長引く治療・・・・
2014.12.9 14:07 0 12
|
質問者: ぺちさん(37歳) |
体外受精の治療が長引いている方、どうやって気持ちを保っていますか?
私は今年だけで採卵5回しましたが、移植は2回のみ、どちらもHCGまったくの0という結果、というさんざんな成績です。
胚盤胞に育ち凍結できたのは1つのみ。
仕方ないので胚盤胞は諦めて初期胚移植を1回。
自己注射して刺激しても2つしか採れません。
未熟卵も多く、異常受精(精子が2つ入ってしまった)の実績もあるので全て顕微授精です。
いやーもー我ながら・・・・言葉が出ません;
AMHは平均値で,夫の方にも私の方にも特に不妊原因は見つかっていないのですが。
ちょっとやりきれないので、こんな強烈に頑固な不妊の方と何か他愛のないお話でも出来たら・・・と思い投稿させていただきました;
私の卵の質の悪さに加え、クリニックの培養技術が低かったりもするんでしょうか・・・
回答一覧
2歳年上の友人と同じ病院に通っていましたが、10個〜15個採れてもひとつも胚盤胞に育たず一年で転院。
一度の採卵で8個の胚盤胞ができ、現在妊娠安定期です。
同じく私も15個〜20個採れても胚盤胞になるのは1個か2個。
一年の治療を経て友人と同じ病院に転院。
一度の採卵で6個の胚盤胞と8個の初期胚を凍結でき、最初の胚盤胞移植で妊娠中です。
採卵5回もして結果が平行線ならば、転院も視野に入れてみてはいかがですか?
もちろん転院先は全国的にも有名な高成績のところを探したほうがいいです。
私に子供を授けて下さった病院は全国から泊まりがけで患者さんが来られます。
頑張ってください!
2014.12.9 15:13 11
|
まどぎわ(39歳) |
クリニックの培養技術が低かったりもするんでしょうか・・・
行く前にその病院の評判や業績(?)は調べて行ってないんですか?
ただ近い、行きやすいからとか言う理由でしたらその可能性もあるかも知れませんね。
病院を変えてみても良いかと思います。
でも結構いい業績を残しているという病院であれば技術は問題ないと思います。
2014.12.9 16:05 10
|
おまみ(34歳) |
私もなかなか結果の出ない治療にどん底状態です。
1度妊娠したものの15週目前で死産となり、それ以降、胚盤胞を戻して判定日に微妙なHCGは出るもののその後陰性を繰り返しています。
刺激をして採れる卵は4~5個、胚盤胞まで残るのは1個。
だからいつも採卵からのスタートで経済的にも精神的にも肉体的にもボロボロです。
私たち夫婦は治療はあと1年くらいと決めています。
ちょうど頂ける助成金の残りの申請回数も2回ですし、来年を区切りに子供無しの人生へ方向転換を考えるつもりです。
不妊治療って努力すれば必ず報われるとは限らず、正解も分からないし、なかなか打ち明けられる人もいなくて、心が擦り切れていくばかりで。
夫婦げんかも時々してしまうけれど、夫がいつも支えてくれていて心から感謝しています。
私の住んでいる地域では病院が限られており転院は不可能ですが、もし主さんが転院可能ならば少し他を探してみてはいかがですか?
技術的な事は外から見てもなかなか分からないけれど、先生との相性とか看護師さんの雰囲気とか少し変わるだけでも違いますよきっと!!
私はもし治療を諦めたら、パートを探して、家のローン返済を積極的に進めて、犬を飼ったりして、夫婦で楽しい老後を目指して生きていこうと思っています。
もちろん子供を授かれることが一番の幸せですが、望むもの全てが手に入るとは限りませんよね。
お互いにこれから後悔のない治療を目指してがんばりましょう。
2014.12.9 16:25 16
|
はな(35歳) |
ぺちさん、こんにちは。
私は35歳で結婚してから一日でも早く子供が欲しくてずっと治療をしています。
最初はそんなに重く受け止めておらず、近くの産婦人科などでタイミング、専門クリニックでAIHをし2年近くを無駄にしてしまいました。
原因不明不妊で体外に進んだのは38歳からです。
移植は既に5回していますがうまくいきません(陰性・流産)
ぺちさんは注射をしても育つ卵胞が少ないのですね。
生理3日目のエコーでその後育つ可能性のある卵胞の数はだいたい分かるという事をクリニックで聞いた事があります。
3日目の時点でどの刺激で採卵をするかを決めてもいいのではないでしょうか、先生と良く話し合ってみてほしいです。
毎日が苦しくて友人や知人に会いたくない日が続いています、救いがあるとしたら、最近始めたパートの仕事が没頭出来る仕事で体を動かすと泣きそうだった気持が少し楽になります。
そして主人とはいつも仲良く楽しく過ごしています。
まだまだ挑戦し続けるので病院代を稼ぐ為に頑張って働きます。
2014.12.9 16:48 9
|
まるこ(39歳) |
ちょうど私も長引く治療にうんざりしてるところです。
病院に通い始めたは2年前、重度の男性不妊だと分かり、
私の顕微授精を始められたのは今年入ってからで、
精子凍結をしている病院まで飛行機での通院を繰り返し、
3回採卵、3回移植、全て陰性。
病院に何度もお願いし、ようやく精子の移送をして近所の大学病院で
先日採卵しましたが、クロミッドで3個採卵、すべて受精しませんでした。
精子移送の手配をしている数か月は、とにかく日々運動やらヨガ、ハリ治療など頑張ることで気を紛らわせていたし、近所の病院でできることでいろんな負担が軽くなるのだからと、かなり期待してしまっていました。
大学病院のため土日祝日が休みで、その間の診療や採卵を避けるため、
クロミッドを飲み始めたのは生理5日目、ちょっと早いけどぎりぎりいけるって感じで金曜に採卵。結果として先生は正直にちょっとまだ未熟だったかもしれませんね、って言ってました。
それでも結局は卵子の質なんじゃないかな、と思うと余計立ち直れません。
前の病院と違って、麻酔時に尿管の管を通したり、小さな卵にも全て刺したとかで(計10個ほど)採卵後の痛みが何時間も続き半日以上起き上がれないくらいで、今はもう思い出すだけで恐怖です。
手術でないと精子が取り出せないため、自然妊娠は不可能で、
授かるにはまた採卵・移植をするしかありません。
今回で、病院によって同じ刺激法でもいろいろ違いがあることは分かりました。前回は福岡の有名病院だったので、手際は良かったように思います。
参考にはならないかもですが、やりきれなさは痛いくらい分かります。
良い道が開かれますように。
2014.12.9 16:53 9
|
はな(39歳) |
私も今年から体外を始めました。
1、1個採卵 体外受精 受精せず終了
2、3個採卵 顕微受精 3個受精 初期胚移植→着床すらせず0.0 1個胚盤胞凍結
3、前周期の胚盤胞移植→着床すらせず0.0
4、1個採卵 変性卵で終了
現在年末年始のお休みがあるので2周期おやすみ中です。
うちの場合は、私のAMHが40歳代、精子運動率20%未満と散々な検査結果なのでなかなか厳しいです(T_T)
着床すらしないって言うのが個人的にショックでしたねー。
次移植してまた0.0だったら着床障害の検査をする予定です。
先生にもあなたくらいの年齢なら着床してもいいんだけどねーと言われてしまいました。
私自身治療前はまだ20代だしと頭の片隅で思ってしまっていたのですが、そのころの自分を叱ってやりたいです(>_<)
都内まで電車で2時間くらいのところに住んでるので、転院も悩みどころです…
先が見えないですが、考えすぎないように夫婦で笑って生活することを心掛けてます!
2014.12.9 17:24 4
|
りす(28歳) |
こんにちは。
私は今まで3回採卵して、移植0回です。
私の場合、2回顕微授精を行いましたが、1つも受精卵ができません。(毎回採卵数は3~4個。)
私達夫婦も不妊原因は見つかっていません。
ぺちさんよりも採卵回数は少ないですが、気持ちはすごくわかります。
私も顕微授精の結果を報告される度にやりきれない気持ちになります…
他の方が書かれていた通り、私も転院しようかなと思っています。
私はしょうがないと自分に言い聞かせています。悩めばそれがストレスになるし…あとは、不妊治療して妊娠した友人に相談したりしてなんとか乗り気っています。
何のアドバイスも出来ませんでしたが、一緒に頑張りましょう!
2014.12.9 19:42 3
|
にー(31歳) |
まどぎわさん
やはりそろそろ転院の時期ですかねー・・・・
いちおう有名クリニックに通ってはいるのですが、
何か私の卵と、培養技術とがかみ合わないこともあるのかなあ・・・
2014.12.10 09:57 3
|
ぺち(37歳) |
おまみさん
こんにちは。
いちおう全国的に有名なクリニックに通ってはいるのですが・・・
もしかして系列病院といってもそれぞれに技術差があったりするのでしょうか?
本丸に行かないとだめなのかな・・・
2014.12.10 10:03 2
|
ぺち(37歳) |
はなさん
こんにちは。
そうなんですよね、毎回毎回採卵からのスタートなので、キツイですよね・・・
若い頃に凍結していた胚盤胞を移植して2人目ができた、なんて話を聞くと白目・・・です;
私には夢のまた夢・・・
はなさんは終了の時期を決めていらっしゃるのですね。
それも強いな、と思います。
私は諦めきれずで、死ぬまでやる決意です笑
助成金は私もあと2回です。
他にも有名クリニックがあるので転院を考えてみようと思います。
今の院長、なんだかもう提案もしてこないので・・・。
そうですね、望む物全ては手に入らない。
仕事などだったら努力のしようがあるのですけれどね・・・
ありがとうございます♪
2014.12.10 10:31 2
|
ぺち(37歳) |
まるこさん
私も深刻には考えておらず、最初は何故か不妊用の漢方を処方してくれる内科に行きました・・・笑
刺激法は、自然に近い方法が一番いいのではないかということになりました。
自己注射がないのは楽ですが、妊娠に至らないのであれば何も嬉しくないです。
他のクリニックで治療したらまた違うことになるのかな、と転院も考えています。
今までも転院してきているのですが、なかなか、ここで骨を埋める!というクリニックにはたどり着いていないのかもしれません。
私もまだまだ挑戦し続けます!
ツイッターをやっているのですが、海外在住の日本人の方が卵子提供でご出産されていました。
そういう選択肢もあればいいのにな、と思ったり。
2014.12.10 11:03 6
|
ぺち(37歳) |
本丸とか系列とか出てくるので、あそこの病院に通院されているのでしょうか。
AMHが平均なら、高刺激クリニックに転院してみては?
それで上手くいった人を何人も知ってます。
もちろん、高刺激クリニックも有名所に行ってください。
培養技術の差ってあります。
2014.12.29 22:35 5
|
すまいる(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。