携帯の写真データ
2014.12.25 21:56 0 10
|
質問者: こねこさん(27歳) |
子供が産まれ、写真を撮りまくっていたら、あり得ない枚数になっています。
全て印刷してるわけではないし、どの顔も可愛く思えるので撮ったデータは全て残しておきたいのですが、もし今携帯が壊れてしまったらもう見れなくなる可能性もあると思うと何かしないといけないのかなって思っています。
皆さんはどうですか?
回答一覧
撮るのは携帯でも、保存はSDカードですよね?
カードさえ生きていれば携帯が壊れても…と思うのですが。
よっぽど古い携帯で変わった形式でなければ、大抵の写真はJPEGでしょうから、PCで見たりすることもできますし。
本体のフォルダに保存しているのでしたらSDカードに保存することをおすすめします。
2014.12.26 08:27 8
|
ん?(30歳) |
Google+アプリの自動バックアップ機能をつかってます。
色々な無料クラウドサービスを使ってみましたがGoogle+が一番良かったです。
年に1・2度程度、パソコンへ取り込みます(整理は出来てませんが…)
2014.12.26 10:28 6
|
ミニ(45歳)
|
私はパソコンで日付やイベントで整理してSDカードに保存していますよ。
念のためSDカードは2つ作っています。
2014.12.26 10:59 5
|
らら(40歳) |
iPhoneしか出来ないかどうか分からないのですが、直接USBでパソコンにつないで、HDDにバックアップしています。フォルダを日付にして保存しておくと分かりやすくて良いです。ビデオカメラの動画やデジカメの画像も同じHDDに保存しています。
子供は今小学生ですが、まだまだ容量があります。
2014.12.26 11:38 5
|
りいこ(36歳) |
ん?さん
AndroidはSDカード保存ですが、iPhoneはSDカードは無くて本体に保存されます。主さんがiPhoneがどうかわかりませんが…
私はiPhoneの16GBなのでもう容量常にカツカツです…
常に何か消して保ってますが、写真はバックアップのできる有料のアプリを取ってそこにいれるようにしました。
来月子供が産まれるので64GBに変えたいー!
2014.12.26 12:45 8
|
匿名(秘密) |
パソコンにつないでバックアップとっています。
大まかに1年ごとにまとめています。
パソコンだと捨てるのも楽なのでたまに整理していらないものを捨てています。
パソコンも壊れることがあるので年に一度くらい外付けハードディスクに同期をとっています。
本体に保存している場合でも、SDカードでもパソコンにつないでCDなどに入れることができますからある程度溜まったら移しておくといいですね。
2014.12.26 13:47 1
|
みか(41歳) |
パソコンにも保存して、外付けのHDDにもコピーしてます。
もしも、データぶっ飛んだら泣けてくるので…
二重に保存してます。
整理は出来てませんが(笑)
2014.12.26 15:30 3
|
かえる(35歳) |
匿名さん
Androidも本体保存できますよ。
バックアップ取る時にSD入れます。
ん?さんは常にSDを入れて保存しているということなんじゃないですかね。
2014.12.26 15:45 3
|
安藤(42歳) |
携帯なんですか?
携帯と言っているけどスマホなんですか?
それによってまたちょっと変わってくるような気が…
私はAndroidのスマホで私もあり得ない枚数撮影していますが、カード残量がなくなったらカード買い足し。パソコンに移してもパソコンが重くなるので。
iPhoneのことはわかりません。
2014.12.26 17:53 3
|
somo(30歳) |
iPhone5Sです。WiFiを通しているので、iCloudでバックアップしています。
2014.12.26 18:14 0
|
ちほほ(25歳)
|
関連記事
-
心の玉手箱 vol.35 「2度目の流産でつらい時期に授かり婚した義理の兄嫁から毎日送られてくる姪っ子の写真に落ち込む...」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理が止まってしまいました。もう自然には来ない?妊娠は可能でしょうか?
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
【Q&A】得られる胚が少なく、移植しても流産ばかりです。どうしたらいいですか? -浅田先生
専門医Q&A 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。