流産後の治療開始について
2015.2.1 23:45 0 2
|
質問者: ちゃっくさん(40歳)
|
1月頭に生理が4日ほどあり、その10日後位から生理4日目位の出血が2週間近く続きました。受診すると、流産とは関係なく、排卵してないための出血でまもなく排卵だと言われました。
元々は28日周期で排卵が遅れることはなかったのですが、2年以上不妊治療をしているので、ホルモン剤などの内服をした上で周期が安定しているわけで、自分の力だとこれ位遅れてやっと排卵するのだと言われました。
私はしばらくお休みしたら体が元に戻るかと思っていたのですが、先生の言う通り排卵誘発しないと排卵が遅れたり排卵しなくなると思うと休むより治療を始めるべきなのかとも思います。
年齢的にキビシイのは承知の上ですが、どうしたらよいか迷っているので、同じように流産後に治療を再開された方などのお話を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いします。
回答一覧
それって、医師から2、3回生理来てから再開してねって言われてなく自分の意思ですか?
だったらしてもいいと思いますが、ただ年齢的な事と排卵の焦りからそれを無視して再開となればどうなのかなと思います。
流産手術後の開ける理由があるわけですから無理に再開したって順調に行くとは限らず返って危険なのでは?
2015.2.2 08:18 5
|
のん(34歳) |
私も体外で心拍確認後の流産を経験しています。一日でも早く次の妊娠を希望したため、すぐに手術を希望しましたが、自然流産を待った方が体に負担がかからない、と言われ、1月ほど赤ちゃんがお腹にいた状態で、最悪の場合の手術となる期限ぎりぎり1か月待ち、手術を予約しようと思ってた週末、ちょうど1か月目に自然流産しました。
その時出血が10日ぐらい続きましたが(7日ぐらいが重めで残りは軽め)、出血が止まって35日ぐらいで最初の生理が来て、普通の生理よりは少し重めの生理でしたが、6日で終わり、不妊治療している病院に電話したところ、今回の生理を含め3回目ぐらいの生理が来たら採卵できますといわれ、3回目の生理2日目に治療再開し、その周期ですぐに5個の卵が取れ、ホルモン値も安定していたからか、その流産後の初採卵でも陽性になり、翌月陽性反応が出て卒業できました。2回目で治療再開しても、採卵ができないことが多いようです。
ちゃっくさんがどれぐらいホルモンや投薬をしているのかわかりませんし、クリニックの案内が違うのかもしれませんが、私のクリニックの案内は、3か月子宮を休ませてあげれば大丈夫ですという案内でしたので、焦る気持ちを抑え、旅行に行ったり、習い事に没頭したり、仕事を頑張ったりと、仕事帰りにクリニックに通わない分貴重な3か月だ、と思い直し、久し振りに治療を忘れてみたのが良かったのかもしれません。不妊治療のために封印していた「家でのお酒」も遠慮なく毎日ガブガブ飲みました。
ちゃっくさんの治療内容が私の治療とは違うかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。
2015.2.2 19:21 5
|
りんご(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。