苗字にも存在する名前
2014.11.8 13:12 1 17
|
質問者: southさん(秘密) |
現在性別は不明なものの、6月が予定日ということもあって、女の子なら「みなみ」ちゃんが一つの候補に上っています。
「みなみ」という名前については、苗字でも普通に存在している反面、名前でも珍しい名前でもありませんし、みなみに限らずいくつかこういう例が存在しているかなとは思います。
つまり
「みなみ」:みなみ、美波(名前)、南(苗字)
「ゆうき」:祐樹、優輝(名前)、結城(苗字)
「えみ」:恵美(名前)、江見(苗字)
「みほ」:美穂(名前)、三保(苗字)
などのような感じです。
当然、南さんと言う苗字の方が生まれてくる子に「みなみ」という名前はあえてつけないとは思いますが、女の子の場合は、苗字が変わる可能性もありますよね。
皆さんは、名前に苗字にも存在する名前を選ぶことはありですか?
回答一覧
別にいいと思いますが、うちは避けました。
知人に結婚して苗字と名前が同じになってしまった人がいるからです。
もちろん漢字は違いますが、主さんがあげておられる例で言うと、南みなみという感じです。
そうなる確率は低いでしょうが念のため避けました。
2014.11.8 13:56 10
|
たまき(秘密) |
そんなの考えたことないです。
こじつけでは? いつものように、名前考えて載せてくださいよ。 無理矢理すぎます。
苗字で考えるのは「みなみ」ぐらいで、後の「ゆうき」「えみ」「みほ」なんて苗字って、そう出くわさないでしょう。
2014.11.8 15:35 16
|
出た!(36歳) |
主人の名字が挙げられた例の中にあります。
義妹(主人の妹)の娘が主人の名字と読みが同じです。
もし義妹が離婚して出戻った場合、或いは結婚でお相手がその名字だったら、姪は…まさにそうなります。
なぜ敢えてつけたのか?と主人共々思いました。
身近にそう言った名字ある人は外すのが自然かなとは思うのですが…敢えてつける方もいるかもしれませんね。
2014.11.8 15:58 3
|
窓辺(38歳) |
影木栄貴さんと、有栖川有栖さんを思い出しました。ペンネームですが…。
かくいう私は「よしえ」ですが、中学の時のクラスメートに「吉江」君がいました。
ファーストネームで呼ぶ担任だったので、ちょっとややこしかったですね。
気にしない~。
2014.11.8 17:10 4
|
よしえ(35歳) |
私は、結婚して、主に名前によくある姓になりました。
(トピ主さんの例で、えみ、みたいな感じ)
子どもたちの名前は、ほぼ下の名前にしかないけど、姓にもあるかも知れない名前です。
主に姓にある名前ではなく、普通に名前にある名前(表現が下手ですみません)なら、気にすることはないと思います。
2014.11.8 18:18 6
|
いいのでは(40歳) |
横やりで申し訳ないですが‥
「ゆうき」さんは名字でも割といるかなと思いました。
でも「ゆうき」って女の子にはあまりつけないですね(^_^)
昔の知り合いに「まき(牧)」さんって名字の方がいて、マキちゃんがその姓になったら「まきまき」ちゃんだね!
とかは話してました(^O^)
話はややずれますが「えり」ちゃんが「岡」さんと結婚したら「おかえり」になるとか割と有り得そうだしそのパターンも色々あると思います。
名字にありそうな名前も、主さんが気になるようでしたら避けた方がいいかもしれませんね(^_^)
それから念のため。
結婚したら女性の姓を名乗る手もありますよ~。
法的には女の子だけが名字変わるって訳じゃありませんしね。
まぁ今の日本では少ないですが。
結果的に将来は夫婦別姓になってたりして(^w^)
2014.11.8 18:31 4
|
ぶー(33歳) |
今まで出会った人で
結城さん、南さん、牧さん、いましたよ。
下の名前がユウキ(男女ともいます)、まき、みなみも各2人以上知ってます。
少ないかもしれませんが、
珍しくはない名前(苗字)だと思いますけどね。
あと知り合いに、
旧姓と同じ苗字の方と結婚した子もいます。
これは困ることはないけど、本人は「結婚しても苗字が変わらなくてつまらない~」「ずっと独身だと思われてた(笑)」なんて言ってましたね。
確率的にはかなり少ないと思いますが
小心者の私は避けてしまいました。
やはり、みなみみなみとかまきまきはチョット可哀想ですもんね・・。
でも、どうしても付けたい名前だったら
検討したと思いますが、
他にも候補があったのでそちらにしました。
気にしない人は気にしないと思いますし
つけても大丈夫だと思いますけどね。
2014.11.8 19:22 3
|
にゃんコ(32歳) |
同じような名前の夫婦もいますからね~。
まさしとまさこみたいな感じです。
どんな名前をつけたとしても、いろんな可能性はあると思います。
2014.11.8 21:52 6
|
ジャブロー(33歳) |
友達に名字と名前に同じ漢字が入った(美で始まり美で終わる等)人もいれば、名前が同じで仲良くなり結婚して同姓同名(漢字は違う)、名字が同じで結婚しても変わらないなどいますよ
可能性としてはどんな名前にしても名字になるかもしれないし考えても仕方ないと思いますが気になるなら避けたらいいと思います
ちなみに、名字ー鳴海、名前なるみ
はるみ、ゆいさんとか名前も名字もどっちも友達にいたりけっこうパターン多いですよ
2014.11.8 23:34 2
|
まみ(35歳) |
私は名字にもある名前は避けました。
実は身近に名字と名前が同じ人が居るので^^;
本人は笑い話にしていますけどね。
2014.11.9 01:23 2
|
ななし(36歳) |
結婚して『真木まきこ』になった人を知っています。少しアレンジ(?)されたものでは『広田ひろこ』や『鷹尾たかこ』という氏名も見ました。
また、他の方のレスにも『岡えり』が例にありましたが、苗字+名前=単語が生まれるパターンとして、『原まき』さんという知人もいます。
少し違いますが、以前テレビで『田中くにえ』になってしまったという人も見ました。
私自身は上記のパターンには当てはまりませんが、結婚して、苗字も名前も漢字1文字・読み2音・しかも全てア行という、とてもバランスの悪い氏名になりました。
このように、苗字と名前が同じになってしまうだけでなく、苗字によって妙なバランスになってしまう可能性は、どんな名前にもあり得ると思います。
例えば、『南みなみ』になるといけないから、『みなみ』はやめて『りほ』にしよう!と名付けたら、結局『堀りほ』になってしまった…という可能性だってあるわけです。
全てを回避することは難しいですから、あまり考え過ぎなくて良いのではないでしょうか?
2014.11.9 01:31 8
|
うるちえ(37歳) |
そういう事を考えだしたらどんな名前も何かしら問題が出てくると思います。
知人に「藤子(フジコ)」さんという女性がいますが、それは可哀想だと思いましたね。
苗字に「藤」が入る人は多いので、例えば「伊藤藤子」「佐藤藤子」など、なんとなく嫌だなぁと思って。
あまり気にしても仕方ないと思いますよ。
2014.11.9 02:55 4
|
そえだ(36歳) |
真由美と言います。
最初に野球選手で真弓さんを知り絶対に結婚出来ない!
イヤだ!と思っていました。
学生時代に真弓姓はいませんでしたが就職したら真弓さんがいました。
結局 恋愛には発展しませんでしたが
(わざと避けていました)
どうしても好きになったら悩みまくったと思いますf(^_^;
私がその様な経験をしたので姓にある名前は着けませんでした。
2014.11.9 09:32 2
|
真由美(秘密) |
うるちえさんと同じ意見です。
姓名が全く同じでなくても、バランス悪くなる人って
結構いますよね。
なので可能性として低い事を気にしなくてもと思います。
2014.11.9 10:52 8
|
らいふー(30歳) |
そういえば神田うのも昔「宇野さんて名字の人とは結婚できな~い」と言っていました。
でも南という名字は珍しくないけれど、気にするほど多い名字ではないですよね?
私は今までの人生で南さんて居たかなーと思うレベルです。
なのでみなみという名前を気に入っているのなら名付けても良いのでは?
あと別パターンですが、
下の名前が同じ夫婦が以前読んだ雑誌に載っていました。
夫婦で完全に同姓同名なわけです。
郵便物とか紛らわしくてちょっと苦労すると言っていました。
そっちの方が大変な気がしますが。
男女どちらでもある名前(ひろみ・かおる等)だとその可能性ありますよね。
2014.11.9 13:11 2
|
曇り空(35歳) |
南さんと結婚する確率なんてかなり低いでしょう・・。
気にしなくてもよいのでは?
そういえば今までの人生で「由利(ゆり)さん」という名字の方が2人いました。
最初「ゆりー!」と呼ばれているのを聞いててっきり下の名前かと思いました。
2014.11.10 08:51 2
|
りんごパイ(35歳) |
苗字と同じ名前、配偶者と同姓同名
これらは、改名の申請が通りやすいです。
そんなどうなるかわからない&なるとしても確率的にとても小さいことを気にしてもしょうがないですよ。
「なったら、改名!」でいいでしょう。
「生まれて初めての親からのプレゼントが!」って思うなら
「2度目のプレゼントが出来てラッキー」とお子さんと一緒に名前を考えればいいんじゃないですか?
2014.11.10 13:11 2
|
お風呂の花子さん(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。