病院について
2015.1.10 15:32 0 25
|
質問者: みかんさん(43歳) |
一昨年に、初めて体外受精をしたのですが、胚盤胞になったものの、陰性に終わりました。
それから、しばらく、治療をすることもなく、43歳になってしまったのですが、最後に数回だけ、チャレンジをして、だめだったらもう諦めようと思っています。後悔をしたくなかったためです。
それで、質問なのですが、近くの不妊治療専門の地元の病院に行くか、北九州の有名な病院に行くか迷っています。
二つの病院を比較したところ、43歳の妊娠率は15パーセントくらいで、流産率は50パーセント以上で、変わらないので、正直迷っています。
もう少し若かったら、迷わずに、近くの病院から先に行くのですが、高齢なので、最初から、九州の有名な病院がいいのかなあと思っています。
九州に住んでいますので、高速バスで2時間くらいで、行けるのですが、採卵の前の日は、泊りになるかもしれないと考えると、上の子の学校のこともあるので、考えてしまいます。
北九州の有名な病院は、男性不妊などに強いと考えますが、高齢の不妊治療でも強いのか、わかりません。
どちらの病院に先に行ったほうがよいと考えますか?
お考え聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
回答一覧
>
もう少し若かったら、迷わずに、近くの病院から先に行くのですが、高齢なので、最初から、九州の有名な病院がいいのかなあと思っています
ご自身でもう答えはでているのではないですか?
近くの病院に通院して妊娠しなければ北九州に行けばよかったと思うのではないでしょうか?
2015.1.10 20:55 13
|
はな(42歳) |
北九州を選択すれば、後悔は無いと思います。
近くの病院で結果が出なかったら、やっぱり北九州まで行けば良かったかな、と少し思うと思います。
小学生のお子様が居て大変だと思いますが、これから先妊娠したり、何かしら病院でお世話になる事があるかもしれませんので1日位の外泊でも何とかなるようにしてみたらいかがかな?と思います。
高齢出産頑張れ!
2015.1.10 21:16 20
|
招き犬(39歳) |
もう少し下調べをして家族会議されたらどうでしょうかね…
ここで質問したってお子さんに寂しい思いをさせたりするかもしれないのを他人にアドバイスが欲しいとはいえ家族と話さないで解決できるのですか?
北九州の病院も高齢不妊に強いかわかりませんと言ってもそこ調べようとしないんですか?
自分で調べもしないで他人に聞くのですか?
結局どちらも確率が変わらないのであればどちらに行っても変わらないと思います。
2015.1.10 21:41 6
|
んー(34歳) |
はなさん、招き犬さん、アドバイス有難うございました。
んーさんのおっしゃったとおりに、ここで、質問をする前に、
家族会議をすれば、いいのですが、主人は、子供が、一人いるので、二人目を不妊治療をすることは、あまり、賛成をしていなくて、どうでもいいという感じなので、こちらで、アドバイスをいただきたく、相談をしました。
また、北九州の病院の高齢にも強いかなど、実際に、お友達で高齢の方が、妊娠されているかどうかの本当の情報を知りたくて、その情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思いながら、投稿しました。
質問が自分勝手ですみませんでした。
2015.1.11 11:12 6
|
みかん(43歳) |
実際にその病院に行ってるひとの意見はすごくためになりますものね。わらにもすがる思いすごくわかります。後がない年齢ですしね。私もだから。
私は一番近くでも車で一時間で、そこ以外だと車で2時間かかります。遠いと仕事しながらは無理なので、選択肢は一つです。
今の病院で体外を9回やってますが、結果は出ません。でも9回めで初めて胚盤胞になり、それが4つもです。まだ妊娠にはたどりつけませんが、こんなこともあるのだなあと。
北九州のはあの有名なところかな?私の友人はそこでは出来なくて、別のところでできました。でも、不妊治療の最高峰ですから、悔いのないよう受けてみてもいいのかなあとは思います。飛行機で通ってる人もいますものね。
お互い頑張りましょう!
2015.1.11 13:17 12
|
はなはな(42歳) |
病院うんぬんより旦那の賛成協力なしで治療するのは無謀ではないですか?
しかも交通費や宿泊費もかかってくらいであれば治療費は出してくれるのですか?
主さん働いてますか?
自分の貯金からにしたってちょっとどうなんだろうか…
妊娠できたらラッキーにくらい、お金は気にしないくらいまで考えておかないと成功率も低いので覚悟も必要ですし。
話し合いもされてないのに勝手に病院決めたり子供をどうするかも話できてないなんていくら2人目欲しいとはいえ自由すぎて自分勝手過ぎですよ。
それでもアドバイス欲しいってとにかく今後どうするかまず家族会議だと思いませんか?
それが出来ないからって自然妊娠ならともかく「治療」するなら話にならないと思います。
2015.1.11 14:13 6
|
きょう(38歳) |
はなはなさん、きょうさんアドバイスありがとうございました。
きょうさんが、言うとおり、ここに、質問をする前に、主人を話し合ったほうが一番いいとは思いますが、その前に、皆さんに、病院などの情報を聞くことは、いけないでしょうか?
皆さんに教えてもらった病院やアドバイスをなどの情報を主人に伝えて、主人を説得できればと思っていました。
2015.1.11 17:02 5
|
みかん(43歳) |
43歳で15%って平均的か、良いほうでは?どちらも同じくらいなら、私は家族の希望通りにします。
ほぼ毎月の採卵9回と移植6回目で臨月まできました。ジネコなどではほとんど名前もでない、家から近い事を重視したクリニックでしたがAMHにあった刺激方法や、ピルなどの説明がしっかりしていたので、43歳までと決めて1年間通院しました。
妊娠するまではもちろんですが、妊娠後も高齢だったり仕事があるとトラブルも出やすく、家族の協力必須です。
お子さんを含めた家族全員が第二子を切望していないなら、高度治療には踏み切らなかったorできなかったと思います。
妊娠後の事も視野に入れて、家族全員で第二子を迎える計画を立ててほしいな、と思いました。
特に遠方に通う場合は、家族の全面的なバックアップがあると心強いですよ。
2015.1.11 17:29 2
|
えりか(43歳)
|
きょうさん、レスが的外れですよ。
主さんお金の話なんて一言も書いてないし。きょうさんの家庭のお金事情は知りませんが、主さんの家庭が裕福ならあんま関係ないし。賛成してなくて、というかまあ好きにやってみたらって感じなんじゃないですかね。
家族会議はしておいたほうがいいですけどね。その前にちょっと聞いてみたくて投稿した気持ちはわかります。
2015.1.11 19:21 17
|
ずれてる(30歳) |
北九州の有名な病院は、男性不妊などに強いと考えますが、高齢の不妊治療でも強いのか、わかりません。
↑だから調べ尽くしてからじゃないのにアドバイス貰おうとするからそう言われるんですよ。自分でもわからないのにどうアドバイスすれいいですか?
いちいち気に入らないコメに批判ですか?
2015.1.11 20:50 5
|
だから…(38歳) |
2回目です。
実際に通院した人の経験談が欲しいなら病院名をタイトルにいれてスレたてたほうがいいですよ。
私自身は41で産みましたが経験からも周りの40以降出産者を見ても移植三回までに流産になったとしても陽性が出るのがひとつの目安かと思います。
胚盤胞ではなく初期胚でも妊娠出産は可能なので胚盤胞にこだわらなくてもいいとは思います。
わたしは関西の病院に通院していました。
2015.1.11 21:29 5
|
はな(42歳) |
皆さんアドバイスありがとうございました。
北九州の病院は、セントマザーです。
質問で、高齢に強いかわからないと書きましたが、
自分で調べていないとは一言も言っていません。
妊娠率15パーセント、流産率50パーセント以上ということは、
ホームページに書かれていましたし、実際、ネットでも調べましたが、43歳以降で、妊娠、出産をしたという情報は、あまり見つけることができませんでした。
わたしが、投稿したのは、知り合いの方で、実際に、高齢で妊娠・出産された方がいらっしゃれば教えてほしいなあとそういう願いで相談しただけです。体験談が一番聞きたかったからです。
セントマザーの43歳以上の妊娠率や流産率が、地元の病院とほぼ同じなので、どちらの病院に行こうか迷っているのです。
初めて投稿しましたが、厳しい方も多く、ここは、気軽に相談できるところではないということがわかりました。
これからは、質問にも注意したいと思います。
2015.1.11 23:14 7
|
みかん(43歳) |
もう少し若ければ(40~41歳くらいまでなら)、病院によって成果の違いがもっとあるかもしれませんが、43歳だとどっちの病院を選んでもそう大差はないと思います。43歳だと70~80%受精卵が染色体異常なので、妊娠できても出産に至るのは難しく、出産率をあげるには着床前診断をして正常卵を選んで戻すしか方法はありません(正常卵を戻せば、高齢でも50%以上の確立で妊娠できますが、行っている施設が非常に少なく、九州では簡単にできないのが難点です)。
2015.1.12 20:04 3
|
りんたん(43歳) |
みかんさん、セントマザーで体外受精を受けてる者です。去年4月セントに転院、4周期低刺激療法で、採卵三回、移植2回。10月に妊娠ができましたが、染色体異常が原因で心拍確認後の流産。37才で二回目の流産後、なかなか授からなくて、39才でタイミング、人工授精もしました。院長先生はすごく迫力のある方で、優しくて、信頼できますよ。
近くに通うと思うならば、一度その先生と治療について、相談されてみてはどうですか?不妊治療には、先生との相性も大事と思います。
悔いのないように、病院を選んだらどうですか?お互い頑張りましょう。
ちなみにセントは45?46さいという高齢で出産方もいらっしゃいますよ。
2015.1.13 10:44 2
|
emerald(40歳)
|
りんたんさん、アドバイスありがとうございました。
やはり、43歳以上だと、どこの病院に行っても、あまり大差がないのですね。
セントマザーでも、高齢の理由で、受精卵の着床前診断をして下さるかどうか、問い合わせてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
2015.1.13 11:16 1
|
みかん(43歳) |
通常、着床前診断は、日本産科婦人科学会への申請&承認が必要で、半年〜1年程の時間がかかり、単に原因が高齢というだけでは申請できません。たぶん日本で学会の申請をせずに着床前診断してくれるのは、長野県の諏訪マタニティークリニックと神戸の大谷レディースクリニックだけかと思います。
2015.1.13 12:33 3
|
りんたん(43歳) |
みかん様
やはり高齢には着床前診断が一番の近道だと思います。
流産している時間はないので、染色体異常のない卵を移植する、着床前診断を申請なしで受けられる神戸に通われるのが一番かと思いますが、またご検討ください。
りんたん様
よこですみません。
りんたんさんが着床前診断の移植1回目で見事妊娠されたのを以前から存じております。
私は着床前診断の移植3回でも陰性が続いています。
りんたんさんの移植された卵のグレードを何日目の何か教えていただけないでしょうか。
次回、4回目の移植も3BCなので希望が持てない気がして落ち込みます。
やはり5BBくらいよくないと難しいでしょうか。
もし教えていただけたらと思います。
2015.1.14 12:57 2
|
まゆ(41歳) |
横の回答ですみません。
私の場合は、初期胚でもグレードの悪い卵でも妊娠までは50%以上の高確率で成功するので参考にならないかもしれません(しかし、妊娠が継続せず高確率で流産するのです)。
大谷の着床前診断は脱出するのを待って胚盤胞から細胞を取るので、胚盤胞のグレードは必ず5か6になります。私が着床前診断で2人目を出産できた受精卵は6日目の6BBです。大谷では、6日目に5か6に育たない卵は、そもそも着床前診断に出せないのです。6より5のほうが凍結時のダメージが少ないのでよいらしいです。
ちなみに1人目を出産した受精卵は38歳で採卵した5日目の3BBです。
過去1回だけ5日目4AAの胚盤胞が取れて、これで絶対妊娠できると舞い上がったときがありましたが、そのときは陽性反応がまったくでなかったので、グレードはあまり気にしなくてもよいのではないでしょうか。
まゆさんの場合は、着床にも原因があるのかもしませんね。移植の日の朝、岩盤浴やサウナに行ってがんがんにあたためる、熱い飲み物にすりおろした紅茶を入れまくる、移植翌日に着床を助ける鍼を打つ、毎日足湯するなど着床力をあげる工夫をしてみるとよいかもしれません。関西の方なら、おすすめの鍼灸の先生がいるのですが、たぶん違いますよね……。
みかんさん、長文の関係ない内容でごめんなさい。
みんなが妊娠できるよう、祈ってます!
2015.1.14 16:31 4
|
りんたん(43歳) |
みかんさん、横で本当に本当にすみません。
神戸の大谷で着床前診断した卵を3回戻しても陰性ですので、今回4回目の移植に何とか成功できないかと模索しております。
りんたんさん、お返事ありがとうございます。
私も大谷レディースクリニックでもう5回着床前診断しています。
そのうち6日目3BC、5日目3CB、5日目5BBが正常卵で
これを3回移植しました。
来月が4回目の移植ですが、5日目3BCです。
今、2とか3でも着床前診断に回されていて、院長先生いわく、3BCでも50%~60%着床するとおっしゃるのですが、5BBの時にわずかに着床しただけで、他の3がつくものは全くhcgは0だったので今回も期待が薄いと思っています。
でも、ある方のブログで3BCでも妊娠継続されているので、もしかしたらと期待してしまう気持ちもあります。
以前、りんたんさんに別のトピでもまた質問したことがあり、
その時茨木市でいい鍼があるとおっしゃっていたのですが、
私は京都の西京極ですので、もし移植の帰りに阪急で行くことができたらと思うのですが教えていただくことは可能でしょうか。
茨木市は、阪急の駅近でしょうか。
JRですと諦めようと思います。
りんたんさんにはメールをお送りできないのでいつもこの場をお借りしてお聞きしてしまいます。
りんたんさんにいろいろアドバイスいただけるよう何か質問を
立ち上げようか悩むのですが、もしご覧いただけないとと思い、いつもりんたんさんが書き込みされるトピに書き込んでしまいます。
みかんさん、こんな治療をしている者もあるとご参考にしていただければ幸いです。
りんたんさんがおっしゃるとおり、次回の移植当日は、朝からウォーキングし、岩盤浴とよもぎ蒸しでガンガンに温めて、帰りに鍼をして帰ろうと思っております。
もしよろしかったらまたいろいろ教えて下さい。
ちなみにもう無事にご出産されましたでしょうか?
みんなが可愛い赤ちゃんに出会えるよう祈っています!!!
2015.1.14 18:19 2
|
まゆ(41歳)
|
何度も横ですみません。
鍼灸院は、阪急茨木駅徒歩10分くらいにある馬場聖鍼堂の金曜と土曜に担当している近藤先生が少々施術料が高いですがおすすめです。月、水、木、土担当の池田先生も若いけれど悪くないです。行ったことないけれど近藤先生は、月~水は琉水鍼灸治療院という阪急夙川駅(こっちのほうが大谷から近いかも)近くで開業されてます。
年末に無事出産できました。いま、1日中家にいるので、かたっぱしから回答しそうになる暇人のおせっかいおばさんになりつつあります。
2015.1.14 21:53 3
|
りんたん(43歳) |
みかんさん、何度も横ですみません。
りんたんさん、出産おめでとうございます。
もうすぐご出産かと思っておりました。
本当に本当に素敵です。
努力されて本当に良かったですね。
育児、大変ですが、頑張ってください。
やはり大谷レディースクリニックで着床前診断するのが一番出産までの近道なのだと思います。
また、鍼を教えてくださりありがとうございます。
最後に一つだけお聞かせいただけますでしょうか。
りんたんさんは、移植の帰りに鍼をされたとどこかで読みましたが、移植のあと、駅から10分歩いて行かれたのでしょうか?
移植の後は、動いたらだめでみんなホテルですぐずっと横になっているとよく聞くので前回はミントそばのホテルに泊まりました。今回も泊まるか悩んでいます。
りんたんさんは、茨木まで帰られ、10分歩いて鍼まで行かれましたか?
安静はあまり関係ないのか最後に悩んでいます。
宜しくお願い致します。
また着床前診断のトピを立ち上げるかもしれません。
その時は、また是非見つけていただきいろいろ教えて下さい。
厚かましいことばかり申し上げて申し訳ございません。。
2015.1.15 09:23 2
|
まゆ(41歳) |
移植後は安静にしなくても、妊娠への影響はないとエビデンスがあったと思いますが、大谷はけっこう安静にしている時間を長くとるので(私は早めに帰ろうとして「せめて1時間だけでもゆっくりしていこうよ」と副院長先生に止められました)、鍼は翌日あらためて落ち着いて打ちにいってもよいかもしれませんね。
今まで安静にしたことないけど(むしろ保育園のお迎え時間の都合で走って帰ったりしていましたが)、問題なかったです。でも個人差もあるのかな。
2015.1.15 10:19 1
|
りんたん(43歳) |
だったら初めから病院名を出して、高齢で通って妊娠された方の体験談を聞きたいって書けばいいんですよ。
どちらにしたら・・って聞いてますよね?
答える方だって困ります。それなのにキレてますが、失礼ではないですか?
2015.1.15 10:43 5
|
????(秘密) |
補足です。移植後は、極力、東洋医学的には目を使わないほうが着床しやすいので、そういう意味では何もせずに音楽でも聴いて寝ているのが良いのかもしれません。
理由は、目を使いすぎると、下(子宮)に使われるべきエネルギーが、上(目)に分散されてしまうからです。どうしても移植の後は、気になってネットでいろいろ調べてしまいがちなので……。
2015.1.15 11:14 2
|
りんたん(43歳) |
りんたんさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
調べてみたところ結構いいお値段ですが、移植後もし先生の予約が取れればしていただこうと思います。
またいろいろ教えてください。
みかんさん、
同じ40代の方が着床前診断で妊娠継続されているブログがいくつかあったりしますので、お調べされたら治療の流れがわかるかと思います。
40代は時間との戦いなので、後悔のない病院選びが出来きて
可愛い赤ちゃんと出会えますよう祈っています。
2015.1.15 12:02 1
|
まゆ(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。