HOME > 質問広場 > くらし > 就寝時のよだれ

就寝時のよだれ

2015.1.22 08:35    0 6

質問者: フィレさん(35歳)

まず、汚い話ですみません。

夜中眠っている時のよだれが毎晩ひどいです。

パイル地の枕カバーを使っているのですが、それすらも通り越して枕が汚れています。

夜中、口元のよだれの冷たさで目が覚めることもあります。

夫は就寝中ほとんどよだれを垂らさないので、私が異常なのかなと思い、気になっています。

よだれを垂らさない方法何かありますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

寝る前か数時間前に何か食べたり飲んだりしてるからじゃないですか?
その間が結構短いとヨダレは出やすいです。
最低でも4時間は開けた方がいいと思います。
体の為にも。

時間が結構空いてるならそれはもうそういう体質(?)なんでしょう。
タオル敷かれてはどうでしょう

2015.1.22 11:53 7

さくら(34歳)

単純に、口呼吸されているのでは?

閉じていれば、ヨダレが流れ出る事はないと思うのですが…。

2015.1.22 12:28 19

ブルボン(38歳)

さくら様

レスどうもありがとうございます。

私は夕食を取るのが早いので、3~4時間はだいたい空いています。
やはり体質なのでしょうかね?
タオル敷くしかないですね。やってみます。

2015.1.22 15:24 6

フィレ(35歳)

ブルボンさん

レスどうもありがとうございます。

私も口呼吸については考えました。
昔は常に口がぽかんと半開きになっていたのですが、15年ほど前に歯列矯正をしてから完全に治り、今は閉じられています。
けれど、寝ている間はどうしても開いてしまうってことですよね・・。

2015.1.22 15:27 5

フィレ(35歳)

主さんうつ伏せや横向きで寝ていませんか?

私もうたた寝などの時に、ごくたまによだれが出ることがあります。

ですが、夜寝る時にはよだれの経験はありません。

違いは、寝る時の姿勢です。

よだれが出てしまった時は、顔が下向きで口が半開きの時なんです。

普通に夜寝る時には、横向きや上向きで寝る事はあってもうつ伏せで寝る事はありません。

ですが、うたた寝の時には座った状態で顔だけ俯いてしまう事があったり、腕を枕にしてうつ伏せで寝てしまったりする事があるんですが、そういう時によだれが出る事があります。

だから、主さんも顔を下に向けて寝たり、腕を枕にして寝たりしてるんじゃないかな?と思いました。

2015.1.22 20:59 14

匿名(秘密)

匿名さん

レスありがとうございます。

体勢も関係あるとは思いませんでした。

常に横向きで寝ています。
うつ伏せや腕を枕に、はありません。

2015.1.23 18:53 0

フィレ(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top