私はどうしたらいいのか…
2015.1.24 21:33 0 23
|
質問者: 匿名さん(31歳) |
1人目は結婚してすぐに授かりました。
2歳になって2人目がほしいと思い、こづくりを始めるもののできないので、3歳になり病院にいったところ、私の排卵障害、主人の精子に問題があることがわかりました。
このままだと自然妊娠はもちろんAIHでも厳しい状況だと言われていました。
6回AIHをやったけれど不滅におわり、ずっと病院を行くのをやめていますが、最近また病院に行き始めたところ体外受精をすすめられています。
主人は子煩悩で幸い稼ぎもよく、息子も何も問題なく育っていて幸せな毎日を過ごしています。
そのような中、2人目がほしく体外受精をする決断をだすことが家庭として、今いる息子にとっていい決断なのか?毎日毎日、自問自答している日々でモヤモヤする毎日を過ごしています。
体外受精をするということは体にも精神的にも負担がかかるということを知り、体外受精に踏み込むにも勇気がでない自分がいます。。同じような状況の方がいましたらどのように進んだのかお聞きしたいと思いスレをたてさせていただきました。
回答一覧
私はどうしたらいいのか・・って。そんなに思いつめる事?
子供もいて、旦那さんも稼ぎがよくて幸せなんですよね?
じゃあ何故、二人目がほしいのですか?
旦那さんも二人目を強く望んでいるのですか?
2015.1.25 10:03 39
|
匿名(秘密) |
>体外受精をする決断をだすことが家庭として、今いる息子にとっていい決断なのか?
何故そう思うのでしょうか?
恵まれなくて子供が欲しければしている人も沢山いるし、勿論の事違法ではないです。
お金もあるし今いる息子事を思い決断を出すのを迷っている理由が何なのかわかりません。
息子は自然だけど次は作られる存在だから?
息子さんは今、自分がいるのにそこまでするの?と思われるから?
ただの偏見なのでしょうか?
2015.1.25 10:11 26
|
サラ(34歳) |
体外してまで2人目欲しいかどうかだと思います
私は1人目不妊で体外してでも子供は絶対欲しかったです
で体外で授かりましたが、かなり辛くて、子連れで通院は無理、お金も今いる子にかけようと思い2人目治療はしませんでした
奇跡的に5年経て2人目授かりましたが、悩んでる間は治療しない方が良いです
お子さんにも負担かかりますから
2015.1.25 11:30 7
|
なな(35歳) |
体外受精に耐えられる精神の安定性を保つ事ができると思うなら進んだら良いでしょうが、今いる息子さんに当たり散らす、または陰湿な家庭の雰囲気になりそうだと思えば、私なら体外受精しません。子供からしたら、「体外受精を頼んだ訳じゃない」からです。
私は精神的に弱い方なので、今いる子供を精神的に安定した家庭環境でで育てる事にします。
2015.1.25 13:48 9
|
蜻蛉(36歳) |
私も同じような状況でした。
一人目は自然に授かりましたが二人目はなかなかできず…
主人は二人目はいたらいたで良いしいなくても良いかな…っていう感じで。
私はずっと欲しかったのですができなかったので病院で見て貰うと私の方が少し問題ありで主人は何も問題なしでした。
AIHも6回やってかすりもしなかったので体外に進みました。私自身後悔したくなかったからです。
我が家の場合は長男も弟が妹を欲しがってましたし。
ただ体外に進んだからといってすぐ出来たわけでもなく採卵2回、移植4回目でようやく妊娠出産まで辿り着きました。
費用もかかりますし、だからといって必ずしも妊娠できるわけでもなくそこが一番大変でした。
息子さんは下を欲しがったりしませんか?
体外も年齢が若いほど成功率が高いみたいですし主さんも旦那さんとよく話し合って本当に欲しければ体外に進んでも良いかとおもいますよ。
2015.1.25 14:10 6
|
とんちゃん(38歳) |
うちは、1人目体外で二人目が自然妊娠です。
受胎の違いは、子供を育てていると忘れるし、それで良いのだと思っています。
特に改めて誰かに話すとかもないですね。どちらも勿論可愛いですよ。
二人目のとき、上が幼稚園時代に二年ほど体外を試みました。夫婦で期限を決めてダメだったので、それで一度あきらめた、というか自然に任せていたら二人目ができた次第です。上の子とは八歳離れています。不妊の原因は主さんとほぼ同じです。
治療ですが、上の子を病院に連れていくのは心身共に相当しんどいです。私は子供用の待合室があるところでしたが、数回で同伴はやめ、幼稚園の間か、親に見ていて貰いました。
体外は、1年でも若いほうが良いです。
もし、後々の後悔につながると思うなら、ここ数年のうちかと。
ただ上のお子さんもいらっしゃるので、長々と挑戦も厳しいですし、予算と期限を決めて踏み切るのも良いかもしれないですね。
2015.1.25 14:35 10
|
まるまる(35歳) |
体外をしても子どもが欲しいかどうかは、主さん夫婦が考えるしかないと思います。
倫理的な話でもありますし。
ここで質問しても主さんが望むレスがつくのかなと思います。
周りでは体外してまで‥という考えも多いです。
でもジネコでは多くの人が体外で授かっています。
2015.1.25 14:37 7
|
匿名(42歳) |
男性不妊で4年ちょっとの治療歴、顕微授精&移植8回で二人の子供がいます。
>体外受精をするということは体にも精神的にも負担がかかるということを知り
確かにそうですけれど、これって一人目不妊の方とか働きながら治療されている方とかに比べれば、主さんは軽いと思います。
金銭面にも余裕がおありのようですし、上のお子さんも7歳と通院の負担にならないぐらい成長されていますし、31歳とまだ年齢もお若いですよね?
ご自身が二人目を望まれるかどうかだけではないでしょうか?
2015.1.25 14:56 2
|
ぐーたん(39歳)
|
そんなに思い詰める事かな?
二人目が欲しいなら治療をすれば良いのでは?
自分が精神的に強くないなら、やらない。
金銭的にも困ってないようなので…、すみません、いまいち何で迷ってるのかわかりません。
2015.1.25 15:05 28
|
とくめい(36歳) |
体外受精しても子供ができない病気持ちの私からみるとなんと幸せな悩みかと思ってしまいます。失礼ですみません。
欲しければすればいいです。私は開腹手術の後それしか道がなかったので、すんなり入りました。普段注射も怖い私が採卵もしました。無麻酔で、子宮の裏側に卵巣があるので採卵は痛くて大変でしたが今の病院は全身麻酔でやってくれます。因みに普通の卵巣の方ならそこまで痛くはないはずです。注射よりは痛いですけど、出産経験されてるなら大丈夫でしょう。
それしか道がなければ、そして信念があればそこに進むしかありません。余裕があるから悩んでしまうんだと思います。
息子が…とか体の負担が…とかなんとなく言い訳してしまうのであればしない方がいいと思いますよ。したから授かるわけじゃないですし。
でも、体の負担っていってもこの私ですら耐えられます。自信を持って言いますが、わたしは根性なし、怖がり痛がりです!お陰様でこの経験で痛みなんて辛さなんて過ぎれば過去のことよって強くなりましたよ。その時ヒーヒー言っても生きてりゃいいんです。一生障害がある人に比べたらこんなことなんなんでしょう。
精神的なものには経済的なストレスが大きくかかります。私はこれが一番辛い。裕福ならここはクリア!子供ができなかったら…なんてやる前から考えてるなら問題外!
ただ、あなたの条件ならアッサリ授かれそうな気はしますけどね。タイミングで…とかで何年も奇跡を待って卵の老化を待つぐらいなら体外でとっととやってればとっくに授かったのは?なんて思う方もよく見かけます。
お医者さんに体外しかない!って決めてもらえるなんてある意味幸運ですよ。体外するくらいなら1人でいいと思うか、どうしても息子に兄弟を、と思うかですよね。頑張って!!と言いたいです。
2015.1.25 15:54 3
|
maron(35歳) |
maronさん
抜粋で「体外受精しても子供ができない病気持ちの私からみるとなんと幸せな悩みかと思ってしまいます。失礼ですみません。」
それはちょっと違いますよ!
贅沢な悩みでもそのようなことを持ち込んでくるのはタブーです。
そんなの根っから違う問題です。
以前子育てが大変レスで大変でも不妊の私には贅沢な悩み、出来ない人にとって幸せな事なんですよとお門違いな回答を拝見しました。
相当叩かれてましたね。
それと同じ様に正直見えてしまいました。
そういうレスではないんんです
2015.1.25 19:01 17
|
きよみ(34歳) |
はじめまして 私は、32から、体外受精をはじめて、当初すぐに妊娠すると思ってましたが、採卵二回 移植8回結果は、出てません どちらかというとと痛みにも強い方ですが、しんどかったです。金銭的にもあなたみたいに余裕があるわけでもないので、精神的にも肉体的にも金銭的にも辛いですが、後悔したくないので私も主人もやめることは考えていません 後悔したくないのなら、体外受精に進むべきだと思います ただタイミング方とかと違いいろんな意味で強い覚悟をしないと続かないとおもうので、本当に望んでいるなら、やるべきです あんまり金銭的に余裕があるとか書かない方がいいかもしれないですよ やりたくても金銭的に余裕がなく進めない人はたくさんいるので
2015.1.25 19:15 1
|
えみたん(34歳) |
どうしても欲しいなら、結局は体外受精を選ぶと思います。
私の友人は、そこまでしてほしくないと体外受精をしなかった子もいます。
多額のお金と時間をかけて、痛い思いまでして、それでもできないかもしれない。
それでも欲しいと思うかどうか、につきるかと。
2015.1.25 20:25 7
|
のり塩(35歳)
|
似た状況で迷っています。
ただ年齢が私のほうが上ですが。
私は昔体外の失敗経験があり、あの時のどん底で、思い出すと身体も心ももう動けません。
治療経験者でも体外は尻込みしています。
体外で失敗するであろうお金を今の子供に使えば別の人生があるのかも、毎日ぐるぐるしています。
ただ、グチグチ言いたいんですよね?
だって私もそうだから、グチグチ言いたいです。
平和で幸せな状況に、体外という重い治療を持ち込めば、ストレスフルになります。
情報だけ集めてみては?周囲はなんといっていますか?IVFで子供ができた、受け止めてくれる環境ですか?上の世代まだまだ偏見はありますよ?
お互いしんどいですね。
2015.1.26 08:47 0
|
通りすがり(38歳) |
きよみさん、ご指摘ありがとうございました。そしてもしご不快になられたなら申し訳ありませんでした。
共感は得られないと思ってお返事します。
私は前に自分の質問した時に、「不妊治療できるだけましだ!
私には子宮がないんだ。甘えたこと言うな!」というレスをもらいました。
あーそうだよな、申し訳ないな、と思いました。
それぞれがそれぞれの立場で悩みありますよね。子育てしてる人だって大変、不妊だって大変、不妊の度合いによってもまた大変、障害者の方はそれはもう大変。
当たり前のことです。
自分よりも辛い人がいるのは当たり前。その人の立場に立てないのは当たり前です。
そういう人たちからもらう助言はとても励みになったりします。自分より苦しい立場の方が頑張って生きてるからです。
経験した方からいろんなアドバイスをもらう。
それで前に進めます。
私はそう思いました。お門違いだとは思いませんでした。
逆に突き放したものの言い方される方に共感がいっぱいだと、怖いな、と思いますが。
とにかく、不快になられたのならすみませんでした。質問された方がご覧になられたら、励ましたつもりです。頑張ってもらいたいです。だから最後に頑張って!と入れました。もし治療しないにしても、その選択を今悩むことを頑張ってほしいです。
選択肢があるんですから頑張ってください。私も頑張ります。
2015.1.26 09:40 5
|
maron(35歳)
|
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
匿名(主婦 0歳)さんお返事ありがとうございます。
子供もいて、旦那さんも稼ぎがよくて幸せなんですよね?
じゃあ何故、二人目がほしいのですか?
とありますが、二人目がほしいと思うのは本能なのか?どうしてほしい?という理由は深く考えたことがなかったかもしれません。というより家族が増えると楽しいだろうな?今いる子がかわいくてキョウダイがいたらどんな感じになるのかな?キョウダイつくってあげたいな?そんな感じでしょうか。
旦那さんも二人目を強く望んでいるのですか?
強くといわれれば強くは望んでいません。というのも、主人も子供はたくさんほしいけれど、私の体の負担を考えたら治療をして負担をかけさせていいのだろうか?と考えてしまうみたいです。なので私が治療してまでほしいなら主人も体外に進みたい。けれど自分からは積極的に言えないといわれています。私が決めて進むなら進んでいくという状況です。
体外は未知の世界なので、今なにも問題がなく過ごしている日々が壊れていくのかと考えてしまうと本当に必要なのか、と悩んでしまいます。
2015.1.27 19:07 1
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
サラ(主婦 34歳) さんお返事ありがとうございます。
>体外受精をする決断をだすことが家庭として、今いる息子にとっていい決断なのか?
何故そう思うのでしょうか?
とありますが、体外をするということは少なからず体に負担がかかる行為にはなると思います。注射や、薬。つかわないにこしたことはないですよね?
体外を始めてすぐにできる保証もないので、どれだけの薬の量を使うのかもわかりませんし、卵巣に負担がかかるのかもわかりません。
実際私は体外はしていないけれど、AIHまではやっていたので、一度OHSSにもなりかけました。お腹もパンパンに張って本当に辛かったです。そうならなくても誘発剤が合わないのか体調が悪くなることが多かったので、そんな私をみて主人や両親、息子に心配をたくさんかけていました。
そのようなことから、今は元気に過ごしているけれどまた体調崩して家事育児に負担がかかるんではないか?と考えると踏み込むのに躊躇してしまいます。
偏見などは全くないです。正直な気持ちとしては1人もいなければ迷わず体外をしていました。でも1人いるので、今いる子に支障がでてしまう生活になってまで体外をするべきなのか?1人いるからこそ悩んでしまいます。
2015.1.27 19:20 1
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
なな(主婦 35歳)さんお返事ありがとうございます。
体外してまで2人目欲しいかどうかだと思います
私は1人目不妊で体外してでも子供は絶対欲しかったです
とありますが、そうですね。ななさんのレスを見て納得してしまいました。1人もいなければ私も迷わず体外をしていました。でも今いる子に負担をかけてしまう(今まで治療してきて体調が悪くなることが多かったので)と思うと本当に迷ってしまいます。
悩んでる間は治療しない方が良いです
お子さんにも負担かかりますから
そのようなお言葉をいただき、悩む気持ちがあるならば進むべきではない。覚悟をもって自分の意思をきちんと固めて、でなければ進むべきではないと思いました。
情報もまだまだ得れていないので、少しずつでも情報を得て自分の意思を固めていきたいと思います。
2015.1.27 19:28 0
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
蜻蛉(専業主婦 36歳) さんお返事ありがとうございます。
体外受精に耐えられる精神の安定性を保つ事ができると思うなら進んだら良いでしょうが、今いる息子さんに当たり散らす、または陰湿な家庭の雰囲気になりそう
とありますが、AIHまでですが治療していた時蜻蛉さんがおっしゃられるような状況になっていました。。そうなるのが怖くて決断できていない自分がいます。そのような状況になった時、何の為に2人目をつくっているのかわからなくなりました。排卵障害があるため何度も何度も卵胞確認にいかなくてはいけない、せっかく排卵しそうでも主人の状態が悪くAIHを断念しなくてはいけない、卵の殻が厚いので排卵検査薬は陽性がでても卵が爆発してくれない、思うように治療が全然進まなく落ち込みイライラして今考えても精神的に不安定でした。
またどうなるかはわかりませんが、前みたいに戻ることを考えると踏ん切りがつかないです。
私も精神的に弱いです。
蜻蛉さんみたいに精神的に弱いから治療に進まずこのまま1人でいいやと諦めたつもりが、歳を重ねるごとに体外をするなら今しかないと思い始めた次第です。意思を固めていかなければなりませんね。
2015.1.27 19:38 0
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
とんちゃん(主婦 38歳)さん、お返事ありがとうございます。
同じような状況をご経験されたんですね。
1人できたからといって2人目も自然に授かったり、少しの医療(AIH)で授かったりできるわけでもないんですね。うちは夫婦ともに原因があるので、治療なしではとんちゃんさんご夫婦より更に厳しい状況だと思います。
そして体外をしたからといってすぐにできるわけでもないというスレはたくさん見かけてはいましたが、とんちゃんさんのように1人目自然妊娠され、旦那さんにも原因がなくとも何度も移植をしなければいけない時もあるんですね。
うちの息子はたまに弟がほしいなぁと言うことはありましたが、野球ができるから!とかそんなに理由があるようなないような、いまいちわかっていないような感じです。
体外をするにしてもやはり年齢が関係してくるようなので、これから情報をできるだけ集めなるべく早く決断していきたいと思います。
2015.1.27 23:09 0
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
まるまる(主婦 35歳) さんお返事ありがとうございます。
諦めた時にできたという話はよく耳にします!諦め時がなにかがわかっていませんが。。自分では諦めたつもりで治療もストップして、自然に授かれればと思っていましたが全くできる気配がないのでステップアップを視野にいれています。
うちと同じような状態で自然妊娠されたとのこと励みになります!
でもきっとかなり確率の低いことなんでしょうね。。
体外は年齢が大きく関わってくるとのことなので体外をやるなら、早めに決断をして進んでいきたいと思います。
自分が諦めきれないのもきっと体外という、まだ手段があることをしてないがために諦めきれない部分はあると思います。
からだや精神的な負担、欲しい気持ち、など自分の気持ちをきちんと整理して決断していきたいと思います。
2015.1.27 23:25 0
|
匿名(31歳) |
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
匿名(主婦 42歳) さんお返事ありがとうございます。
体外をしても子どもが欲しいかどうかは、主さん夫婦が考えるしかないと思います。
とありますがその通りだと思います。
なかなか身近な人に不妊治療のことは相談できないので、体験談や考え方を少しでもお聞きできたらなぁと思いこちらで相談させていただきました。
結局は自分たち夫婦が決めることではあるけれど、みなさんからいただいたお返事も参考に決断を固めていきたいと思っています。
2015.1.27 23:30 2
|
匿名(31歳) |
29歳で結婚し、31歳でクリニックに行ったら男性不妊でした。夫の精子は顕微授精レベルと言われましたが、体外受精が怖くて人工授精を6回して駄目だったので、体外受精を決意し、32歳で運良く一回目で妊娠しました。現在フルで働きながら2人目を目指すべく体外受精で採卵しました。
私は幸い体外1回目で授かれたので、体外受精の精神的肉体的苦痛は全然我慢の範囲内でした。
足が不自由なひとが車椅子に乗るように、精子に手助けしただけ。そう思っています。
2人目の体外受精は、1回目より楽勝でした。
個人差ですが、体外受精てそんなに恐ろしくないですよ。
ちなみに、なぜか体外受精のときの主人の精子の状態は、ギリギリ正常値になっています。精子のレベルって、上下動が激しいですね。
2015.1.29 18:26 0
|
ゆうか(36歳) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
人工授精後、リセットまでの期間が21日かかることも。こんなに長いものですか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
人工授精もまだなのにいきなり顕微授精をすすめられて……!?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。