子育て支援センターについて
2014.9.13 14:41 0 5
|
質問者: ジジさん(40歳) |
最近、子供が少しずつですが、いろいろな事に興味が出てきています。
私自身、日中子供と2人きりの毎日でも構わないのですが、子供のためにも利用した方がいいのかなと悩んでいます。
皆さんの利用状況、利用しての感想など、いろいろ教えて下さい。
回答一覧
3ヶ月から行ってます。手遊びや歌などは小さくても楽しめますが、ハイハイするまではキョロキョロと周りを見ているだけでした。子供は楽しそうですが。
私は生活リズムを整えるために毎日午前中から行ってました(家にいると私がグダグダしてしまうし、子供も体力がついてきてからはお出掛けしてかなり体を動かさせないと寝ないので)。
でも人が多い分風邪は貰いやすいし、本当に一瞬の隙に怪我したりさせたりがあるので…
個人的には困ってないなら、ハイハイ(大きい子ばかりの支援センターなら歩ける)までは散歩で充分だとも思います。
2014.9.13 16:49 4
|
あや(29歳) |
7月生まれですが4月ごろから利用しています。(9か月)
絵本の読み聞かせとかは10カ月くらいで行きました。
ママ友を作りたいのであれば月齢が低いうちから
行くと話し相手ができるし気分転換になるかもしれません。
私は6カ月くらいから母親からもらった免疫がおちるって
聞いたので冬場は利用しませんでした。
ひとりでおすわりできないうちだと行っても行かなくても
いいかなぁっていうのが感想です。
おすわりできたらおもちゃなどで遊べるので赤ちゃんも楽しめるかもしれません。
夏休みは小学生や幼稚園児も多くてほとんど行きませんでした。
2014.9.13 17:05 5
|
まる(32歳) |
今年の4月から行き始めました。
11ヵ月の時です。
生後何ヵ月から行くと決めていた訳ではなく、冬は病気をもらいそうだったので、不特定多数の人が密室にいる場所に行くのは極力避けていました。
ハイハイしだして行動範囲が増えたので、本当は遊びに行かせたかったんですけどね。
ちょうど真冬だったのでやめました(^_^;)
2014.9.13 18:08 3
|
きー(38歳)
|
5ヶ月の頃に保健センターであるイベントに参加して、6ヶ月から支援センターデビューしました!
今まで何ヵ所か行きましたが、大きい子が多いから少し危険なところもあって、私はしきりがなく小さい子もたまにくる近くの支援センターが人も少なくて行きやすかったのでそこばかり行ってました!
午後の方がどこも空いてるから午後がおすすめです!
支援センター行くと刺激になって良いみたいですね!
うちの息子はあまり昼寝をしてくれなくて、ずっとグズグズなので行った方が私も楽なので良く行ってました!
2014.9.13 22:09 2
|
ごま(26歳) |
主です。お返事下さった皆さま、ありがとうございます。とても参考になりました。考えたら、これからは風邪やインフルエンザなどが流行る時期ですね。子供の成長や体調を見ながら、これから少しずつ利用していきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
2014.9.15 16:10 1
|
ジジ(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。