喪中ハガキの文面
2014.11.7 12:40 0 7
|
質問者: 餃子さん(38歳) |
喪中ハガキの文面についてお聞きしたいです。
よくあるスーパーなどの喪中ハガキカタログに載っていた定型文ですが、故人名を出さないものも結構ありました。
受け取った方に無用な気遣いをさせないために最近は単に『喪中である』ことだけを伝え、『誰が亡くなったことの喪中か』については記載しないことも多いとの説明も書いてありました。
しかし、喪中ハガキは夫婦連名で出すことはあっても、子どもの名前は出しませんよね?
受け取った人で年賀状のみ程度の付き合いの場合、『誰の喪中?もしかして子どもさん?』なんてさらに余計な気遣いをさせるのでは?と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
昔の友人で今は年賀状のみの付き合いの方から、そんな喪中ハガキをいただいたら気になりませんか?
主人に聞いたら『誰もそんなこと考えるはずない。お前が深読みし過ぎだ。』と言われたので、変に気にしてしまうのは、私だけなのでしょうか?
回答一覧
はい、ご主人の意見に1票です
2014.11.7 14:46 11
|
ビタミンC(秘密) |
普通に考えて
子供が亡くなったら きちんと名前入りが来るだろうなと思っているので
喪中名前ナシが来てもそこまで深読みはしません
主さんは毎回 考えるのですか?
2014.11.7 16:46 10
|
とく(秘密) |
亡くなった方の名前が入っている喪中ハガキしか見たことなかったんですが、たとえ名前がなくてもおじさんかな?おばさんかな?としか思いません。ましてやその方のお子さんが亡くなったなんて考えないです。
別に気になるなら気になるでいいんじゃないでしょうか。
でもくれぐれも、誰が亡くなって喪中なの?なんてご友人に聞かないで下さいね。
2014.11.7 17:15 10
|
匿名(34歳) |
少数派でしょうけど、私はそのように思ったこと実際あります。
私が今まで受け取った喪中葉書は誰が亡くなったか記載されてあるものばかりだったので、
何も書かれていないものが届いた時、夫婦連名でお子さんがふたりいる方の時は「まさかお子さん?」と、思ってしまいました。
故人名を載せるか載せないかは、どちらでも良いと思います。
2014.11.7 18:01 5
|
くらげ(35歳) |
私は故人名なしの方で送ったことがあるのですが、子供が亡くなったと思った方もいて気を遣わせてしまったことがあります。
それからは故人名を入れて送るようにしています。
2014.11.7 20:04 6
|
匿名(31歳) |
だんだん自分の年齢が上がってきて、亡くなった方が友達のご両親だったり兄弟だったりすることも増えてきたのでよく見るようになりました。
その中で私も気になったことがあります。
こちらでそういうスレをみたからです。
死産された方が詳しくは知らせたくないけど喪中にしたい場合はどうすればいいか。見たいなスレがたっていたからです。
なので名前も続柄もない場合はお子さんかな?(死産されたのかも) というようなことが頭をよぎるようになりました。
2014.11.8 00:42 2
|
ダゥ(40歳) |
名前なしの喪中ハガキをもらったら、コンビニで買ったのかな?と思います。
子供が亡くなったとは思いませんね。
2014.11.8 01:06 0
|
とくめい(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。