的な病気の方やご家族の方を非難、中傷するつもりはありませんが、ご不快になられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。)
生理が来て、やっぱり少し落ち込んではいますが、いまはわりと元気です。冷静でいるつもりではありますが、今後の治療の選択について皆様からもアドバイスをいただきたく思っておりますので、よろしくお願いいたします。
回答一覧
タイトルと内容が合ってないような。
AIHはするつもりない、でも人工授精はいつからって?
2014.5.16 08:33 14
|
すいません(42歳) |
>同じ年の従兄がDOWN症(とても良い子です)
要りますか?この()の中の情報。。。
2014.5.16 10:49 7
|
え?(31歳) |
まだ治療歴も浅くお若いので、あと何周期かは今の病院で良いのではないでしょうか。
体外に進まれるなら専門病院の方がいいと思います。
ただ今よりもっと通院の負担は増えると思うので、通いやすさや待ち時間なども調べてから転院された方がいいです。
料金も病院によってかなり違いますので、ホームページなどで確認してください。助成金は所得制限もあります。
助成金は年に数十万なので治療費のごく一部にしかならない病院がほとんどじゃないでしょうか。
今のうちにしっかり貯金と情報収集をされることをお勧めします。
2014.5.16 11:54 2
|
ラフ(秘密) |
タイトルが間違っておりました。×人工受精
○体外受精
でした。
大変申し訳ありません。
2014.5.16 20:29 1
|
いそ(29歳)
|
投稿者です。
>すいません様、閲覧してくださった皆様
タイトルに間違いがありました。大変申し訳ありません。
×人工授精
○体外受精
でした。
>え?様
そうですね。
自分の伝えたいことを人にちゃんと伝えるのって難しいですね。。。
>らふ様
丁寧な回答ありがとうございます。
次の受診までもう少し時間があるので、落ち着いて考えてみます。
現在通っている病院は近隣の専門病院の中でも最も実績がある病院なんです。私の住んでいる地域には都会ほどたくさんの病院はありませんので、今のところ今後も転院はしないつもりでいます。
2014.5.16 20:51 1
|
いそ(29歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。