卵管造影検査をされた方
2002.7.4 13:51 0 9
|
質問者: ももっちさん(秘密) |
卵管造影検査をされた方にお聞きしたいのですが
検査は通院されてどれくらいでされましたか?
皆さんの投稿などを見ると通院されてから
早い時期に検査されているようですが。。。
私は5月から通院していますが、まだ卵管造影検査はしていません。
血液検査、ホルモン検査、排卵チェック、精液検査は済んでいます。
(検査結果は特に異常なしです)
先生からは、「7月、8月はこのままタイミングでやってみて
9月頃から人工授精にすすみましょう」との事ですが
造影検査はまだしなくてもいいのか?ちょっと疑問です。
正直、検査は恐いので避けたいところですが、
やはり、もし卵管の異常やその他問題があったらと思うと
やっておいた方がいいですよね。
回答一覧
ももっちさん、はじめまして、hanaといいます。
私が通院している不妊専門の病院は、不妊の基本検査のなかに卵管の検査があります。
検査は、卵管造影ではなく、通気検査(正確性は、卵管造影の方がいいみたい。)です。通気検査の結果があまり良くなければ、卵管造影みたいです。
私は、通院3回目にその検査を受けました。結果は、OKでした。
せっかく良い卵を排卵しても、卵管が詰まっていたらダメですよね。
なので、気になるようでしたら検査されたほうがいいと思います。
今度、病院へ行かれた時に、”卵管が気になるのですが…”って先生に言われてみてはいかがですか??
なんだか、お節介じみたお返事になってしまって、ごめんなさい…。
一緒に、頑張りましょっ☆
2002.7.4 16:55 7
|
hana(秘密) |
私は昨年1月に通院をはじめ、6月に卵管造影をしました。
すぐにできるかな〜と甘く考えていたので・・・
半年できないので「卵管に原因が?」と思って自分から検査を申し出ました。出来るならしたくなかったけど、やっぱり心配だったので。
ももっちさんの先生は進め方が早いのですね。私は1年以上タイミングでようやく人工授精にすすみました。人工授精はお金もかかるし、卵管造影してからでも遅くないと思いますよ。
私も今のところ原因不明です。がんばりましょうね。
2002.7.4 20:30 8
|
むちむち(30歳) |
私は通院してから3度目の周期でしました。
(でもあまりの痛さにぶっ倒れてジ・エンドで実際にはまだ、してない事になるんですが)
2002.7.4 22:31 8
|
さち(33歳) |
私の場合は5月1日に初めて不妊治療の門をたたいて、5月29日に卵管造影しました。その間に他の検査は全部済ませて最後に卵管造影でした。その結果何も問題なかったのですが、実際する前は怖くて嫌でしたが、赤ちゃんが欲しい一心でがんばりました。終わってしまえばさっさと車で帰ってきましたよ。それから1度も生理の来ないまま妊娠してました。何が良かったのか実際はわかりませんが、1つ1つ検査していけば又次の道が見えてきます。不安もありますが、赤ちゃんとの対面のためにゆっくり頑張って下さい。私も心から祈ってます。赤ちゃん、早く来てね−−−−。
2002.7.4 23:56 8
|
ママ(27歳) |
はじめまして、ももっちさん!
私は昨日卵管造影したばかりなのでが、なんと病院デビューのその日に造影検査しました。生理開始から10日目だったのでタイミングはギリギリですね。
ジネコで予習していたので少しの覚悟はできてましたがいきなりで驚きました。私の場合は右がつまり気味だったけれども「造影剤の圧力で通りましたよ。」と言われ一安心。結果的には受けて早い段階で受けてよかったなぁと思いました。
気になるのなら医師に相談なさるのがよいかと思います。
自分の話ばかりでごめんなさい。
かわいいベイベェ〜を夢見て頑張りましょうね♪
2002.7.5 00:40 8
|
おちゃ(秘密) |
みなさん、お返事ありがとうございました!
今度病院へ行ったら、検査の事を先生にお話してみようと思います。
基本的な検査なので、やはり早めに受けた方がいいですよね。
気合入れて、検査頑張ります!
2002.7.5 13:34 5
|
ももっち(秘密) |
みなさん、お返事ありがとうございました!
今度病院へ行ったら、検査の事を先生にお話してみようと思います。
基本的な検査なので、やはり早めに受けた方がいいですよね。
気合入れて、検査頑張ります!
2002.7.5 15:34 5
|
ももっち(秘密) |
ももっちさん こんにちは
私は結婚前から生理不順で婦人科にかかっていたのですが、混んでいたりするのでやめてしまっていました。
でも結婚して10か月なのですが、生理不順のままだし、赤ちゃんが欲しいと思うようになったので、解禁から2か月なのですが、今日、病院に再デビューしてきました。
都区内にはみなさんが書いているような有名なところもいっぱいあるのですが、仕事をしながらなので7時30までやっているその病院をインターネットで調べ、先生にメールをしてきいてみたりして、決めました。その先生はメールには
1 排卵していること
2 卵管の疎通性があり、動きがよいこと
3 精子の量と運動が十分であること
の3つです。
これらに問題がなければ、1年以内に妊娠します。
1の確認は超音波でします。
2は子宮卵管造影法でします。
3は、精液の検査でできます。
と書いてありました。
で、私の生理の日にちから計算して今月半ばなのですが、卵管造影を、ということになりました。
私の病院では、まず検査して、そのあとタイミングなのか、治療なのか考えましょうってことみたいです。
結構こわいけど、一緒にがんばろうね
卵管造影後、1年くらい赤ちゃんができやすくなるっていうしFIGHT!!
2002.7.5 23:11 6
|
Jun(29歳) |
Junさん、お返事ありがとうございました。
もし、卵管に問題があったとしたら、
治療方針も変わってきますよね。
早めに検査をお願いしようと思います。
私も働きながらの通院ですが、一緒にがんばりましょうね〜!
2002.7.6 15:03 4
|
ももっち(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。