飲食店でのこと
2015.1.27 19:30 0 10
|
質問者: なつほさん(33歳) |
子供含めた3人分のお水を出されたことが2、3回あります。
明らかに飲めない月齢に見えるとは思うのですが、接客をする側としては、とりあえず小さい赤ちゃんでも用意するのでしょうか?
出されないこともありますし、人によるとは思うのですが、抱っこの赤ちゃんでも、もうお水飲むのかも、と思ったりするものなのでしょうか。
嫌とかではなく、むしろすみませんという感じですが、素朴な疑問です。
回答一覧
例えば、何名様ですか?と聞かれて
この場合2名と答える人と3名と答える人が
いると思うんですよね。
その逆バージョンと言う感じじゃないでしょうか?
以前ジネコで、パン屋で生後半年の子のドリンクを
注文しないとダメと言われたと言うスレがありました。
なので人や店の方針で1人分と思う人がいても
不思議でないでしょうね。
2015.1.27 20:35 9
|
しずか(40歳) |
生後4ヶ月で外食に連れて行った事がないので分かりませんが、店の接客担当みんながみんな赤ちゃんの事熟知してる訳じゃないですもんね~
例えば高校生のアルバイトなら、赤ちゃんでも水くらい飲むと思ってるかも知れないし…
そんな事、とるに足らない事です。
2015.1.28 03:51 54
|
はる(37歳) |
飲食店で働いていたことがあります。
そこは年齢に関係なく人数分というマニュアルがありましたよ。
両親と赤ちゃんが来店されたときも「3名様でよろしいですか?」と聞き、席に案内してお水を3つ持っていきます。
色んな人がいて例え赤ちゃんが飲まなくても怒るお客さんもいたそうですよ。
2015.1.28 07:49 22
|
ゆず(36歳) |
うちは上の子と下の子で八歳離れているのですが、上の時と比べると、最近は世間一般に赤ちゃんとか子連れに気を使ってくれるなぁと感じることが増えました。
前は、親二人とベビーカーで入店すると、二名様~と言われていた気がします。水も勿論記憶にないですね。
今は、ファミレスとかでも、椅子を移動してベビーカーのスペース作ってくれたり、水もくるし、絶対に料理を頼まない0歳の子に小学生未満の方にはドリンクバーが無料ですとまで案内されたことも。
以前は、電車もバスもレストランもエレベーターも、1人目だったこともあるとは思いますが、赤ちゃん連れはひやひやし通しでした。前はベビーカー担いで階段のぼったり、小型なのに通れない改札があったりしましたが、今は格段に楽になった気がします。
サービス業は特に子連れをマーケットとして意識してるなぁという印象もありますしね。
2015.1.28 08:16 13
|
まるまる(35歳) |
飲食店従業員です
子供が小さいからと思って
持って行かなかったら
「子供の水をくれ」
持って行ったら
「小さいから要らないよ」
あぁ…お客ってなんて勝手なんだろう〜
って事で始めから持って行くようにしています
2015.1.28 09:39 11
|
従業員(32歳) |
ゆずさんと同じです。
怒る方は怒るそうです!
2015.1.28 10:59 3
|
ちびすけ(29歳)
|
うちなんて子供がまだ首も座らない横抱き状態なのに、「お子さん用の取り皿(分けるための)必要ですか??」と聞かれた事ありますよ。
ぶったまげました。
2015.1.28 19:20 1
|
もも(40歳) |
私も子供を産むまでは赤ちゃんがどういうものなのか全く知さず、子供は2歳くらいまで母乳しか飲まないと本気で思ってました。
なので、友人が生後半年の赤ちゃんに離乳食を食べさせているのを見たときは本当に本当に驚きました。
無知な私は離乳食の存在すら知らず、子供はある日から大人と同じものを突然食べるのだと本気で思っていたので・・・
こんな私とは逆に、赤ちゃんでもお水を飲んだり大人のご飯を食べたりすると勘違いしている人も、子供がいなければ結構いるのでは?と思います。
2015.1.28 22:32 5
|
すずらん(35歳) |
>うちなんて子供がまだ首も座らない横抱き状態なのに、「お子さん用の取り皿(分けるための)必要ですか??」と聞かれた事ありますよ。
これ、私も学生の頃レストランでバイトしていた時に聞いてました。
今は自分も子供がいるのでどのくらいから何を食べるか大体わかりますが、
学生の頃なんて、というよりも、結婚した後でも自分が親になるまで、
赤ちゃんの首が座っているかどうかもよくわかりませんでした。
赤ちゃんでも水くらいは飲むだろうと思っていたし・・・
自分の身近に小さい子供がいなかったので、本当にわからなかったのです。
ここ数年で子供連れにとても気を遣ってくれている世の中になった気がします。
水のこともそうですが、マニュアル通りの接客だとしても、
小さい子供にも気を配ってくれているのでありがたいと思います。
2015.1.29 00:06 6
|
ひねこ(34歳) |
皆さん体験談をお話しくださりありがとうございました。
小さい赤ちゃんでも、3名様ですか?と聞かれたらやっぱり嬉しいものですよね。
お水を出されたときは、飲めないよ…⁉︎と思いましたが、たしかに子供がいなかったり接する機会が少ないと、いつ何を飲食するか分からないですよね。
お店によっては、赤ちゃんでもお水を用意するよう指導されてる所もあるのですね。
色々なお客様がいるので、出さないより出したほうがいいのだなぁと思いました。
皆様ありがとうございました。
2015.1.29 12:12 0
|
なつほ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊婦になっても飲んでもよい薬どんなものがありますか?
コラム 妊娠・出産
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
ちゃんとお食事されていますか?【サプリを摂るとどうなるの?】
コラム 妊活
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。