子どもに打たせますか?(インフルエンザワクチン)
2014.11.6 13:44 0 29
|
質問者: らくさん(32歳) |
他のトピとかぶっていないと思うのですが、ご意見聞かせてください。
もうすぐ1歳になる娘がいます。
先日小児科で、6か月からインフルワクチンが打てるということを聞きましたが、皆様は打たせますか?
子どもは2度接種が必要とのことです。
子どもは痛がってすごく泣きますし、ワクチンを打ったからといってかからないという保証はない(私が昨年打ったのにかかりましたので)ことや、副作用のこと、小児科に行くことで別の病気をもらう可能性など、考えて打たせるか悩んでいます。
保育園に行っていますので、基本的にはすべて予防接種はしていますが、インフルワクチンは、接種を悩んでいます。
同じように悩まれている方おられましたらご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
回答一覧
1歳の子がいます。
私も悩んだ結果、受けさせないことにしました。
これが必須の注射だったら迷わないんですけどね。
なんせまだ任意、また以前必須だったのが任意になったと聞きました。
なぜ任意なのか定かじゃありませんが、かかるときはかかるってことだからかなと思ってます。
迷って迷って悩みましたが、私の場合は保育園もいってないので支援センターなどは冬はお休みして、極力人が集まるとこも避け、大人も十分気を付けるってことで乗り切ろうと思います。もしかかったらすぐさま病院です。
私は一度も打ったことなく、39度近くの熱でたことありましたが高熱のときは動けるはずもなく、寝てすごして快復したのでインフルだったかなーということは1度ありましたが、確かなインフルは罹ったことないんです。
うがい手洗いとできる範囲の予防対策しかないですが、今年は定期の予防接種を優先させ、インフルは受けません。
夫のみ受けます。
他言すると非常識に思われるのでなかなか近しい人には言えませんね。そんな風潮感じます。
2014.11.6 14:09 15
|
湿度だいじ(41歳) |
抵抗を感じるなら無理に接種しなくてもいいのではないですか?
子供が感染したら即休ませる覚悟を持っていればいいだけのことです。
今はラピアクタもあるので幼児の重症化も少なくなりましたよ。
2014.11.6 14:09 11
|
ラピアクタ(秘密) |
うちは誰も打っていません。
子供が出来て10年間でインフルエンザに罹ったのは
1回だけです。
その時は子供と私が感染しましたが
すぐに薬を処方してもらったので
長引くことなく回復しました。
痛い思いをしたり他の感染の可能性を考えたら
予防に努めるだけでもある程度は守られると思います。
毎年かかっているとか罹患したらすごくダメージがある
体質なら接種したほうがいいと思います。
ご家族の体質を考えて選ぶしかないかなと思います。
2014.11.6 14:35 12
|
あめ(41歳) |
保育園に行っているんだし、1歳になるのなら、迷わず打ちます。
痛がってもその時だけだし、他の病気をもらうのが心配なら、予防接種の時間枠がある病院を選ぶとかしてみたら?
2014.11.6 14:38 35
|
らな(35歳) |
予防接種の説明は読まれましたか?
インフルエンザの予防接種の一番の目的は重症化を防ぐことです。
特に0歳児・1歳児がウィルスに感染すると重症化しやすく、脳症にかかったり死亡する例もあります。
我が家は0歳の去年も受けさせましたし、1歳の今年も受けさせます。
他の病気をもらうことが心配であれば、予防接種の時間帯を設けている小児科もあるのでそちらに行かれてはどうでしょう。
2014.11.6 14:55 42
|
ミルク(34歳) |
私はインフルエンザワクチンは打たせません。
「インフルエンザワクチンは打たないで」とか沢山の書籍があります。調べてみてください。
ウィルスは人から人へうつる際に小変位を繰り返すから、打ったワクチンとは別物になります。
予防接種しても意味ないですよ。製薬会社と医者がもうかるだけです。
2014.11.6 15:45 20
|
さや(32歳) |
ちょうど昨日2歳の息子が、インフルエンザの1回目を接種しました。
息子は、食物アレルギーがひどくインフルエンザワクチンは卵アレルギーがあると一般的なクリニックでは断られてしまうので、通院中の大学病院のアレルギー科で昨年相談したところ、幼い子と老人のインフルエンザを簡単に思わないで下さい。命取りになることがあるので、接種をすすめますと言われ、息子は皮内テストをしながら、テストもいれると4回刺されています。また、テストしながらなので2回で9千円くらいと高めです。
4週間前には水疱の2回目を打ったり、またインフルエンザ2回目も同じで打つので、可哀想にも思いますが、かかってしまった方が辛いので、私は打つと決めています。
保育園にいかれてるなら、インフルエンザは打つべきかなと思います。
私は幼稚園に勤務してましたが、ほとんどの園児が接種していたと記憶しています。
泣く姿は見るのも辛いですが、一瞬です。かかると何日も辛い思いをするので、もう一度考えてみてはどうですか?
打たないと、えっ?!と思われる時代になりましたね。
2014.11.6 16:06 5
|
ちぃちゃん(32歳) |
うちは4歳の息子と7ヶ月の息子がいます。
下の息子ももちろん打ちますよ。
保育園に行っていますし、昨年は保育園でインフルエンザが流行り休む子供が沢山いました。
幸いうちの息子はかかりませんでしたが、集団に入っている以上いつもらうかも知れませんから、念の為毎年、接種しています。
特に小さい子供は、重症になり後遺症が残ったり最悪死に至ります。
私も少し神経質かとは思いますが、受けておいて悪い事はほとんど無いと思います。
下の息子は、先月一回目を打ちました。
大泣きでしたが、風邪を多少もらってもインフルエンザにかかるよりは全然良いと思います。
2014.11.6 16:08 9
|
奈美恵(40歳) |
うちは、3歳と0歳8か月がいますが二人ともうちました。
私自身、うってもかかった経験はありますが
ひどくはならずにすんだので。
保育園はいてませんが
上の子の関係でどうしても子供が多くいるところにもいくので。
痛がって泣くのは、一瞬だし私は全然気にしてません。
副作用は気になりますけど・・・。
保育園に行っているのなら、私はうつと思います。
しかも、今年は小さい子がかかると重症化しやすい
H1N1型が流行予測らしいですしね。
2014.11.6 16:57 4
|
マクラーレン(37歳) |
任意ですし、まあ考え方次第かと思います。
副作用のリスクとかかった時の重症化との天秤だと思います。
ただまあ、注射が痛くて泣いて可哀想、という観点から言うと、一週間くらい入院して採血して、点滴針刺しっぱなしにして、治療薬の副作用にグズグズ調子悪くなる入院生活は、本当に大変ですよ。親も子も。
注射嫌と息子もいいますが、しないでまた入院になったら大変だよ。というと素直に注射するので、入院は本人にも相当つらいみたいです。
予防はあくまで予防ですから、少しでも手を打とうと私は思っています。
明日一回目です。
2014.11.6 17:15 9
|
任意(30歳) |
副反応のリスクに比べれば、予防効果のメリットがはるかに大きいと思いますが。
食品にしても、ほかの薬にしても、添加物はゼロじゃないのに、なぜインフルエンザワクチンだけ心配しているのでしょうか。
インフルエンザワクチンって、軽くすむことを期待して打つものですよ。
予防効果がないのなら、毎年多大なお金をかけて開発しません。
ワクチンを接種しても感染することはありますが、重症化を防ぐためにも打った方がいいと思いますよ。
保育園に通われてるなら、集団の免疫力をあげるのも大事です。
大抵の親御さんはそう考えてるのでは。
まぁ、もちろん任意ですが。
2014.11.6 17:38 17
|
保育園行ってるのに…(34歳) |
こればっかりはご主人とよく話し合われるしかないと思います。
打ったことによっておこるリスク、打たないことによっておこるリスクがありますのでどちらが正解はないと思います。
うちは毎年接種していますし、今年も家族全員接種します。
身近にインフルエンザにかかって脳症になってしまった姪がいるのと、私が比較的かかりやすいので必ず打ちます。
予防接種の時間帯がある病院で打っています。
主さんは去年打ったのにかかったと書いておられますが、打ったからかからないのではなく重症化しないという目的で打つものです。
なので比較的軽かったのではないでしょうか?
2014.11.6 18:22 13
|
ミレー(38歳) |
1歳の子供がいます。
我が家はうたない事にしました。
我が家は保育園に行っていないので。。
2014.11.6 18:27 3
|
カセット(33歳) |
ん?
打つのが常識から、だんだん「打っても意味ないことが証明されてる」「身体に悪い」ってことが常識になっていませんか?
まして子供には。
意味があるのだったら、なぜ集団接種が廃止されたのでしょう?
打っても意味ないと国が認めたからです。
2014.11.6 18:49 39
|
そら(30歳) |
接種したら重症化しないというのも今は間違いだったって判明してるみたいですよ。
なぜ多額のお金をかけて開発されているか??
まあ、どっちにせよ、それ以上に儲かるからですよ。
「接種したのにインフルエンザになったんですけど」って言われた時に「打っていなかったら重症化してましたよ!」と言うのがお決まりなだけです。
2014.11.6 19:53 19
|
すずめの涙(33歳) |
任意ですから自由だと思いますが、【インフルエンザワクチンは打たないで】でググってみてください。
2014.11.6 20:01 23
|
DOLL(29歳) |
年少の子に私も悩んで受けさせました。
結果副反応が強く出てしまい、二回目は打ちません。
来年以降も受けません。
2014.11.6 21:20 4
|
歯痛(29歳) |
子供1歳ですが打ちました。
私の父は、インフルエンザで重症化しあっという間にこの世を去りました。
高齢でしたが、大きな病気一つした事ない人でした。
予防接種は受けていませんでした。迷っていましたが…。
今では冬になるとあたり前のように流行る病気、治る病気ではありますが改めてインフルエンザの怖さを感じました。
もし予防接種を受けていれば…重症化する可能性は低かったかもしれないと思うと、自分の子供には必ずこれからも接種するつもりでいます。
受けてもかかる可能性があるのは理解していますが、意味がないとは私は思えません。
2014.11.6 22:31 7
|
もも(36歳) |
任意になったのは、意味がないと国が認めたからでなく、副反応・副作用を過剰に問題視する人が増えたからです
2014.11.7 00:05 24
|
とくめい(秘密) |
保育園に通っているのならば受けても良いのでは?
まぁ、予防接種受けても受けなくても、インフルエンザになるときはなりますよ。
防腐剤なしの方が良いかも知れませんが、2・3年前、防腐剤なしの注射液の方が重大な副反応が出たみたいで、防腐剤なしの供給量がかなり落ちた時期がありました。
(今年の供給量の傾向は調べてないのでわかりません)
いずれにしてもメリット、デメリットあります。
ご自身で調べて納得して受けるか受けないか決めれば良いと思います。
ちなみに、数年前、新型インフルエンザが流行った時の予防接種パニックを思い出しました。
2014.11.7 07:56 4
|
どんぐり(37歳) |
2歳児がいますが、家も受けさせません。
まだ保育園にも行ってないし、病院でかかる可能性もあるからです。
大人はうがい手洗いを徹底し、子どもも帰ったら必ず手洗い、遊びに行く場所も極力人混みは避けています。
主人には受けてもらおうかとは思っていますが、私は生まれてこのかた一度もかかった事が無いので受けません。
2014.11.7 08:00 7
|
みるみる(秘密) |
『もちろんうけさせますよ』
と、自信満々に当然じゃない?というスレ、ちょっと残念な人な感じ。
うけないのがおかしいみたいじゃん。
任意なんだし、十分納得していたら、受けてもうけなくてもどちらでも、その家庭の考えですから、よく、調べてから決めるといいですよ!
2014.11.7 11:07 14
|
にわから(39歳) |
ワクチン打たないで、の著者ちょっとめちゃくちゃなこと書かれてますよね、麻疹のワクチンのことも…
読んでみて、なにかの宗教みたいで逆に不安になりました
うちは毎年打ってますが、明日予定通りに打ってきまーす
2014.11.7 12:40 14
|
みく(33歳) |
あたりまえ、というレスでした…
すみません!
2014.11.7 13:54 1
|
にわから(39歳) |
ご自身が後悔しないようにしたら良いんじゃないでしょうか?
ここでいくら意見を得ようが最終的に決めるのは自分。
なんかこういうレス見たらいつもそう思います。
2014.11.7 14:14 7
|
とりぴよ(26歳) |
「インフルエンザワクチンは打たないで」の著書は私も読んだことがありますが考えが偏りすぎて怖いです。
他の方も言っていますが、ほんと宗教みたいです。
この著書には専門家の反論意見も結構ありますよ。
何を信じるかは、その人次第ですけど・・・
2014.11.7 16:41 14
|
あ~(秘密) |
任意の予防接種で、感染を抑える効果はないのに、なんでインフルエンザだけ受けないと叩かれるのでしょうね。
おたふくかぜや定期接種になる前の水疱瘡なんて「打たない」と言っても誰も何も言わないのに。
インフルエンザは予防接種を受けていてもかからないわけではないし、受けたばっかりに症状が軽くて感染したことに気付かず、そのまま登校登園して周りにうつす可能性だってあるのに。
そっちのほうがよほど迷惑だわ。
2014.11.7 22:28 3
|
匿名(秘密) |
他の任意の予防接種でも、質問すれば意見がかなり割れると思います。
人それぞれの考え方があるので、こればっかりは聞いても同じ答えは返ってこなくて余計悩むかも。
そりゃあ当然だと考える人も受けないという考えの人もいますよ。
皆、考え方が違うのだから。
延々議論が続きそうなスレだから、主さん見られているならそろそろ閉めた方がいいと思いますよ。
2014.11.7 23:38 2
|
かりかり(38歳) |
インフルエンザのワクチンは打っても意味がない
と言う情報は賛否両論あるみたいですよ。
我が家は毎年全員受けています。
数年前に私がインフルエンザにかかった時、ただの風邪だと思って放置していたら危うく死にかけたので^^;
まぁ、これは私が悪いのですが。
主さんのお子さんは保育園児なんですよね?
ワクチンに効果がないと言ってる学者でも、全くないと言っているわけではなく「ちょっとはある」と言っていますから、感染リスクを少しでも避けるために打っておいた方がいいのではないでしょうか?
何故かというと、お子さんがインフルエンザになると大変なのは主さんだからです。
まず仕事を休まなくてはなりませんが、インフルエンザの菌が体からいなくなっても、子供ってすぐに元気にはならないんですよね。
食欲が戻らなければ園から昼に呼び出しがきますし、食欲が戻るまで休んでくれとかも言われますし。
最終的に選択するのは主さんですが、保育園児なら打った方が・・・と思います。
うちの子も保育園児ですが、同じクラスの子はほぼ打ってますし。
2014.11.8 01:58 3
|
とくめい(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。