HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子供へいつのタイミングで...

子供へいつのタイミングで伝えるか

2014.11.27 10:08    0 3

質問者: リリーさん(30歳)

 ジネコ会員

こんにちは。

最初に気分を害される方がいらしたらすいません。

私夫婦は主人の相互転座で今着床前診断をするため病院に通っています。
まだ妊娠もしていないのに心配することではないのかもしれませんが、生まれた子供にいつこのことを伝えればいいのかと考えてしまいます。
相互転座は着床前診断をしても遺伝してるかもしれないし、していないかもしれない。でも、もししているなら早い方(成人)がいいのか、結婚してからか、流産をしてから?
私自身3回流産をしているので早くわかっていたらと思いますが、主人はわかっていたら結婚しなかったというので、考えてしまいます。

今の段階で妊娠出産されたみなさまはどのように考えていますか?差し支えなければ教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

もし我が子だったら成人したら伝えると思います。
遺伝の問題ですから結婚や子供を儲けるにしても考えなくてはいけないと思うからです。

主さんにしても旦那さんの問題で普通以上に負担がかかっているのですから結婚前にわかっていれば結婚自体も考えたのではないですか?

子供が出来ないや遺伝の問題で結婚しても、それを理由に離婚する夫婦もいます。
なのでわかっているなら結婚前に相手に話すことも必要ではないでしょうか。

2014.11.27 11:16 21

あや(秘密)

ごめんなさい、ちょっと横になるかもしれませんが。

私は3回流産していますが、3人出産しています。30代になってからの妊娠だったので、年齢もあるのかな?と思っていたのですが、後々主人から聞いた話だと、主人のお母さんが20代で3回流産していたそうです。その後2人の子供に恵まれていますが。
私も3度目の流産で、相互転座という言葉を知りました。その時は既に2人子供がいたので、検査をして白黒はっきりさせようとは思いませんでしたが、もしかして主人の家系がそうなのでは?と思っています。義母も知らないだけでは?
恐らく昔の人は、何も知らず流産を繰り返して、出産もされたのだろうと思うと、わざわざ結婚前から言う必要があるのかなと思います。
転座の場合、治療しないと、絶対子供が持てないわけではないですよね? どの位の確率でというのは個人差があるのでしょうか?

義弟の話ですが、小学生の時に病気になり、医師から子供は作れないだろうと本人を前に言われたそうです。そのせいか、義弟はずっと自分は結婚はしないと言ってきました。
30年前の診断です。今なら治療法があるかもしれないし、体質が変わっているかもしれない。たった1人の医師が言ったことで、1人の人の人生が変わってしまう事もありますよね。

ちょっと、話がそれてしまいましたが、必要以上に怖がらせる必要があるものかな?と思いました。 早めに子供を作りなさい、位は言うかもしれませんが。
転座でも重度、軽度みたいなものがあるのでしょうか?絶対治療でしか、授かれない転座型のようなのがあるとしたら、やはり結婚前にという事になるのでしょうか。

2014.11.27 18:50 7

とくめい(38歳)

お二人ともありがとうございました。

相互転座は70〜80%の確率で流産になります。確かに治療なしでも出産される方もいらっしゃいます。

まだ迷ってはいますが、妊娠出産、子供成長の間に主人とよく話し合い時期を決めたいと思います。

2014.12.3 07:39 5

リリー(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top