酷い夫
2014.11.8 17:11 0 7
|
質問者: 匿名さん(41歳) |
和食や野菜が苦手で色々工夫しましたが10年で断念。最近は洋食が多いです。
ですが、洋食出す回数が増えたからか、だんだんとあまりテンション上がらなくなり、食事中に明日は上手い肉でステーキでな。と、言うんですよ!
正直に、最近あなたの好みに合わせたら、食費は月10万かかるようになったし、それでもまたそれに慣れて満足しない。何をやってもがっかりされる様で辛い。
と、言いました。
すると夫が言いました。
自分がレベル上げたから当たり前になったんだろ。そんなの自業自得じゃん!
散々苦情言って残しておいて?
しかし、それを言ってもいつも、俺は食べてる!の一点張り。しかし、残してお菓子食べてます。
なんだかもう、開いた口が塞がらなかった。言い返す気にもなりません。
毎日遅くまで仕事して沢山稼いでくれてとても感謝もしていますが、苦情言われる度に、心の何処かで、うわ!本当に最低な男だわ〜!の感情が、毎日、毎日こみ上げ、どんどん嫌いになってしまって困っています。
どうやってこの感情を静めたら良いのでしょう。夫を変えるのは、無理そうです。
褒め言葉は期待しない様にしていますが、料理出来ないのに上からな文句にはさすがに怒りがこみ上げます。
回答一覧
ご主人がテンションがあがろうがさがろうが普通に作って普通に出せばいいと思いますよ。
高いお肉が食べたいとか言っててもスルーで。
作るのは主さんなんだから、食費を考えて作れる範囲でおいしい料理を作って出せばいいんです。
だって、どんなに言うとおりに作っても褒められることはないし、残さず食べる事もないんだから。
ご主人の偏食は今更なおりません。
主さんに出来る事は、バランスよく料理を作って出すだけ。
後、ご主人の嫌いな物や苦手な物を出す時には、ご主人の好物を1品添えて出すといいですよ。
嫌いな物や苦手な物を食べ残すかもしれませんが、テンションがダダ下がりになる事は防げます。
私の主人もかなり偏食で、ちょっとでも主人が知らない料理を出したら食べてもくれません。
ひと口でも食べて判断して欲しいんですけど、絶対に食べません。
だから変わり映えのしない料理ばかりで嫌になります(笑
食べたくない物を出せば『お腹いっぱい』と言って残し、食後お菓子を食べますし。
バランスを考えて料理を出しているのに好きな物しか食べないし。
本当に困ったもんです。
でも、ある程度は仕方ないと諦めないとやってられないですよ。
そう思うようになったら最近主人があまり料理に文句を言わなくなりました。
ある程度は出した物は食べてくれます。
相変わらず食後にお菓子は食べてますけどね。
主さんも、無理してご主人の言いなりで作る事はないんですよ。
2014.11.8 20:31 13
|
匿名(42歳) |
ご主人は野菜、魚は一切食べないのでしょうか?毎日肉料理ですか?
人に作って貰って文句言うなら私ならだったら自分で作れって言うし、後は作りません。誰のお陰で食卓に料理が並ぶと思ってるのって言ってやったらどうですか?少し脅かして毎日、肉料理ばかり食べてたら早死にするよとか体に良い事は無いですね。
貴方も悪いですよ。旦那の言いなりになって今まで料理をして来て文句を言われ和食や野菜を作ってテーブルに並べてやって下さい。
言われたら食べないなら今後、肉は出さないし自分で作って下さいって少し強気に出ないと旦那にまた振り回されますよ。作って食べないならお腹すくだけたしほっとけば良いですよ。
失礼ですけど旦那は毎日何を食べてるんですか?
家は逆に野菜、和食が多いですね。肉をメインにした食事は1週間に1回位かなぁ
農家なので野菜には困りません。無い野菜は買います
主人の親と同居なので私が3食作って管理してます。
嫁に来た頃は舅に食事の事で散々文句を言われたので気持ちはわかります。肉が多いって言われ主人は肉が食べたいし嫁に来た頃は肉が食べたいけど出すと文句を言われたので食べれなかったですよ。
今は余り文句を言わなくなったので平気で肉料理を出します。お陰さまで家族全員好き嫌いが無いので作る方は楽です。好き嫌いが有ったりアレルギーがあると作る方が大変ですよね。
食べる事って3食毎日だから献立考えるのも大変ですし作るのも大変ですよね。
農家に嫁に来てから体が丈夫になりました。野菜中心の食事を取る様になったら風邪も余り引かないし熱も出して寝込まなくなりましたよ。1日野菜は200グラム摂取しないとダメですよ。
1日に必要なカロリーとか決まってますから。ちなみに元調理師の仕事してたので多少、栄養とか料理の知識は有ります。余計な事ですが。
2014.11.8 21:12 5
|
とくちゃん(42歳) |
料理は残されるもの。文句を言われるもの。
と主さんの考えを変えるしか無いのでは?
ご主人の好物だけを作る、と言うのは嫌なのですよね?
そして、ご主人の性格が変わる事はないと分かっている。
ときたら、もう主さんの意識を変えるしかないと思います。
薄給なのに高い肉食べたい!と言われたら怒るのも分かりますが、ご主人は沢山稼いでいるのですよね?
なら、たまには一緒に高いお肉を食べても良いのでは。
もしくは、良いレストランで外食しちゃうとか。
2014.11.9 02:49 2
|
匿名(35歳) |
作った料理に文句を言って残されると悔しい気持ちになりますよね。
でも、毎日の事だから、いちいち深く考えてられないし落ち込んでたらしんどくないですか。
食費が10万って信じられないです。それだけお金を使えるなら週の何回かはデパ地下でお惣菜を買って、そのまま食卓に出せば楽ですよ。
意外と美味しいですし万人受けするように作られています。
たまには手抜きも必要です。
ちなみに我が家は毎日、具沢山のスープものとサラダは欠かさないようにしています。
スープってお腹が膨れるので節約にもいいですよ。
2014.11.9 10:10 3
|
コットン(33歳) |
野菜食べさせた方がいいですよ。お菓子は止めた方がいいです。
”人の悩みは十人十色 偏食” でけんさくしてみて下さい。
2014.11.9 14:54 1
|
しん(35歳) |
夫婦で、お互いに、ああいえばこう言う、ああすればこうする、のようなことがないですか?
文面から…
あまり詳しくは分からないのに、こんなことを言うのは申し訳ないのですが、なんだか似たもの同士の雰囲気を感じます。
2014.11.9 18:52 2
|
さくらんぼーど(秘密) |
皆様ありがとうございました。
夫婦はお互い様の部分もあるので、前向きに考えたいのですが、なかなか気にしないと諦める心の切り替えが出来ず、自分でも嫌になります。私も夫も親が成人病で亡くなったり大病しているので、余計真剣になってしまいます。なので洋食でも野菜は沢山入れていました。ただ、油料理が増えてしまいます。ごぼうも唐揚げなら食べる。
和食にすると本当に食べないのですが、子供達の為にもやはり煮物やお浸しはメニューに入れようと、心を変えました。
夫のことは、諦めないと、いけませんね。
以前に違うところで和食食べない事を相談し、夫の好みに合わせるが妻の役目と沢山のご指摘を頂いて、洋食多めに変えましたが、ダメでした。うちの夫の場合は重症で努力を繰り返していても、解決しないとさすがに悟りました。
今度こそ諦めます!諦める努力をするしかないんだと心から思うことが出来ました。
皆様ありがとうございました。
2014.11.10 21:25 0
|
匿名(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。