HOME > 質問広場 > くらし > ハイミー・味の素

ハイミー・味の素

2014.10.27 19:25    1 48

質問者: がんもさん(32歳)

皆さん、料理にハイミーや味の素を使いますか?私は使いません。

子供の頃、我が家の食卓には「味の素」が当たり前のようにあり、当たり前に使用していました。大人(健康志向)になり、あの独特な味、香りが苦手になり一切使用しなくなりました。

今のご時世、化学調味料が入っていない物を食べる方が難しいですが、極力変な物が添加されていない商品を選んでいます。お菓子類や加工品は無理ですが、自ら使用する事は無くなりました。主人にも食べさせたくありません。

二世帯住宅で住んでおり、義母からよく料理をもらうのですが、ものすっごくハイミーを使います。今日も野菜を炒めた物をもらったのですが、まず口に入れる前に臭う。とっても変な味を感じます。化学調味料の味です。

素材の味すら消しますねあれは・・・。野菜の味なんて何も分かりません。化学調味料の味しかしません。恐るべしです。

義母と食材には申し訳ないのですが、さよならしました。
今更「ハイミーの味が苦手」と言えない経緯があり、料理をもらってもさよならする事の方が多いです。

でも、お互いに良くない事だし近々「最近あまりハイミーとか使わなくなったから、なんか気になる」とか言ってみようかな。食べたくないもん。好きな方すみません。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も味の素のあのなんとも言えない味が嫌いです。
実母は元栄養士なので化学調味料を使ったりしないので、そういう味に慣れていないのもあるかもしれません。

私自身も買わないし使いません。
子供がいますがまして子供には食べさせたくない。

義母さんに申し訳ないと思うのなら、使わなくなったことを言ったらいいと思います。
料理をもらって感想とか聞かれませんか?
自分で言いづらければご主人から言ってもらうとか。

2014.10.28 06:49 22

りっこら(43歳)

私も使いませんが、健康の事を考えてとかではないです。

そういえば、私の親世代は普通にハイミーとか使っていましたね。
私も子供の頃は普通にハイミー(味の素?)入っている料理食べていたと思います。

素材の味を消していたとか野菜の味もしないとか思った事はなかったです。
そんなに味きついかな?入れる量の問題なんじゃないのかな?


義母からいただいた料理ですが、自分が食べないからって捨てるのは私なら出来ませんね。
主人は食べるかもしれないから。

食べ物を簡単に粗末にする事の方が私は苦手だな。

主人も食べないって言うのなら、主人から断わってもらいます。

2014.10.28 07:36 28

匿名(42歳)

ご主人は、その野菜炒め大好きかもしれませんね。

2014.10.28 07:41 29

おしお(32歳)

私は結構好きです。
使う理由としては入れることで塩分を減らすことができるからです。
味噌汁や納豆にちょっとふりかけるだけで味噌の量や醤油を少なくても味わい深く頂けます。
この年になって初めてアジシオを使用してみてしょっぱいだけのおにぎりにならないので重宝しています。
たまにしょっぱいだけっていう感じのかできてしまうので…
その中に梅干しなんか入れたらもう塩分の塊です。

化学調味料と言うことであまり好きじゃない方もいますよね。

でも偶然だったのかもしれませんが、結構使ってた時にいちど味がわからなくなりこれって味覚障害になるかも…と思った時もありました。
その時から比べたら使用量はかなり少なくするようにしています。

2014.10.28 08:01 15

たく(34歳)

これは「わかる、わかる、あの味あり得ないよね」というを回答を求めているのでしょうか?

食べたくなければ食べなきゃいいと思います。

お義母様に意見を言える関係なら「気になる」って言っていいと思いますよ。

こちらのスレを読んで、言いたいこと(健康志向)はわかるけど、わざわざ商品名を挙げることなのかな、と違和感を覚えました。
化調なんてこの2つに限りませんよね。

2014.10.28 08:02 61

う〜ん(40歳)

お若いからかしら?
若いほど化学調味料を完全な人工物と認識しているらしいですね。

味がお嫌いなのはわかります。
好みですし確かに独特の風味ですね。
しかし体に悪いかというと食品の質には敏感な現代では
明らかにすごく悪ければ消えると思いますよ。

原料がサトウキビのハイミーや昆布などからできている味の素
他の粉末ダシや〇〇の素なども含めて同じでしょう。
砂糖や塩でも取りすぎれば毒です。

義母さんの料理が苦手なのは仕方がありません。
口に合わないものは食べたくないですものね。
料理が不味いというよりはハイミーが苦手としたほうが印象も悪くないと思います。

ただあまり神経質になるとそれはそれでストレスになっちゃうと思うので
他人にまでは強要しないほうがいいと思います。

ハイミーが有害に至る量は体重50kgあたり1kgだとか。
塩なら致死量は30~300gですから塩よりは安全?
1kg、バケツいっぱいのハイミーなんて食べないでしょう?

2014.10.28 08:24 38

しゅしゅ(41歳)

えーっ…。
私は言わないほうが良いと思うのですが…。

主さんは言ったほうがお互いのためだと思うのですね。
一般的にはどうなんでしょうかね。

でも、きっと義理のお母さんにとっては笑顔で「ありがとう」と言ってもらえるほうが良いのでは?
仮に食べないでサヨナラしていても、知らせなきゃ良いのだし。

多分どんな伝え方しても角が立つのは間違いないですし、ある程度のスルーも人付き合いを潤滑にする術ではないでしょうか。

2014.10.28 08:24 24

ハチハチ(38歳)

食べる食べない、好き嫌いは自由だと思いますが、商品名をそのまま挙げての批判は、あまり良くないんじゃないかなあ、と思いました。
ちなみに、うちはハイミーは使ったことがありませんが、味の素はたまに使います。

2014.10.28 08:48 25

匿名(40歳)

私も使いません。
ですが私的にはもらった料理を捨てる方が嫌だし罪悪感あるので、主人に食べてもらうか(慣れ親しんだ味で好きかもしれません。)外食だと割りきって食べるかな。

伝えるなら主さんが言うより、ご主人が上手いこと伝えた方が角が立たない気がします。

2014.10.28 08:55 9

匿名(35歳)

私なら言っちゃいます。たまになら黙ってますけど。

化学調味料って食べたその時は美味しいんですけど、

舌が麻痺するのか、次の食べ物の味が分からなくなっちゃうんですよね。

なのでうちも使いません。

塩分控えたいときは、山椒をかけます。

2014.10.28 09:03 18

あらら(35歳)

私は味の素、好きですよ。
昔から我が家では使ってます。
こういう家もあるんです。嫌いなら使わなければいいでしょ?
わざわざ商品名出して、「私は嫌い」・・・
???
作ってくれたのに言うの?
黙ってればいいのに。
食べたくないんだもんって、だったら食べなきゃいいじゃん。

2014.10.28 09:06 49

匿名(秘密)

ハイミーや味の素の入った料理を食べるとお腹を下すはどうでしょう?
最近気づいた風に言ってみるとか。

私はいつも「味の素って何のためにあるの?」と思っていました。
劇的に変わるわけでもないのに。

2014.10.28 09:13 20

ちょこん(33歳)

「わかる、わかる」と同情して欲しくて投稿した訳ではないのですが、このようか内容は気分を悪くされる方も多い内容ですよね。書き方もあると思いますが、申し訳ありませんでした。

もちろん主人はお母さんの味は好きだと思います。
その野菜炒めも食べると思います。まずくはないのです。ハイミーが大量で私が苦手で・・・。自分は食べたくないから食べないし、主人にも食べさせたくないから出さない。
でも、これも悪い考えなのかな。と色々なご意見を聞かせてもらえて良かったです。

義母さんにはいつも笑顔で「ありがとうございます」ともらっているのですが、さよならをするのは食材を粗末にして毎回心苦しいです。反省して少し考え直したいと思います。皆さんありがとうございました。


2014.10.28 09:26 26

がんも(32歳)

締め後にすみません。

味の素は我が家も使わないのですが、祖母の家では白菜漬物にいつもかかっていました。
これが美味しくて、合うなぁと子供心に思っていました。

何のためにあるかわからないとか書かれている方もいますが、使うことによって味が引き立つものもあると思います。

2014.10.28 09:48 45

るい(30歳)

せめて「化学調味料」と書き込みましょうよ。
はっきり商品名を出さなくてもいいのでは?

使わないから体に良い、長生き出来る…と断言可能なわけでもないのに。

化学調味料使う使わない、ではなくて、単純に義母が嫌いなだけなんだろうなぁ…と思いました。

2014.10.28 09:56 38

枯れ葉(45歳)

締め後ですが。。

私は管理栄養士の資格を持っていますけど、化学調味料は使いますよ。


今はうまみ調味料と言いますかね。
醤油、味噌、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、バター、チーズ等も使わず、主さん達は料理をされているんですよね。

摂取のし過ぎに気を付けるのはいい事です。

でも主さんみたいにちょっと度が過ぎてしまうと、生活するのに疲れそうだな〜と思います。

まあまでも、うまみ調味料の味が嫌いだと書いていますし、仕方がないといえばそうなんですけどね。。

お菓子や加工食品だけが、うまみ調味料を使っているわけではありませんし、毎日の料理が大変そうですね。。

2014.10.28 10:28 27

ゆきんこ(33歳)

ゆきんこさん、何言いたいの?

わけ分からん。

主さんは、

義母の料理は大量に入ってて臭う、変な味だ、素材の味すら消していると言ってるんですよ。

管理栄養士的には、それを嫌がるのも「生活するのが大変」レベルなんですか?

ちょっと入ってるのと大量投入では全然違うと私でも分かるけど、
それも分からないんじゃ、管理栄養士ですって意味ないね。

2014.10.28 11:04 64

はっ?(35歳)

私もほとんど使いませんが主人は味の素大好きです。

チャーハン作る時は入れないと機嫌悪くなります。

子供頃実家では祖母も母親も使ってました。

主さんの感じだと化学調味料使ってる人はバカ舌とでも言いたいかのような…


気持ちはわかるけど、義母には言わないほうがいいよ。私の舌は繊細なの~って嫌味っぽいから。

2014.10.28 11:07 9

なんか自慢気(33歳)

すっごく嫌みないい方ですね。
私はきらいですよ。
主さんがおっしゃっている商品。
うちも親がつかっていなかったので私も使う習慣がありません。

でもマヨネーズもケチャップも使いますよ。
もちろん好きなメーカー、苦手なメーカーありますが。
そういうものにも色々はいっていることは当たり前なので知っていますが、それは平気です。

そういう人もいるんですよ。
私は舌がピリピリしてだめです。
外食の際、ラーメンやさんでたまに経験したことはありませんか?

主さんは何も天然のものだけで料理しているなんていってませんよね。
人によって平気なもの、ダメなものがあることくらい理解できませんか?

私も主さんがメーカーを書いたことはまずかったかなと思います。

2014.10.28 11:46 50

ゆきんこさん(38歳)

味の素は嫌い、でも他の調味料は大丈夫という人でも、その大丈夫な物が題材に上がってたら同じように嫌な気分になってたと思うんですよね。
主さんの最初の書き方だと変な物、食べさせたくないの全否定で、そりゃ使ってる人はいい気しないだろうなと思いました。

私はそれより食べるかもしれない人に聞きもしないで勝手に捨てていた事の方がどうかなと思いましたけどね。
よくもらうといっても毎日じゃないだろうし、ご主人はそれを食べて普通に育ったんだから大丈夫だと思いますよ。

2014.10.28 13:13 52

匿名(35歳)

まったくもって、どうでもいいスレですね。
そんなにいやなら義母に言えばいいのに。
義母との関係は悪くなるでしょうけど。
あと、旦那さんも義母さんの味で育っているので、主さんのせいで義母さんの味が食べられなくなるのはかわいそう。
主さんだけ食べなかったらいいのに。
人にまで強制するのは傲慢だと思う。

2014.10.28 13:44 41

とくめい(秘密)

私もただ義母さんをこき下ろしたかっただけの投稿な気がします。
捨てるくらいならやんわりでも言えば良いのでは?

ニコニコ笑顔でもらっておいて廃棄。→スレッドたてて愚痴る。………腹黒いなぁ。

うま味調味料使っている人は不快になるくらいわかるでしょうに。
“苦手な調味料”くらいに濁せば良かったのに。

2014.10.28 13:45 60

ウォッチ今何時?(30歳)

主です。

閉め後にお返事くださった皆さんもありがとうございます。

メーカー名を出して投稿した事は浅はかでした。ご指摘くださった皆さん、ありがとうございます。今後は気を付けます。

はっ?さん、ゆきんこさんさん、私の気持ちを察してくださり本当にありがとうございます。私も管理栄養士さんのお返事を見て、人によってはこんなにも大きな解釈になってしまうのか…。とびっくりしていました。救われた思いでおります。

義母自体を嫌いなだけと解釈された事も残念で哀しいですが、もらった料理を捨てるなんて、そう思われても仕方のない行動ですよね。

今回の投稿で考え方を少し変えられそうな気がします。私なりに改めたいと思います。また、私があげた二社を好んで使用している方の気分を悪くする文章でした。大変申し訳ございませんでした。

2014.10.28 13:46 20

がんも(32歳)

ゆきんこさん。別に慣れれば大変じゃないですよ。
醤油は作れませんけど、マヨネーズは作ります。
ブイヨンも鶏ガラなど買ってきて引きます。
要は慣れですよ。大変じゃないですよ。
全部が全部無理だから、できる物はと言う意味であって
全てと言う意味じゃないと思いますが・・・
読んでてわからないでしょうかね?
少しでもとれば意味がないとか言いそうですが、
そうでもないと思います。
嫌味はみっともないですよ。って言うか意地が悪過ぎる。

2014.10.28 13:46 36

ゆき(秘密)

ゆきんこさんが書かれている

>醤油、味噌、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、バター、チーズ等も使わず、主さん達は料理をされているんですよね

って、嫌味でおっしゃってるんだと思うんですが、挙げられているもの全て化学調味料の入っていない商品が売っていますよ?
特に醤油、味噌はスーパーで普通に手に入るラインのものでも化学調味料は使われてないですよ。

2014.10.28 14:16 36

なんで?(35歳)

>>味の素は嫌い、でも他の調味料は大 丈夫という人でも、その大丈夫な物 が題材に上がってたら同じように嫌 な気分になってたと思うんですよね

そうですか?
私は別に嫌な気分になりませんよ。
私は今主さんが書かれている化学調味料をたまに使いますが、別に嫌な気分にはなりません。
そんな思い入れがある人もいるんですか?
自分が使っているものを嫌だという人だってそりゃいるだろーという感覚ですし、元々体にいいものじゃないことは分かっていて、それでも自分の判断で使っているものですし‥

それに主さんの義母さんってガバガバ大量に入れている感じですよね。
ふだん使うこともある私でも食べさせたくないと思います。
私は主さんがいいたいこと、分かりますし、嫌な気分になってませんよ。

2014.10.28 14:31 32

ポテト(39歳)

私の母が使っていなかったので私も使っていませんでした。


が!主人が味の素とお醤油で味付けした卵焼きが大好きです。
義母の味だそうです。(主人にとって実母)


作って食べてみたら、あらおいしい♪でも、使う用途が卵焼きだけなのでなかなか減りません(*_*)

2014.10.28 15:49 3

のんたん(32歳)

そもそも、そんなの使った料理を人にあげるのが
違うように思います。
使う使わないは個人の自由。
でも敢えて人にあげる料理じゃないのは事実ですね。
姑にいらないとは言いにくいですよね。
掲示板で愚痴って捨てるのが腹黒い?
あなたのように何でも正面から言って、愚痴も
言わない人は立派なのか、社会性がないのかは
わかりません。
言えばいいもんでもないと思うので。

2014.10.28 16:54 36

ぷうこ(40歳)

屁理屈の応戦ですね。
「じゃあ、他の調味料使わないんですね?」って言う人がいれば、「使ってないものが売られてるのを知らないのか?」とか「自力で作ってます!」って反論…まるで子供、いい大人が本当に笑えます。

スレ主さん、食べれないなら黙って処分でいいんですよ。
仕方ないじゃないですか、ダメなものはダメなんだから。
他人にお伺い立てる内容じゃないです。
愚痴りたかったら同じ方針のご自分のお母様にすべきですね。

2014.10.28 17:35 15

誇大解釈(秘密)

玉子焼きに入れると美味しいんだ~

うちもチャーハン以外で使わないから減らない。

玉子焼きやってみよ~

すみません、横から…ついつい

2014.10.28 17:36 12

なんか自慢気(33歳)

言えばいいもんじゃないって書かれている人いますがそうですか??捨てるより百倍良くないですか??
言い方なんかいくらでもあるんだし、自分が食べたくないなら旦那に食べてもらえばいいだけですし。。
食べ物捨てるってよっぽどです。酷い行為だと思いますよ。
あと自分はこんな事しといて、どんな顔して子供に「好き嫌いはいけないよ」と、言えるんですか??
表では愛想良く受け取っておきながら影で食べ物捨てる人より、、はっきり言ってくれる人の方が、私はよほど人として信頼できです。
ホント人それぞれですね。

2014.10.28 17:46 60

そうかな??(秘密)

主さんそんなに謝らなくて大丈夫ですよ。
ただ義母が嫌いなだけ…ってなんでそうなるんでしょうね。
それをいうなら「ハイ○ーが嫌いなだけ」って感じですよね。

私はたま~に使いますが、そんな大量に入ったもの私も食べたくありません。
旦那さんの健康を考えたら食べてほしくないですよね。
それってごくごく当たり前の感覚ですよ。

角がたつから言わずに捨てていたけどそれも罪悪感があるから「言ってみようかな」っていうスレになっていて、それについて「言った方がいいですよ」「角がたつから言わない方がいいですよ」というアドバイスがある中、捨てたことにネチネチ書いてる人もいますしね。

どんだけ文句を言いたいんだって感じですね。
主さん、スレたてて余計にストレスになってしまいましたね。
でも私以外にも主さんの気持ち分かっている人はいると思います。

2014.10.28 18:08 49

シロクマ(40歳)

主さんそんなに謝らなくて大丈夫ですよ。
ただ義母が嫌いなだけ…ってなんでそうなるんでしょうね。
それをいうなら「ハイ○ーが嫌いなだけ」って感じですよね。

私はたま~に使いますが、そんな大量に入ったもの私も食べたくありません。
旦那さんの健康を考えたら食べてほしくないですよね。
それってごくごく当たり前の感覚ですよ。

角がたつから言わずに捨てていたけどそれも罪悪感があるから「言ってみようかな」っていうスレになっていて、それについて「言った方がいいですよ」「角がたつから言わない方がいいですよ」というアドバイスがある中、捨てたことにネチネチ書いてる人もいますしね。

どんだけ文句を言いたいんだって感じですね。
主さん、スレたてて余計にストレスになってしまいましたね。
でも私以外にも主さんの気持ち分かっている人はいると思います。

2014.10.28 18:14 1

シロクマ(40歳)

味が嫌いなんですよね?
なら、私はギリギリまで冷蔵庫に置いて、ダメになったら捨てるかな~
一応、主人には聞くかもしれないですけど。

昔、頭良くなると言われて、大量に使っていた時代ありますよね。
義母さんは、その世代かなと思いました。
私の頃は、発ガン性物質と言われていたかな。
今はumamiで海外に輸出しているんですよね。
ホント色々ですよね。

2014.10.28 20:31 3

サークル(秘密)

私もシロクマさんと同意件です。そんなに謝らなくて良よ。

スレッド立てっぱなしで締めない人なんて沢山居るのに、主さんは悪いと思った事は反省して、沢山のレスから自分の考え方を変える方向へ持って行き、改まろうと思う。と締めている。律義ですね。えらいと思います。

にも関わらず、それでもつついて来る人の気が知れません。どんだけ性格悪いんだろう。

シロクマさんの言う通り、これ以上ここでストレスを受ける事はありません。あまり気にしなくて良いと思います。


2014.10.28 21:12 28

シロクマ2号(38歳)

じゃあその化学調味料たっぷりなものをお子さんにも食べさせるんですか?
私は子どもの口には絶対入れたくないです。

それに子どもの目の前では捨てませんよ。
そういうことって、頭つかってしませか?
もちろん子どもに物の大切さは教えますよ。
なんの問題もなく教えられますよ。

2014.10.28 21:17 18

そうかな??さん(35歳)

調味料と言えば聞こえがいいですが、添加物です。

体に悪いものを、わざわざ入れるのは嫌ですね。

2014.10.28 21:54 18

とく(秘密)

横ですみません。


チャーハンに入れるとおいしいんですね。私も使ってみます!

いつも、ウェイパーなので……(^-^;)

2014.10.29 07:36 10

のんたん(32歳)

まぁ適材適所ってことで。

ラーメンなんかは化学調味料入れないと、絶対にまずいですからね。
少量使うことで味が格段に良くなるものも中にはありますよ。

お姑さん世代は、化学調味料の入れすぎは身体に悪いという認識なく使っている可能性高いです。

“化学調味料入れたものを人にあげるなんて…”

そう書かれている方もいらっしゃいますが、上記通りお姑さんはごく普通のおかずを差し入れしているつもりでしょう。

まったくの善意でしょうから、そこは理解してあげて欲しいです。

2014.10.29 11:05 53

特命な匿名(秘密)

捨てなくても旦那に食べてもらえばいいじゃん。
うちの場合、食物捨てているってわかったら、旦那多分激怒します。
ご飯粒残しても怒るんで。

2014.10.29 18:38 42

モジャ(秘密)

読解力がないのですか?
何も子供の前で捨てる捨てないの話などしていませんよ。

私はただ…例え隠れてでも自分は食べ物を捨てているのに、そんな心根でよく子供を諭せるなぁと思っただけですよ。

例えば自分は隠れて人を苛めているのに、わが子には“苛めはだめよ。皆と仲良くね〜”と諭す母親嫌じゃないですか?
お前が言うな!と。

あと、私は義母に言うか、ご主人に食べてもらえばいいのにと書いていますよ。
ご主人なら、自分の親の手料理だし今さらだし。

子供に添加物たっぷりな物食べさせるんですねって、なぜそんな話に?
我が子に食べさせるわけないじゃないですか。
面白い人。

もう〆られているスレッドですし、これ以上はしつこいのでレスしません。
主さん失礼しました。

2014.10.30 07:54 69

そうかな??(秘密)

そうかな??さんこそ読解力がないのだと思います。

体に悪いと思っているものを捨てるのと、物の大切さを教えるって、いじめの例えには当てはまらないし、それこそ頭を使って子育てすればなんの問題もないですよ。

それに旦那さんにも食べさせたくない人もいるんですよ。
旦那さんの実親が作ったものでも今さら‥と思えない人もいるんです。
私は子どもに食べさせるわけがないと思うものを旦那には平気で食べさせるというのも疑問です。

もうレスされないのはいいですが、読んだ側は納得がいかないのでレスしますね。

2014.10.30 11:33 28

そうかな??さん(35歳)

それは屁理屈っていうものですよ。
親が正直なのは大事なことですが、ほんとにそれこそ頭を使いましょうよ。

そうかな??さんは、旦那さんは今まで化学調味料まみれの食事を食べていたから今さらと思うのかもしれませんが、私は今までそれだけ化学調味料が体に蓄積されているなら、尚更食べてほしくありません。
長生きしてほしいですからね。

>>もう〆られているスレッドですし、 これ以上はしつこいのでレスしません

ってそれなら今回のレスもやめればいいのに‥
自分は書きたいだけ書いてもう終わりと言われてもね。
レスしないのは全然オッケイだと思いますが‥

2014.10.30 12:51 12

そうかな??さん(40歳)

主さんが悩まれていたのも反省されているのもよくわかります。
でも、体に悪いものだから捨ててもしょうがないっていう一部の人の意見はなんか開き直りみたいで読んでいて嫌な気分になりました。
自分からは何も伝えず受け取っておいて、渡す方が悪いと相手のせいにまでするのは卑怯だし逆恨みみたいな感じがします。
だって相手は何も嫌がらせしてるわけじゃなく、良かれと思ってしているだけの事ですから。

お子さんがいるかはわかりませんが、これからお子さんが大きくなったら捨てている事や食べていない事をしゃべってしまうかもしれません。
そうなったら義母さんのショックは今断られるより大きいと思います。

それでも断りにくいならご主人から、「健康診断で気を付けるように言われたからこれからはもう少し薄味で作ってほしい。」とか「炒め物は控えてほしい。」とか伝えてもらうのは駄目でしょうか?
実際ここで言われてるほど健康被害がある物だったら売られてないでしょうし、何十年も食べてる義母さんやご主人が平気ならそこまで神経質にならなくても大丈夫じゃないかなと思いました。





2014.10.30 15:30 46

う~ん。(35歳)

私はそうかな??さんのおっしゃっていることよくわかりますけどね。
どこらへんが屁理屈なんでしょうか。
単に子どもに対して後ろ暗いことはしたくないって話ですよね。
私も自分の母親が祖母の手料理捨てているの知ったら嫌な気持ちになりますもん。隠しているから良いって話じゃないですよね。
あと夫にも食べさせたくないと書かれている方々にも疑問。
それはあくまで妻であるあなた方の意見ですよね。
はたして夫本人はそれを良しとするかしら?
夫にとってはお袋の味。
慣れ親しんだ味なんですよね。
それをまるで毒ように扱い捨てることは傲慢ではないかしら。
せめて本人に確認を取って捨てれば良いのに。
きっと俺が食べるって言うと思いますよ。
これも屁理屈といわれてしまうかもしれませんが、私はそう思いました。

2014.10.30 20:02 48

酵素好き(30歳)

酵素好きさんに1票。

旦那の健康願うのは良い事ですが、旦那さんはもう立派な大人ですよ。
食べるものぐらい自分で選択するべきです。

いくらあなたの健康の為と言われても、思いやりのない女だなと私なら思いますし、嫌悪感持ちますね。
自分に置き換えて考えてみたらわかるはずです。
母親の料理を否定され捨てられて、有り難がる人間なんていません。

スレ主さんも旦那さんは納得しているんですか?
もし勝手に処分しているとしたら、後々バレたらまずい事になると思いますが、気をつけてね。

2014.10.30 22:02 12

エゴイスト(秘密)

酵素好きさんのレスがしっくりきました。

そうなんですよね。
主さんのレス内容でひっかかったのがそこです。
「主人は食べると思います。でも自分は食べたくないから食べないし、主人にも食べて欲しくないので出しません」の部分。

ここがおかしい。
いくら自分が嫌いだからって、勝手に判断して捨ててしまう妻ってどうなんでしょう。

スレ主さん、まずはご主人に聞いてからにしませんか?

2014.10.31 00:23 11

匿名(秘密)

自分が嫌だからって、黙って捨てたら駄目でしょう。 義母さんも主さんだけでなく御主人に食べさせたいって思いで作ったものですよ。

捨てるところを見られなければ良いって理屈にも呆れました。 バレなければ全てOKって事に当てはまらないですし、こんな事を繰り返してたら、バレる可能性も非常に高い事例だと思います。
この場合、御主人にも義母さんにも話出来る事でしょう? 話しても、御主人や義母さんから得心して貰えない事もあるでしょうし、逆に意見を聞き入れられて化学調味料を少し抑えてくれる可能性も高いです。 それを、独断と偏見で母の手料理を捨てるってやり方は、化学調味料が良いとか悪いとか別次元の問題で人と人としての誠意の問題だと思いました。 これを正当化しても屁理屈なだけです。大人としての対応をすべきです。

2014.10.31 08:54 14

グッジョブ。(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top