HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > 残留卵胞と主席卵胞

残留卵胞と主席卵胞

2015.1.16 18:57    0 2

質問者: mimimiさん(27歳)

初めて投稿させて頂きます。

去年と一昨年で2度の流産をし、不育症の治療のために病院に通い始めてから今もうすぐ1年になります。

流産どころか妊娠もしなくなりました。

周期は長めで35日前後排卵には毎回生理開始日から20日くらいかかります。

今回、生理開始10日目くらいに来てくださいと言われ、9日目に行き、卵胞チェックをしたところ、左16mmでした。
今週排卵するかもしれないから、2日おきに仲良ししてくださいと言われ、そうしました。

しかし、今日、16日目に排卵したかどうか確認しにいったところ、左の卵胞は無くなっており、右14mmと言われ、前回の左16mmは前回の残留卵胞だったと言われました。今週も2日おきに仲良ししないといけません。

確かに、前の周期も左だったのですが、前回は排卵したかどうかの確認の時に、「排卵してますね」と言われており、排卵したのに残留するものなのか疑問です。こんなことも有るんですか?

また、今回卵胞が残っていたことで、育ちつつある右の卵胞に悪影響はありますでしょうか。

因みに、前の周期では、左の卵胞が20mmの時に、排卵を促すためにhcg5000を打っています。

また、流産予防のために毎週期高温期7日目からアスピリンを飲んでいます。

お正月の親戚の心無い言葉や、年賀状での容赦ない出産・妊娠報告で、精神的にだいぶまいっています。

どうか、暖かいメッセージをよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

遺残卵胞が残ったまま次の卵胞には少なからず影響すると思います。
質が悪いか生理が遅れたりする事もあるので遺残卵胞をピルでリセットさせたりします。
(自然消滅してなければ)
かといって新しい卵胞の妊娠の可能性もないとは言えませんが

ただ年賀状の容赦ない(?)報告は周りが悪いわけではないですからね、不妊の方がこのような事書くと今までいいだけ叩かれてましたから叩かれるかもしれませんよ。

2015.1.16 22:01 19

キキ(34歳)

私は遺残卵胞体質なのかよくできます。排卵確認後の生理中にあったこともありますし、採卵後の生理中にあったこともあります。カウフマンで排卵させてないはずなのにカウフマン終了後の生理中にあったことも。先生もなぜだかわからない。と説明がつかないみたいです。

転院前に通っていた病院は、生理中のエコーをしなかったので気づくこともありませんでした。今の病院は必ず生理中にエコーをするので遺残卵胞があれば治療は中止です。現在は体外をしているのですが、病院の先生から遺残卵胞があったら体外をしても妊娠率は極めて低い。とそれが書かれた本も見せられました。
病院によっては生理中の採血結果も考慮して治療をするか決めるところもあるみたいです。
ただタイミングやAIHのためにそこまで調べて治療を進める病院はあまりないと思います。

私もお正月で傷つくことがありました。なんで子供作らないの?できないの?と何度も聞かれました。セックスレスなのかとも聞かれました(笑)年賀状も出産しました報告はたくさんありますし、その中には、早く子供を。と書かれたものもありました。
何度体外をしても1度たりとも陽性反応を見たこともなく、治療に行き詰まってますので傷つくのは事実ですが、相手に悪意がないことが多いですし気にしないことです。
長くなりましたが、ゆっくり頑張りましょう。

2015.1.16 22:50 7

あずき(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top