HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 子供の入眠方法の変え方

子供の入眠方法の変え方

2015.1.31 00:36    0 3

質問者: ゆきさん(35歳)

添い乳で寝かしつけていたのを断乳とともに添い寝に変えたのですが、いつの間にか私のお腹の上で寝るようになりました。
他の人ではダメです。

重いし腰が痛いし布団をかぶれないので冬は寒いし、寝かしつけ方法を変えたいのですが、断乳したり環境が変わったりで子供は精神的に大変だったと思うので、泣かせるような方法はとりたくありません。なんとか泣かさずに変える方法はないでしょうか?

毎日本を読んだり、何か儀式的な事をしていけばいずれかわるのでしょうか?

いつまでお腹の上で寝るのかちょっと不安です。1年くらいは耐えるつもりですが…


途中で入眠方法を変えた方いましたらアドバイスお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子供は1歳すぎまで抱っこで寝かしつけてました。まだ朝寝昼寝もしますが、夜含め3回抱っこじゃないと寝つきませんでした。でも体重増えてきたし、いつまで抱っこでと考えるとそろそろかなと思い、今年に入ってから変えてみました。

まずは子供の大好きな肌触りのいいタオルケットを抱かせます。私も大好きでいつも取り合ってたので丁度よく、フリースの毛布やほかのタオルじゃダメなのでこれしかないのですが。

そして寝つくまで私は隣りで横になってひたすら待ちます。
なかなか寝つきが悪いので30分くらいかかりますが、子供の眠気をじーーっと待ってます。しんどいなー面倒だなーって思うのはこの長く感じられる時間です。
やっとひと月たって馴染んできました。すぐには無理でしょうけど少しずつ、昼寝だけ新しい方法とか回数増やしていけばいいかと思います。

2015.1.31 09:34 4

ちょこ(42歳)

2歳の子がいます。
家もお腹の上で寝ます。
我が家ではそれを『ネンネ抱っこ』と呼んでいます(笑)

ただ家は、すぐ降りたがる時もありますし、寝入れば降ろしても泣く事もありません。


毎日毎日ってわけでも無いし、長くても数十分なので、やりたいようにやらせてます。


主さんのお子さんは朝までずっとですか?
それならかなり辛いですよね…

寝入っても降ろしたら泣いて起きますか?

お子さんの頭を肩の辺りまであげたら布団かけられませんか?

何歳か書かれてませんが、言葉がわかる年齢なら『抱っこでネンネは赤ちゃんだよ』とか、『1人でお布団ゴロンしてネンネしてみる?』とか、声かけしてみればいかがでしょう?



2015.1.31 09:43 8

ネンネ抱っこ(秘密)

ラッコみたいにお腹にのせるんですよね。
うちもやってましたよ。
ずーっとは辛いから抱き締めながら横向きにして、最終的には添い寝にしてましたが。

そのうち親に長い間抱き締められるのが嫌になってきますので、自然にははなれますが、一歳だとなかなか難しいですね。


唯一可能性としては真夏は暑いから、嫌がる可能性もありますが、うちの子どもは真夏でもくっついてましたよ。

寒さ対策はパジャマを多めにしたり、あったかグッズでするしかなさそうですね。
頑張ってください。

2015.1.31 14:47 3

あむ(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top