1歳6ヶ月…まだ歩けません
2014.7.1 12:34 0 8
|
質問者: たますけさん(35歳) |
つかまり立ちや伝い歩きはしますし、よく動き、高速ハイハイで足はよく動いてると思います。
ただ、一瞬でもつかまっているものから手をはなして立つという行動すらできないので、まだ歩くには時間がかかるのかなという感じです。
それ以外は発達には問題はありません。(この年齢の子が発する言葉も出ますし、周りがいう言葉の意味も理解できています)
時期が来るのを待つしかないんでしょうが、上の子は1歳2ヶ月で歩き始めたので、ここまで遅いと少し心配な部分もあります。
出生時が大きかったことも影響あるんでしょうか?
ちなみに出生時は体重は4040g、身長は54.5cm。体重は成長とともに標準になりましたが、身長はずっと大きくて検診の度に成長曲線からはみ出ています。
歩けるようになるには練習とか必要でしょうか?
乱文ですが、経験談とか皆様から聞かせていただきたいです。
宜しくお願い致します。
回答一覧
2歳になった息子がいますが、遅かったです。
自立歩行ができるようになったのは1歳8ヶ月です。
(自治体の1歳半健診で歩いてないのは息子だけでした)
体格は小さめ、歩けない以外は特に問題は無く、しいて言えば足がとても小さかったくらい(靴のサイズは12センチがまだ大きい)
1歳7ヶ月の時に、実母が見かねて昔ながらの押し車(カタカタ)を買ってきてくれて、それからみるみるうちに歩けるようになりました。
今はまだ走ったりジャンプはできませんが、早歩きやつま先立ちはできるようになりました。
伝い歩きができているならきっと大丈夫だと思いますよ。
でも、もどかしい気持ちわかります(笑)
2014.7.1 14:00 6
|
抹茶プリン(33歳) |
自然と歩けるようになるので大丈夫ですよ。
ハイハイは長い方が良いと言いますね。
2014.7.1 14:11 11
|
匿名(35歳) |
主さんの心配な気持ちとてもわかります。
うちは上の子が1歳ちょうどで歩き始めたので、下もそれぐらいにはと思っていましたが、2,3歩歩き出したのは1歳5か月でした。
同じ月齢の子がどんどん歩きだしていたので、気にしないでおこうと思いながらもついつい・・・すごく心配してました。その時期、実家の母や主人に「歩くの遅いけど、大丈夫かね?」「本当に歩くのかな?歩く気配まったくないんだけど・・・。」と毎日言っていたように思います。動きたい気持ちは一人前だったので、どこでもハイハイしたがり、本当に疲れました。(電車やバス、病院など汚れている場所でも構わずハイハイしたがり、よちよち歩いてくれさえすればといつも思っていました 涙)
1歳過ぎから伝い歩きをしていたのですが、そこから1,2歩出るのに5か月かかりました。
少しでも歩くことに目覚めてくれればと、手押し車を買って遊ばせました。それは練習になったように思います。たまに公園の芝生で手を持ちながら「いち、にっ、いち、にっ」ってしましたが・・・結局、大興奮しながらハイハイしてばかりで、これはあまり意味がなかったように思います。
1,2歩でるようになってからどんどん歩くようになりましたよ。今2歳半ですが、普通に歩いています。というか、走りまわっています。ただ、下は上と比べると半年ぐらいなんでも出来るのが遅いです。兄弟でも成長ってそれぞれなんだなと感じています。
心配になると思いますが、主さんも下の子の成長はゆっくりなのかもと少し待つ気持ちでいてあげてはどうでしょうか。
もちろんあまりに心配なようでしたら、もしかしたらということもあるので、小児科で股関節など診てもらったらと思います。私もあと数か月待って歩かなければ小児科に相談に行こうと思っていたので。
大したアドバイスでもないのに、長文失礼しました。
2014.7.1 19:54 7
|
ウキッキ(38歳) |
歩けるようになってファーストシューズを履いたのが一歳8ヶ月でした。
何もつかまらず一人立っちが出来たのが一歳半でした。
お気持ちよくわかります。
一歳半検診のとき、一人だけハイハイしていて本当に不安になり先生に相談しました。
昔は二歳まで歩けなかった子が普通にいたから心配しなくて大丈夫。むしろ赤ちゃん(ハイハイ)の時期が長くて可愛いんだからラッキーだよ、と言われました。
それでも歩くまで不安でしたが。。
手押しぐるまで練習させようとしましたが、うちは全くやりませんでした。
本人が歩くまで待ちました。
初めてバンザイしながら歩いたときはほんっとにうれしくて泣きましたよ。
ちなみにあまり転ばないのでハイハイの期間が長かったからかな?なんて思ってます。
2014.7.1 21:22 6
|
うちは(31歳) |
アレルギーで通院している大病院の小児科の医師が
歩くのと話すのは本当に個人差が大きいと話していたので、
もう少し様子を見てもいいと思いますよ。
うちは歩くのは早かった(11ヶ月の時)のですが、今1歳7ヶ月ですがまだ全然単語が出て来ません。何か言ってるのは言ってるのですが。。。
2014.7.1 21:40 6
|
みく(31歳) |
私はふた組歩くのが遅かった親子を知っています。
一人は1歳8ヶ月、もう一人は1歳10ヶ月でした。一人はとても小さい子です。今もう2歳なのにまだ0歳児の服が着れるくらい。なので大きさはあまり関係ないかも。
どちらの子もただ歩く意志があまりなく怖かったのかもと言うことです。主さんちもつかまり立ちができるなら足の力はあるとおもうのでもう少し様子見でよいのでは?歩くのが遅い子は歩き始めたら結構スタスタとあまりコケたりしないってききますよ。
2014.7.2 06:20 3
|
けいこ(36歳) |
もっと早い段階の健診で判明しているはずなので、通常はまず問題ないはずですが、まれに股関節脱臼が一歳過ぎにわかるケースもあるそうです。
というのも、私の親戚がそうでした…。気になる場合は、一歳半健診や小児科で聞いてみてはいかがでしょうか?
2014.7.2 11:10 3
|
よしきち(37歳) |
皆様、コメントありがとうございます。
今日、予防接種があり小児科の先生に診ていただきましたが、若干足がやわらかいかなと思うけど、問題なほどではないし、運動面以外の発達は問題ないということでした。
1歳半検診が来月あるので、それまでに1歩が出るように練習してみるのもいいかもねと言われましたので、頑張ってみようと思います。
手押し車も検討してみたいです。
2014.7.3 15:30 2
|
主です(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。