HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 今から悩んでいます。

今から悩んでいます。

2014.6.12 18:51    0 2

質問者: アイさん(35歳)

どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。

新橋夢クリニックに通うか検討しています。
私は以前、他のクリニックでプラノバールが処方されたことがあるのですが、副作用で気分が悪くなったことがありそれ以来プラノバールは使用していないのですが・・・。

それに付け加え、移植前の黄体ホルモン(P4)も10いかなかったりと低めなため、移植のキャンセルも経験あります。(だいたい膣座薬で補っています)

お聞きしたいのは、新橋夢クリは、移植当日にP4が12以上ないと移植できないと聞きました。

これに達しない場合は、次回ホルモン補充移植になるんですよね?
そうするとプラノバールを飲むことになるのでしょうか?
他にもたくさんお薬出されますよね?
ちなみに内膜はだいたいいつも10センチはあります。

ブラノバールが体に合わなくても、仕方なく飲むことになりますか?
新橋の院長は、ちょっと厳し目と聞いたことがあるので、飲みたくないとは言えないのかなと危惧しています。

色々なクリニックを検討中なのですが、
分かる方がいればぜひ教えてください!よろしくお願いします。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんばんは。
私は愛知県の夢クリニックに通っています。

私もプラノバールで嘔吐して寝込んだことがあり、周期によっては副作用なく飲めますが、毎回ドキドキです。。

嘔吐して次の周期に飲むことになった時は、先生に不安な旨伝え、ソフィアという薬に変えてもらったことがあります。
ソフィアは副作用なく飲めました。
本当はプラノバールが1番いいんだけど、と言われましたが、全く飲めないよりはという感じで変えてもらいました。

先生に一度ご相談されてはいかがでしょうか?

2014.6.12 20:33 1

まもる(32歳)

新橋夢クリで一人目を授かり、現在二人目治療の通院中でホルモン補充移植直前の者です。

自然移植当日にP4が12以下であればホルモン補充移植になります。
ホルモン補充周期の移植日4日前からプラノバールを昼食後1回1錠服用します。

内膜の厚さは移植日が変更になるだけでホルモン補充の方は全員プラノバールを飲みます。

服用する際、看護師からの注意事項の用紙をもらいます。
以下の用な症状が現れた場合はただちに服用を中止して連絡をしてくださいと書かれてます。

・下肢の痛み、むくみ、しびれ、突然の呼吸困難、息切れ、胸痛、中枢神経症状(めまい、意識障害、四肢麻痺など)急性視力障害など と書いてあります。

私は具合が悪くなったことがないので合わなかった場合どうなるか分かりませんが、通院するようならば看護師に相談してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、院長はちょっと厳しめというより厳しいです。
なので診察の時に院長に相談しても怒られる(飲まないなら移植出来ませんとか)可能性が高いのであくまでも看護師に相談することをおススメします。

でも院長は厳しい方ですが患者為に元旦も病院を開け、不妊治療の為に休みなく頑張って下さる方です。

2014.6.13 23:30 4

ねこまんま(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top