近所の子どもたちが騒がしい
2014.9.28 12:12 0 10
|
質問者: みこさん(31歳) |
まだ妊娠中で子どもがいないですが教えてください。
今夏、新興住宅に引っ越ししました。
外溝も済ませ、一段落ついたころ子どもたちが遊んでいるなあと普通に外を眺めていました。
小学生ぐらいでしょうか。
6.7人ぐらいかな。おいかけごっこをしていてうちの庭を大勢で走って横切ったりフェンスに登ったり「えっつ??」ってびっくりしました。
これから畑をしようと畑用の枠に種を植えていたんですが走りさられました。
ある日にはピンポンダッシュされモニターに子どもが映っていたのでご近所の子どもだとわかりました。
住宅地の道路を右往左往。うちに限らずいろんなうちを走りまわっています。
これってよくあることですか?
親はいるように見えないんですが・・・たまに親がいるなと思ってもこどもそっちのけで立ち話していました。
うちもこれから産まれたら仲良くしてもらわないといけないのでなにも言えず。
学校から「道路で遊ばせないように」とか注意することないのでしょうか?
回答一覧
新興住宅地での道路遊びは、よく問題になりますが、フェンスに登って侵入とは、とんだ子どもたちですね。
親もいる時も、そんな調子だったら、付ける薬なしですね。
親が親がだから子も子なんでしょう。
今度侵入されたら、親に変わってしてはいけないことだと優しく教えてあげましょう。躾をされてない子どもは、良いこと悪いことが、本当にわかってないので意外と素直に聞きますよ。学校に言っても、名前がわからなければ個別に指導もできませんから意味がないです。親に言ったら、逆切れされておしまいでしょう。
新興住宅地って不思議と似たような人達が集まります。これからの生活、大変なことがあるかもしれませんが、頑張ってください。
2014.9.28 17:01 9
|
まきこ(38歳) |
校区の小学校に注意してもらえないか連絡したら対処してくれるとおもいます。でも、あくまで注意だけですけど…。引っ越してきたばかりで近所の様子を知らないうちに苦情を言うのは今後の事を考えると怖いですよね。
2014.9.28 17:23 6
|
しゅーちゃん(36歳) |
我が家もまさにその状況で迷惑してます。勝手に他人の敷地内に入ってきます。ご近所関係を悪くしたくない気持ちはありましたが良くないことは良くないと教えてあげないとますます悪化すると思い我が家はきちんと注意をしました。それ以来今のところ入ってきて荒らすことはなくなりました。でも一番悪いのは子供にダメなことを教えていない親です。最近は注意せずに放置してる親が多すぎます。
みこさんもご近所の関係を悪化させたくないのはあるかもですが、直接はっきり注意されたほうがいいかと思います。
2014.9.28 17:24 8
|
くるみ(31歳) |
学校から注意してもらうことは可能だと思います。
でも親が「道で遊べ」と指示している場合が多いので、親がどう捉えるかが問題です。
学校の全校集会や帰りの会などで、注意してプリントを配られたとしましょう。
親がそれを見て、素直に「これからは道で遊ばないように」となるなら最初から道で遊ばせないと思います。
・住宅地の中なら大丈夫
・家の近くの方が目が届く
・近所のお子さんもいるから大丈夫
・親が見てれば大丈夫
アパートの駐車場なんかでも、自転車の練習させたりボール遊びさせている親がいたりします。過去スレもいっぱいあるので参考にしてください。
2014.9.28 17:52 8
|
きょう子(37歳) |
子どもに直接注意しては?
学校に言うのはなんか違うと思います。
庭に植えているものがあるから、入らないでね!
ピンポンダッシュ等イタズラするなら、お家や学校に連絡するね、と言えばやらないのでは?
2014.9.28 17:53 23
|
林檎(29歳) |
庭や敷地内に入ることについては、直接小学生に注意していいです。地域の小学校にも、よその敷地で遊ばないように指導するように申し入れてもいいと思います。
ただ、道路については地域性も大きいです。ネットでは道路遊びは批判されますが、実際地域によっては道路遊びは普通です。私の地域の場合、新築分譲地10件すべて小学生の子持ち家庭。道路は開発不動産会社所有の私道。入ってくる車は住民か配達車のみ。道路遊びは住民に公認されています。
主さんのお子さんも6~7年後には道路を駆け回る小学生になります。
主さんの住宅の地域性は、断定出来ないものの現在小学生が遊んでいることから推して道路遊びが容認されている地域性である可能性大です。
2014.9.28 19:41 8
|
ひまわり(39歳) |
学校に連絡、でいいと思います。
小学校に勤めていましたが、地域の方からのそういう電話は珍しくありません。
大まかな場所、被害を受けた日時、悪さをした子の学年や、名前まで分かるようなら
伝えてもらうといいです。
電話口では、名字か、地域の者ですが…程度で十分です。
土地によって違いはあるかもしれませんが、匿名希望な雰囲気を出せばさっしてくれるはずです(笑)
告げ口、と思われるかもしれませんが、校外で問題を起こす子は、学校でも何かしているものなので、先生の指導の参考に役立つはずです。
2014.9.28 20:48 1
|
とらじろう(36歳) |
私もつい昨日同じようなことがありました。
うちの庭で主人がビオトープをやっていてメダカを数種類買って放しています。
何か声がするなと思ったら、近所の小学生2人(親子とも顔見知りです。)がメダカをとって掻き回したりしていました。
メダカもそうですが、私は勝手に庭に入って来られるのが嫌でたまらないので、“勝手に入っちゃだめだよ。あとメダカがびっくりするからぐちゃぐちゃにしないでね。”と優しくいいました。
うんわかった!と言うものの、メダカをとるのはやめないし、結局1時間ほど居座ってました。
夕方主人が帰宅し、メダカの数が明らかに減っていること、ビオトープもぐちゃぐちゃになっていることに激怒し、その子たちの親に注意しにいきました。
毅然と伝えたようですが、親たちは、あらすみませんねーという感じで正直響いたかはわからないです。
また庭荒らされたら次はもう少しキツく言うと思います。
2014.9.28 23:39 7
|
親に注意しにいきました(32歳) |
うちもオープン外構で、一度小学生が勝手に入り家の周りを駆けていきました。
鬼ごっこをしてたようです。
たまたま平日の夕方に主人が在宅しており、カーテンの向こうに不法侵入した子供を発見!
主人は他人の子だろうが間違ったことをした時は厳しく接するので、すぐさま追いかけましたよ。
もともとスポーツやってたので、全速力で逃げる男児にも簡単に追いつき自宅を突き止めました。
で、子供は家の中に逃げ込んだんですが、そこの親御さんが偶然にも帰宅したところで。
相手の親御さんに事情を説明したら、子供を慌てて呼び出し謝罪させたそうです。
内心では面倒臭〜と親御さんに思われてたかもしれませんが、それが効いたのかあれから一度も不法侵入は無いです。
別に付き合いも無い距離のお宅なので、以降の関係もまったく気にしてません。
そもそも相手のお子さんが間違ったことをしたんだし。
1人を許したら、どんどん子供が勝手に入るようになりませんか?
私も子供だろうが不法侵入などは許せないタイプなので、主人の行動には感謝しきりです。
男性がビシッと叱れば、子供も2度とやらないと思いますよ。
うちも子供がいますが、他所のお宅の敷地には勝手に入らないよう厳しく言って育てるつもりです。
2014.9.30 02:05 4
|
子供と親に注意するのが一番(秘密) |
うちも似たような事があります。
都度注意はしています。もちろん我が子にもしないようにしています。
「ここからはうちの敷地だから入らないでね!」「ボールがあたって車に傷ついたら大変だからボール遊びはここでしないでね」など言うと、素直に聞き入れますが、日が変わるとやりはじめます。
言われた時だけ止めればいいんだ、と考えているようです。
ですから「この間も言ったよね?」とまた同じ注意をしています。
一度車を傷つけられた事があり、賠償問題でご近所さんとやり取りする事態になったので、もう未然に防ぎたい一心です。
2014.9.30 19:57 3
|
うまい棒(37歳) |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんが病気になったら、どんな離乳食を与えたらよい?
コラム 子育て・教育
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。