HOME > 質問広場 > 雑談 > 羽生君に涙

羽生君に涙

2014.11.9 13:08    0 32

質問者: キラリさん(39歳)

練習中の中国選手と、激突し流血しながら試合に強行出場した羽生君…賛否両論があると思いますが、私は感動しました。
号泣しました。
私の友人が「あの場合は、美談では済まされない。試合途中で何かあったら叩かれるはず。選手としては、間違った選択。止める人がいないのが不思議。」

と、冷めた考えらしく私は驚きました。
素晴らしいし、羽生君をますます応援したいと私は思います。

皆さんは、どんな風に思いましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

正直、ぶつかった相手の選手も心配です。

なのに、羽生ばかりが奇跡だの何だのと騒がれて何だか違和感。

日本の報道だから仕方ないのかもしれないけれど、偏った報道は気持ち悪さを覚えます。

2014.11.9 13:20 41

匿名(秘密)

出るべきではなかったと思います。

ヒーロー扱いされますが、完全に自殺行為ですよ。
選手生命どころか、本当に人間としての生命も危ない行為です。
脳震盪起こした後に、ふらふらの状態で氷の上でまた、頭から転けたら死につながるんですよ?
ほかのスポーツなら、即、退場です。
それが決まりになっています。
それが決まりになっていないスケ連にも問題ありです。
中継の松岡修造さんの、出るべきではないの言葉が真に迫っていて、ぞっとしましたよ。

今、検査を行っているのでしょうけれど、今後に響かなければ…と思うばかりです。

スケ連は、医療ドクターもきちんと同伴させておらず、アメリカのチームに治療をしてもらったり、大恥です。
スケ連は選手をなんだと考えているのでしょう?
腹が立つばかりです。

羽生さんも、意識朦朧としている中での責任感からくる判断で、冷静な判断ではなかったのですから、それを止められなかった周りの人々は何かあったらどうするつもりなのか…

今回のことは、まったくもって、美談ではありません。

2014.11.9 13:36 77

とらみ(39歳)

私も美談、とは思いません。
練習中に衝突事故でケガしたけど、出場した。という事実だけで。

日本人の感覚として、ケガや病気を押して、フラフラになりながらも遂行する姿って、評価が異様に高いですからね。苦境逆境をはねのけて、というパターン。

しかし、私も全く別の競技で大会などに出たり、それに向けて練習、調整の日々を送ったことありますが、怪我をした、そこで出るのか出ないのか、出られないのか、そういうものは色々な判断の結果だと思います。
その大会が本人には絶対諦められないか、や、怪我をした本人が実際に自分の体をみて出来るか出来ないか。今までそのために練習してきたのを故障した、はい棄権。と出来るか出来ないか、どの選択が正しいかは一概には言えません。

何かあったら、叩かれるでしょうね。本人か止めなかった周囲か、誰が叩かれるのか状況しだいですが。

でもアスリートってそういう強い意思と少しの計算とを持っていると思いますよ。
自分の演技を見せたいとは思うでしょうが、怪我して頑張っての美談はとくにみせようと思ってないと思います。


それよりも、衝突の経緯や状況はよくわからないのですが、怪我をした怪我させたとかで外国から叩かれたり難癖つけられないかの方が心配です。
よくあることなので。

2014.11.9 13:42 17

美談(30歳)

勝ち気な性格の彼らしいと思いました。
ああいう場面でメンタルも強くあるのはすごく大事。
直前だったから出来たことでしょう。

あれが前の日だったら周りも止められたと思いますが
精密検査をする時間は無かったし既にその瞬間のためにすべてを整え上げたのですからね。
腕も、足も、うごく、目も見える耳も聞こえる。スケートに障害はないと思ったらやっぱり挑戦すると思います。

ただちょっと評価ってどうやって付けてるのかしら?とも思いましたが。
血まみれになってしまった顔が報道されて、それでも頑張って、ジャンプはいくつも失敗。そして結果が2位。

ジャンプの失敗ってあまり点数には影響しないのでしょうか?それとも他の選手も当たり前に失敗したのかしら?
彼のどこに抜きんでた才があるのかは素人にははっきりわかりません。

いずれにしても若いので回復は早いと思いますししっかり治療してもらってまた素晴らしい演技を見せてほしいです。

2014.11.9 13:45 13

あめ(41歳)

主さん本気で言ってます?
あの事故ちゃんと見てましたか?
両人とも凄い衝撃でぶつかって、氷上に倒れこんでましたよね?
素人のスケートでも氷の上で倒れるって、それだけでも酷い痛み出ますよね?
頭打って、一歩間違えたら死んでたかもしれないですよ?


もちろんあの場で救護医が判断はしてたとは思いたいですが、あの蒼白した顔で、目だけギラギラさせて出てきた羽生くんをみてゾッとしました。
普通に考えて、将来を考えたらまず病院で精密検査でしょう。オーサも引きずってでも止めさせるべきでしたよ。
っていうか、あの解説者と実況アナに本当にイラつきました。
修造さんは出るべきじゃないって言ってたのに、最後は美談にしちゃうし…

彼が出たから、ハンヤンも出ざるを得なくなってしまったのではないかと思って、不憫に感じました。

若い、これから将来のある選手にさせることではないです。


2014.11.9 13:52 67

ゆい(37歳)

TVでもいろんな意見が出てますが、日本はスポンサーとかの
関係で辞めるに辞めれないと言う場合もあると
言う人もいました。
確かに選択権が選手にない事って多いんですよね。
連盟がとかになってきますし。
今回は本人が選択したとしても、辞退しずらい状況が
日本にあるのは間違いないと思います。
どなたかも書かれてますが、こう言うのを美談として
扱うのが日本の風潮の部分ってありますし・・・

1回の美談でその後の選手生命絶たれたら
それこそ連盟なんてすぐ「ポイ」ですよ。

あとラグビーとか相撲とは違い、
見た目も重要なフィギュアで、顔や頭にテーピングは
どうかな?と思いました。
応急処置なので仕方ないのですが、魅せるが重要な
スポーツである事は言うまでもないので。

2014.11.9 14:17 6

うう(30歳)

競技者としてもまだまだ時間のある年齢
引退後はさらに長い人生が待っているのに
頑張り過ぎだと思います。

コーチが言ってましたよ。
体調が分かるのは自分だけだ
身体が一番大事
ヒーローにならなくていい
その通りだと思います。

スケート連盟がもう少ししっかりすべきです。

こんなの美談にしてたら、いつまでたっても
勘違いスポ根がなくならないと思います。

日本は高校野球が分かりやすいんですが、
スポーツを部活で教育としてやりすぎて
根性論が横行し、子供の身体を酷使してます。
故障が一生付き合う不具合になるんですよ。

2014.11.9 14:26 19

がんばりすぎ(33歳)

このスレ立つと思いました(笑)

私は、羽生君の演技今まで何度も感動させられましたが、今回は感動出来ませんでした。

痛々しい。ひいた。が正直な感想です。

引退を決めている最後のオリンピックの舞台というならまだ分かりますが…選手生命、人間の生命をかけてまで強行出場する事はなかったと思います。

それ以上にあの状態で6分間練習に参加されても他の選手も気が気じゃないと思います。
他の選手への影響も考えて棄権するべきです。

今回の事が怪我をしても命の危険があっても出場するのがアスリート…なんていう考えの道筋とならなければと願うばかりです。

2014.11.9 15:20 16

キャラメル(秘密)

頑張って演じきった選手に、出るべきではなかったと非難することは出来ませんが、よくやったと褒める気にもなれません。今後に影響が出ませんようにと祈るしかありません。

しかしそもそも、ぶつかる危険のある本番前練習って変だと思います。周りに注意しながら練習しなさいって言っても、今回みたいに後ろ向き同士でぶつかる場合、避けきれないわけで。練習のルールや、一度に練習する人数を見直すことが必要なのだと思います。

2014.11.9 15:49 19

まな(39歳)

羽生くんは演技構成が難しい(疲れる終盤にジャンプを入れるなど)ので、加点がつきやすいとは聞いたことあります。

ジャンプって、素人には一見綺麗にとんでるように見えても、回転不足やら着氷やらでマイナス取られたりする事がありますよね。
反対のこともあるんじゃないでしょうか?(着氷は失敗したけど回転はちゃんと出来ていた等)

しかし、今回は私も出るべきではなかったとは思います。
ジャンプなどで脳が揺すぶられますし、下手すれば選手生命どころか、命にもかかわるかもしれません。

ただ、羽生くんの気持ちもわかります。
美談にする必要はないけれど、彼の勝利への執念は一人のスポーツ選手としてすごいと純粋に思います。

2014.11.9 15:56 14

今夜はシチュー(32歳)

私はずっと彼のファンなのですが、一瞬にして身体が凍りつき、涙など流せる余裕すらありませんでした。

あれは事故です。
決して素晴らしい試合でもなんでもなかった。アクシデントなんてない方がいいに決まってる。

周りは一生懸命止めましたよ。
でも、金メダリストという肩書や実力を持った今、止められない程に彼は大物になってしまった。

本人の意思。
意地や負けん気、全責任をかぶる覚悟で送り出したオーサーコーチには賞賛を送りたいですが、他の選手やたくさんの方に迷惑をかけたのは事実。
あれは逆にプロ意識にかけていると私は思いました。
メディアも感動!とか褒めそやすのは間違いだと思っています。あんなの今後、誰にも見習って欲しくない。

異様な演技光景に、内容なんて一個も入ってこなかったです。

2014.11.9 16:44 12

イチカ(31歳)

無事帰国したみたいですね。
飛行機乗って大丈夫かな?と心配してたんで・・・

2014.11.9 17:59 3

すん(35歳)

あめさん

>ジャンプの失敗ってあまり点数には影響しないのでしょうか?それとも他の選手も当たり前に失敗したのかしら?



まず、羽入選手の構成は他の選手よりも得点が高いものになっています。
そして、ジャンプは認定されていましたね。
ジャンプは成功したけど着地で失敗ということで、-5点になっていました。



ただやっぱり出るべきではありませんでしたね。
他のスポーツだと出血してたら試合に出れなかったりするんですけどね。

2014.11.9 23:49 10

りの(33歳)

主です。

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。

ほとんどの方々が、私の友人と同じように考えていることを知り、私も考えさせられました。

結果、演技をやりきり無事だったから良かったものの、長い選手生活に支障が無い事を一番に考えなければなりませんね。

皆さん、ありがとうございます。

2014.11.10 00:11 3

キラリ(39歳)

事故後 顔面蒼白で倒れているのに対応が遅くて非常にイラつきました。また何故、担架が運ばれなかったのか?
私としては対応の遅さに憤慨でした。

羽生君が滑ったのは驚きでしたが、日本から来られてるお客さんも多かったようですし、あの場で滑らないのは申し訳ないと彼が判断したのかもしれません。

確かに自殺行為でしたが、結果的に彼は演技したのですから、そこは誉めてあげたいです。

間違った行為だったのかもしれませんが、それならば周りのスタッフや監督等の責任じゃないですか。

あの場にいたら誰でも多少、無理をしてでも演技をする選択を選ぶんじゃないかと思います。

2014.11.10 01:15 10

ロペ(36歳)

周りが止めるべきだった、と思いました。
おそらく万全の体勢で臨んでやっとノーミスでやり切れる難易度の高いプログラム、素人目に見ても酷い状態で、もし更に転倒などで致命的なダメージが出たらどうするのか、関係者は衝突や転倒に慣れすぎていて感覚が麻痺してやしないか、と思いました。
羽生くんと同じようにプルシェンコがオリンピック個人フリーを滑っていたらどうなっていたことか。半身不随になっていたかも。状態は違うにせよ、後者の棄権する勇気にはかえってプロ意識を感じました。

それとは別に、倒れてもすぐに救護が駆けつけない、これまでも衝突は起こっているのに起こらないようなシステムにしない、というのも何て鈍い世界なんだと思いました。

美談どころか反省点だらけだと感じました。滑り切って帰国できたのはせめてもの救いだと思いましたけど。
ちゃんと快復してから次のチャレンジをして欲しいですね。
今回の羽生くんの選択を、これからの若い選手や子供たちに真似をして欲しくはないです。

2014.11.10 03:05 14

匿名(36歳)

羽生選手のファンでもなければスケート連盟の事情もあまり分かっていない素人です。

書かれてる方もおられますが、単純に、美しくないなと思いました。魅せる競技でありながら、頭や顎に包帯やテープを付けての出場は正直良いものではなかったです。

報道を見ていると羽生選手本人が「出させてほしい」と言ったとの事ですが、それが本当ならエゴ以外の何物でもないと思います。

2014.11.10 08:02 17

あや(31歳)

皆さんとは、意見が違います。

何故、あれほど一生懸命演技した少年を非難するのでしょうか。
最後は主さんまでも、皆さんの意見に賛同したようですが。
自分の息子だったら、あなた達はエゴだとかで済ませますか。
美談にしたく無いと言うのですか。
トップ選手でしかもまだ若いです。

非難ばかりは嫌気が差します。

2014.11.10 14:32 10

きのこの山(43歳)

ただ非難している訳ではなく、皆さん羽生選手を心配するが故に、今回は棄権して欲しかったと書かれているのだと思います。
羽生選手はこれから先も日本を背負う、素晴らしいスケーターです。
だからこそ無理をしてほしくなかったと私も思います。バッシングをする必要は勿論ないですが、美談にするのは違うと思います。

2014.11.10 15:32 18

匿名(30歳)

二度目ですが、きのこの山さん

美談にしたがるのは、周りです。マスコミとか、熱烈な人など。
危険をおして出場するのが美談という風潮にすることに、批難が出ていて、選手本人へというのとは違うと思います。


自分の息子なら、という話ですが。エゴと言われればエゴだと思いますよ。アスリートは自分のために自分を鍛練し自分を磨き競技をしていると思います。人のため国のためはそのつぎだと思っています。
そのうえで、息子がそれでも出るというなら止めないですし、選手であることのの責任とか、国のしがらみのためというのなら私は止めます。

2014.11.10 17:01 6

美談(30歳)

「自分の息子だったら」っておかしくないですか?^^;
そういうスレではないでしょう。

私も、皆さんと同じく今回の出場には疑問を抱きました。

2014.11.10 17:03 11

のり(31歳)

きのこのやまさんは、自分の息子が死ぬかもしれないことを、止めることもできたのに止められずにやらせてしまって、結果オーライで息子が無事に済んだ場合、それはよかった、よかった、なんですか?
私なら、体を、命を大事にしないことに激しく怒り悲しむと思います。
結果が、あれ以上悪くならなかったからこそいえるのであって、もしあのテレビの画面の中で倒れて命に関わるようなことがあっても美談になるのですか?
そのような可能性もあったのですよ?
異常なスポ根でこのことを美化しないで欲しいです。

2014.11.10 17:31 11

匿名(39歳)

私も、レスするか迷いましたが(あまりに非難が多い為)…羽生選手は、立派だったと思います。

私は、生放送を見ていましたが相手の選手から勢いよく、ぶつかってきたように感じました。

これは私個人的な見方です。

演技は、無理だと私も誰しもが思ったでしょう。
しかし、演技は強行され、ズタズタになりながらでも立ち上がって必死に頑張っていました。

色々な非難や選手としてどうかなど、コメントがワイドショーにも出ていました。

世間とは、冷たいと感じました。

2014.11.10 17:45 5

わびさび(39歳)

〆後かつ横で申し訳ないのですが、きのこの山さん、自分の息子ならなおさら滑るべきでなかったと言いますよ。
頭を打ってるんです。もし後から障害が出たり、亡くなったりしたらどうしますか。咳き込んでもいたので、骨でも折って肺が傷ついていたらとか、その場で見えないダメージも心配になりましたよ。
選手寿命は長くない競技でしょうけど、あの状態であの大会にどうしても出なければならなかった理由はなかったはずです。満足な演技ができないのも分かっていたはず。
本人を責めるというよりは周りが冷静な判断をすべきという意見が大半のはず。
よく頑張ったで済まされるダメージではなかったように見えました。
いろんな意見はあって当然ですが、美談と言ってしまう方が選手のことも怪我のことも軽んじているように感じます。

2014.11.10 17:48 14

匿名(秘密)

自分の息子で、私がその場にいたら全力でとめます。
命より大事なもの、長い人生より大事なものってありますか???
もし、その場にいないなら試合後本人にきつく注意すると
思います。
「自分の事は自分で守りなさい。あなたのしたことは美談でもなんでもない。」
スケート連盟にもきちんとした説明をしてもらいます。

2014.11.10 19:32 17

れい(32歳)

>世間とは、冷たいと感じました。

全く逆だと思います。選手の為を思うからこそ、今回のような意見が出たのではないでしょうか。

2014.11.10 20:32 15

ひろ母(37歳)

いや、私の息子なら脚にしがみついてでも止めますよ!!
命より大事なものなんてないです。
それで一生恨まれても、それでも止めます。


今回の件できちんとしたルールが設定されるといいなと思います。
アスリートなら、ああいうときに「絶対出る!」と言ってしまうと思うので、それなら命を守るための規則も必要かと。

今回は医療チームも帯同していなかったようなので、(すぐに救護が来なかったのはそういう理由なんですかね?)フィギュア全体でそういった事故や怪我があまり重要視されていなかったのかな?とも思いました。

他の競技では頭を打った場合のガイドラインがあって、それに従い練習も段階を踏んで、当然しばらくは試合への出場停止だったりするのに、「頭を打つことがどれだけ危険か」という認識が甘すぎる。

これを機に医療体制の改善や、ドクターストップなどの導入もなされればと思いました。

2014.11.10 21:36 12

サイクロン(33歳)

演技と精神の強さに感動して泣きました。が、棄権したほうがいいと思いました。頭を強打したらしばらく安静すべき。
非難ではなく彼のためにはそうしたほうが良いと思いました。棄権した悔しさをバネに今後更に強くなれる選手でしょう、年齢的にも。
棄権したとしても彼は素晴らしいしみんなますます応援しますよ。

2014.11.10 22:18 10

匿名(37歳)

息子なら全力で止めます。

旦那なら本人の意志を尊重します。

2014.11.11 11:21 10

あか(35歳)

自分の子どもなら全力で止めるけど、旦那だったら勝手にさせるな…
この違いはなんだろう???

2014.11.11 17:39 7

そうね(秘密)

きのこの山さんには、息子さんがいないでしょう。
息子に置き換えたら、出てこない意見だと思います。

2014.11.11 18:22 2

息子一人(40歳)

旦那なら、息子以上に必死でとめます。
年齢から考えるとリスクが高いのは夫なので。
同じ位、むしろ夫のほうが大事かも・・・。

2014.11.11 21:02 11

ぱん(32歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top