【Q&A】基礎体温での不調
2015.1.15 18:21 0 0
|
質問者: Q&Aさん(14歳) ジネコ会員 |
このスレでは、ドクターQ&Aに寄せられた質問と
その回答をご紹介します。
■投稿者: リズムライフ(主婦 29歳)
だいたい低温期36.50℃台、高温期36.80~90℃台です。
高温期14日目37.10
15日目36.85
本日高温期16日目36.84℃にも関わらず生理が来ました。
まだ高温期の体温なのに、これは何か異常があるのでょうか?
また前回の周期も、低温期中に高温期並みの体温になることがしばしばありました。そのままにしておいてよいものなのでしょうか、教えてください。
■回答者: 幸の鳥レディースクリニック ささ山高宏 先生
基礎体温が安定しない理由は、測定の不備と、黄体機能不全で高温相が不安定になる場合の二つが考えられます。
低温期中に体温が上がる原因は、測定の不備だと思います。基礎体温をつける時は、6時間以上熟睡した起床直後に、布団に寝たままの状態で測る必要があります。寝不足の時は起床時行動した後では体温が上がってしまいます。体調不良や風邪等でも変動が出ます。毎日一定の条件、体調の上、測ることが大切です。
生理が始まっても高温が続く場合は以下の二つが考えられます。一つは出血が生理でない場合、もう一つは妊娠している場合です。その出血はいつもの生理と 同じでしょうか。もしいつもの生理より量が少ない場合は、生理前の出血の可能性があります。数日間少量の出血が続き、その後にいつもと同量の出血が始まっ た場合は、出血量が増えた日を1日目と考えてください。
通常高温相は、妊娠していなければ長くても14~16日以上続くことはありません。高温相16日目以降で体温が下がらずに生理様の出血がある場合は、妊 娠初期の出血の可能性がありますので、妊娠反応をしてみた方がいいです。妊娠反応が出なくても、化学流産の可能性もあります。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。