父親のこと。
2014.11.4 18:07 0 12
|
質問者: なしさん(27歳) |
今年入籍し、年明けに結婚式を行う予定なのですが、父親がどうも結婚式をやりたくないようなのです。私の実父です。
というのも、両家の両親、祖父母で一度顔合わせをしたいと言ったところ、断られました。母が説得しようとしたところ、母方の両親のことが嫌いで会いたくない(私の祖父母です。)自分の親は私と疎遠なことからやりたくないというのです。
そして私と母が結婚式の話をしているとかなり不機嫌になり、やらなくていいんじゃないか、みたいなことを舌打ち混じりに言ってきます。
普通娘の晴れ姿はみたいものだと思うのですが、自分が嫌だからって一生に一度の結婚式をすごく嫌なものにされそうです。本当に父は昔から人に気をつかわせる人間で私も毎日父の顔色を伺って生きてきました。皆さんは快く出席していただいたとは思いますが父を呼ばない結婚式などおかしいですよね。どう説得すればいいでしょうか。
回答一覧
お母さんが説得するしかないですね。
お父さんはその時間だけ我慢してもらうしかないわけで、何か事情があって嫌いになってるわけですからそこはもう仕方ないです。
基本的に人付き合いが苦手なんでしょうね。
父ちゃんの役目はしてもらいたいですよね。
あ、顔合わせの場に祖父母までいります?
2014.11.4 20:17 12
|
はなよめ(秘密) |
私は母と父の親戚が仲が悪く揉めるのが嫌だったので祖母と父の親戚は呼びませんでした
祖母には着て欲しかったけどそうすると叔母達も来るので・・・
父はそれで納得してくれました。親戚には親族呼ばない式という事にしました
祖父母抜きの顔合わせや式ではダメですか?
2014.11.4 20:30 5
|
まるこ(35歳) |
なんだかんだ理由を付けていますが娘のあなたが結婚してしまうのが寂しくて仕方がないから駄々をこねているだけでは?
舌打ちしようが不機嫌になろうが準備は淡々と進めてください。
かと言って無視しては可愛そうですから娘として結婚式以外の話題でお父様との時間を過ごしてはいかがでしょうか。
お酒を買ってきて一緒に飲むも良し、スポーツ観戦するもよし、一緒の時間を楽しいものにしてあげてください。
頭では分かっているしすでに一緒に住んでいないなら寂しい気持ちなど..と思いますがそこはけじめの問題なのでしょうね。ご自分の中で立派で、尊敬されて、頼もしい父親になりきれないお父様をその気にさせるのは難しいでしょうけど彼の親族に恥ずかしくない程度の準備をしてあげてください。
あまりあなたからはごちゃごちゃ言わず説得はお母様や親族、スタッフに任せてしまいましょう。あなたは美しく装って挨拶をされるだけでいい。最後は泣き落としで手をつないで入場でもすればいいじゃないですか?
良い結婚式になりますように。
2014.11.4 20:57 3
|
あめ(41歳) |
私の父も結婚式は出たくない人でした。冠婚葬祭が大嫌いで、私の家族はよ~くわかってたので、どうしようかと悩みました。私も結婚式はめんどくさいし、しなくていいかなあだったのですが、旦那側はやりたいというので、説得にかかりました。
妹の子どもがいて、つまり孫ですが、孫にはメロメロなので、面倒見る人いないから、見ててよ!と妹がうまく伝えてくれました。それでもずっと文句言ってましたよ。
靴も持ってないし(^_^;)
何とか当日もやっと来てくれて孫を抱っこしてました。(笑)
挙式だけ出て、披露宴が始まるとやっぱり我慢できなくて、孫と式場の隣のイオンに行ってました。
式場の担当者にも、多分父は途中でいなくなるかも、といってたら、ほんとに出ていき、血相変えてお父さんが!といってました。私は挙式に出てくれただけでも十分だったので、笑顔でハイわかりました。と答えました。
こんな風変わりな父ですが、私は大好きですよ(*^o^*)
なんとか周りの力も使ってお父さんきてくれるといいですね!頑張ってください!
2014.11.4 21:30 7
|
はなはな(40歳) |
普通娘の晴れ姿はみたいものだと思うのですが
それ以上に会いたくないのが勝ったんでしょうね。
結婚式って結構夫婦の自己満足だけのものもあるので第三者はお金がかかって気を遣ってめんどくさいと思う方もたくさんいると思いますよ。
あなたの結婚式ですがあまり思い込みで結婚式は見たいものものだと決めつけないほうがいいです。現にあげなくてもいいんじゃないかと言ってますし…
過去に新郎側の父親が欠席という結婚式にも参加したことありますし、いなくてもいんじゃないでしょうか。
それか親族だけど思いっきり席を離すか。
その前にきちんと話し合いをして結婚式をするかどうかをすればよかったですね。
年明け結婚式なのに今さらですか?
2014.11.4 21:41 10
|
えりか(34歳) |
そんなに嫌がられているのなら、無理に呼ばなくてもいいのでは?
父親(母親)が欠席の式もたまーにありますよ。
病気だったり、失踪中だったり、まぁ色々事情があるようですが。
私は海外で二人きりで式を挙げたので、父親どころか母親も呼んでません。
主さんはどうしても国内で盛大な式と披露宴をしたいのでしょうか?
もし、ドレスが着たいだけ、とか、記念だから、適度の気持ちなら、お母さんと相手のご両親だけ呼んで海外で式をしてもいいのでは?
2014.11.4 22:00 8
|
とくめー(34歳) |
結婚式って、夫婦だけが一番楽しみなだけであって、
二人だけであげればいいのに、って思います。
結婚式を夢見てる人に言っても無理ですが・・・
行きたくない人は、病気だと言って無理に参加させなくても
いいんじゃないかな。
って思う。
2014.11.4 22:09 12
|
とく(39歳) |
>行きたくない人は、病気だと言って無理に参加させなくても
いいんじゃないかな。
いやいや、花嫁の父ですよ?そうはいかないでしょう?
主さん子どもみたいな父親で大変ですね。
娘の晴れ舞台なんだから、その日1日だけはお父さんに我慢してもらうように主さんから説得するしかないですよ。
2014.11.5 09:00 2
|
娘は只今…(秘密) |
母方の両親が嫌だという理由なら、祖父母より父親を優先すればいいのでは?
全員に出席して欲しい気持ちはわかりますが、それが出来ないんですから祖父母に欠席してもらうしかないです。
それか2人だけとか、祖父母除く家族(両親と兄弟のみ)だけの式なら問題ないように思います。
あと顔合わせに祖父母は行かないと思います。
2014.11.5 13:57 8
|
ます(秘密) |
祖父母が顔合わせに出席するのは何故でしょう?
2014.11.5 16:49 4
|
あの(28歳) |
皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
祖父母が顔合わせに出席するのは何故かとコメントいただきましたが、これは元は父が言い出しました。両家祖父母住んでいるところが近いので、みんなで集まって、親戚なども呼び食事会くらいした方がいいと言ったのは父です。
以前親戚で集まったときに、(夫不在です)結婚するのにまだあいさつにもこない非常識な人だと嫌味っぽく親戚に言われました。父もその時本当にそうだ、みんなで食事会くらい開くのが普通だと夫の愚痴を言っていました。そして食事会には皆さんぜひきてください。と。今思えば父は外面だけはいいのです。それを鵜呑みにした私がやりたいと言ったところ拒否されました。
私は結婚式は2人でもいいのですが、親戚などに挨拶に行けといわれていて、遠方にもいますのでだったら結婚式で皆さんに集まっていただいた方があちこち行かずに済むと思ったんです。父はお前らが一軒一軒まわって挨拶しろといいたいのでしょうが、結婚した場合どこまで挨拶に伺えばいいのかわかりません。また向こう側の祖父母は呼びこちらは父方も母方も呼ばないなんておかしくないでしょうか。母方の祖父母には本当によくしてもらっていて、結婚式に呼ばないなんて薄情だと思うんです。
2014.11.5 20:38 0
|
なし(27歳) |
そんな状況なら祖父母を呼ばなければいいのでは?
そもそも顔合わせに祖父母は必要?
顔合わせに祖父母…あまり一般的ではないですね。
2014.11.5 21:52 2
|
匿名(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。