HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > 排卵検査薬の見方について

排卵検査薬の見方について

2015.1.12 22:51    0 2

質問者: メロンパンさん(33歳)

顕微授精の治療をしていますが、今は長期休養中です。
一応、排卵検査薬を使ってタイミングは取っていますが、いつも迷うので教えて欲しいです。

排卵検査薬で照準線よりも少し薄い陽性、くっきり濃い陽性

皆さんは、どちらになった時点でタイミングを取りますか?
一般的には、どちらがベストタイミングなのでしょうか?


周期によって陽性になってから高温期になるまでの日数が違いますが、濃い陽性から1日後に高温期になる時と、2日後に高温期になる時があります。

一度だけ自然妊娠で陽性になった事がありますが、その時は低温期の最終日でタイミングを取っていました。

夫婦共に不妊要因があり男性不妊でもあるので、本当に排卵直前じゃないと駄目なんじゃないかって思ってしまっています。

ですから、いつも低温期最終日を予想していますが中々難しいですね。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

説明書に書かれてありませんか?
その検査薬によっても違うと思いますが…

2015.1.13 10:17 10

まり(34歳)

検査薬によっても違うと思います。私は外国製の感度のいいのを使用してますが、判定線と同じ濃さが出て初めて陽性です。
感度が良すぎるので、陽性が出て2日後くらいが排卵日みたいです。何回か病院の診察も兼ねたのでわかりました。
ただいつもそうとは限らないのが女性の身体ですよね。私は旦那が月に一度しか出来ないので、その1日をどこにするかいつも悩んで疲れてしまいます。濃い陽性が出た次の日に私はタイミングです。ほんとは陽性の当日と2日後がいいようです。
病院で調べるのが一番なんですが、なかなか行けない場合もありますものね。

2015.1.13 21:49 5

はなはな(42歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top