弁護士費用特約について(交通事故)
2014.11.27 14:16 0 10
|
質問者: アディーさん(35歳) |
いろいろと納得がいかない部分があったので、ネットで調べてるうちに某大手弁護士事務所の無料相談ダイヤルを見つけました。
お話して下さったのは事務の方でしたが、弁護士費用特約があるならそれを使った方が絶対お得ですというのでそこの弁護士事務所にお願いする方向で話が進んでいます。
まだ契約はしてませんが、こちらの個人情報などをFAXして弁護士の無料相談を1度していただきました。これから契約書が送られてきます。
事務の方に「保険会社から、こちらの紹介した弁護士でなければ特約は使えない、もしくは一部自己負担になる、というようなことを言われると思いますがそれはないので大丈夫です。また行政書士が出てくることもあります」と言われました。
実際調べてみると、自己負担はないというのは本当だったので良いのですが、その弁護士事務所について全然知らなかったのでちょっと調べてみたら、テレビによく出てる弁護士さんが立ち上げたところで(カタカナの名前です)、もとは交通事故ではなく債務整理や借金なんかを専門にしてるようですしネットでの評判も良くありませんでした。
また、行政書士は弁護士特約でカバーされないこともあると知り、不安です。
まだ正式な契約も交わしてないので、今からこちらの保険会社の紹介した弁護士に変えようか迷っています。
ちなみに私の入っているのは「あ○おいニ○セイ」です。
御経験のある方に何かお話を伺えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
回答一覧
債務整理をすることにより,借金を減額したり、払い過ぎた金利(過払い金)を取り戻す、等のうたい文句で稼いでいた弁護士が、規制で以前のように仕事ができなくなり、代わりに自動車保険の弁護士特約が新たな稼ぎ口になっているということを新聞記事で読みました。
「被害額の少ない物損事故でも弁護士を依頼して訴訟で争うケースが増えたことが原因。弁護士が報酬額を引き上げるために審理を長引かせているとの指摘も出ている」そうですよ。
泣くのは保険会社ですけどね。
なので、本当に必要なときは弁護士特約を活用すべきですが、そこは慎重に判断しないといけないのかも、と思いました。
過失がないのであれば、保険会社に主張を押し通して無駄な労力を省いたほうが得策と思えますが・・・
2014.11.27 14:33 11
|
どうなんだろう?(40歳) |
過失がないのに何故自分の保険を使うんですか?
過失がないと主さんは主張しているのに過失有とされたとかなんでしょうか?
普通は過失なしなら保険会社に交渉をお願いするだけで済むはずだと思うんですが。
弁護士つけて何を争おうとしているんでしょう?
2014.11.27 17:00 24
|
匿名(42歳) |
自動車保険から紹介されたところにせずに自分で探された理由が何かあるのですか?
うちも先日同じのようなことがありました。
(うちは追突ではなくこちらが青の状態で原付が突っ込んできました。)
保険会社は別のところですが、保険会社から紹介していただいた弁護士の無料相談のところを利用しました。
自分で探すより安心だと考えたからです。
もしなにか理由があって別で探されていたのか分かりませんが‥
2014.11.27 18:22 12
|
やーまん(40歳) |
損保がらみの仕事をしています。
損保加入しているのに自分で動く意味が分かりません。手間とストレスを省く為に入ってるわけですよ、弁護士特約しかり。
素人の貴方が勝手にあれこれ動いた事によりスムーズに事が運ばなくなり、下手すると使わなくて済んだ自分の保険料率が下がったり、おっしゃるように弁護士費用も出ない結果になりかねませんよ。
100:0なんだから全て自分の損保に一任して貴方は車の修理と体の心配だけしとけば良いんです。
車両保険に入ってるなら過失割合で揉めてても”車両先行払いして”と言えば修理代は貴方が立て替えずにニッセイ同和が修理工場に払ってくれます。
本当に100:0でしたら”通勤に使っている”か、”小さな子供がいて毎日車が無いと困る”と言えば代車も相手持ちで出ます。
代車も通院の交通費も貴方が言わない限り出ません。
現在の損保の対応に不満なら次回の更新時は東京海上にしとけば間違いないですよ。私達の業界、自分の保険は東海を選ぶ人間が多いです。ま、一番手堅く事故時の金払いも良いので保険に入る意義が有ります。
2014.11.27 19:43 20
|
ははまる(秘密) |
匿名さんは何もわかっておられませんね。
過失なくても弁護士特約は使っても10:0の被害者には一切負担もないし、等級が下がる事がありません。
それに主さんは納得いかない事があるからとおっしゃってるのでその時点で保険会社より弁護士に任せた方がいいという考えだと思います。
いくら相手が10で明らかに悪くても向こうも慰謝料の金額に納得いかない、怪我等の通院の場合、主婦手当もありますから主婦にそこまで出すのか?とか出てくる可能性もあるのでそうなって平行線になったら裁判になるので何を争うのか?と言っても争う前提で覚悟も必要なのです。
一方的に相手が悪くても相手もできればお金を払いたくないから難癖付けてくる事も少なくありません。
それをスムーズに運ぶ為には保険会社ではどうしようもなく、そのような時に弁護士特約、裁判は重要になってくるかと思います。
それに示談は保険会社ではできない事になってますので直接かそれが嫌でしたら結局は弁護士に頼る事となりますね。
裁判ともなるとかなり長くなりますが…
だから弁護士特約あるなら使った方がある意味流れがいいのです。
あと、自分で探した弁護士でも構わない所もありますが、やはり慣れているであろう保険会社の紹介する弁護士の方が安心かな?という点もあります。
主さんが不安に思うのであれば自分で探してきても対象になるかを確認されてみた方がいいかと思いますよ。
行政書士ではなく弁護士の方がいいかとは思いましたが。。。
2014.11.27 21:58 11
|
れいこ(34歳) |
追突なら100:0なので弁護士は必要ないと思います。
納得がいかない詳細が知りたいです。
2014.11.27 22:05 4
|
うーん(38歳) |
100対0で過失なしの場合、自分側の保険会社は交渉窓口になってくれない(先日同じようなことがあり、保険会社からそのように言われた)ので、弁護士特約をつけているならそれを使って保険会社から紹介される弁護士さんに代理人をお願いするのが一番ストレスなく後処理できると思います。
ただどのような納得のできないことがあったのかわかりませんが、裁判前に調停で和解案が出され、それでも決裂したら裁判という流れになるのでそれなりに時間がかかります。
相手側が無保険で修理代を払わないなどでしたら、裁判と言われ慌てて支払ってくれたりという場合もありますが、裁判になっても労力に見合わない場合もありますので気をつけてくださいね。
ちなみに、保険のタイプにもよるのかもしれませんが、我が家の場合300万までは弁護士費用は保険でカバーできるとのことで、費用負担はなく、保険の等級も変更なしでしたよ。
2014.11.27 22:36 7
|
かえる(38歳) |
スレ主です。
れいこさんが私が言いたかったことをほとんど代弁して下さいました。
また、かえるさんの仰るようにこちらの過失なしの場合は逆に保険を使えないので保険会社は交渉窓口にはなってくれません。
事故の詳細について個人が特定できてしまうかもしれないので
あまり詳しくは書けませんが、相手側の提示額に納得がいかない状態です。
裁判までには持ち越す気持ちはないのですが、示談するにしても物損、人身両方でアドバイスを頂きたく弁護士の方と相談がしたかったのです。
皆さんレスありがとうございました。
これにて締めさせて頂きます。
2014.11.28 10:51 4
|
アディー(35歳) |
知らないならなんでもかんでもレスしないほうがいいですよ。
過失がないから自分の保険が使えないんですよ。
相手が100%悪くても相手によって揉めることはありますよ。
自動車事故ってそれだけやっかいなんですよ。
2014.11.28 12:42 6
|
匿名さん(40歳) |
うーんさん
>追突なら100:0なので弁護士は必要ないと思います。
納得がいかない詳細が知りたいです。
だから相手が一方的に悪くても必ずしも被害者が納得するような結果にならないこともあるのです。
お金を支払いたくないために悪いくせに文句をつけてきたり逆に被害者側が金額に納得しないことだって多々あります。
謝りもしない方だっているので納得しない理由を知りたいと言ってもいろいろあり、事故を起こされた本人しかわからないことだってあるんです。
加害者が素直に自分の非を認め応じてくれればそこまでする必要はありません。でもやはり自分を守るためにも何か言ってくるんです。
納得しなくたって警察もそこまで介入してはくれないのでだから弁護士をつけて争うんです。
主さんが納得できるできないかは本人次第ですのでそこを突っ込む必要はありません。
2014.11.28 18:09 4
|
れいこ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。