誕生日の夜
2015.2.3 22:41 0 3
|
質問者: ガルルンさん(29歳) |
わたしはまったく嬉しくなく(恐縮はしますが、ほっこりはしません)、むしろそんなことをしては素敵な記念日を邪魔してしまうと考える方なので、絶対にしません。
その親戚は、たぶん、自分がそれをされたらすごく嬉しいからしたんだと思うのです(じゃなければ嫌がらせですもんね)。
嬉しいからやる側の心理をもう少し知りたいです。私とそれを機に仲良くなりたかったのでしょうか?思い当たる方がいらしたら、教えてください。
回答一覧
家に上がり込んで、長い時間居座られて食べ散らかして帰って行かれたらイヤですね。
見返りを期待されてもイヤです。
玄関先、もしくは少しだけ家に上がってプレゼントを渡してくれたくらいなら、素直に嬉しいです。仲があまり良く無いのはどういう理由かわかりませんが、もともと仲良い人よりもある意味サプライズ感があり嬉しいです。
渡す方も誕生日というきっかけがないと何かしらのアクションを起こし辛かったんじゃないですか?
2015.2.4 08:11 8
|
匿名(24歳) |
私は主さんと同じ考えなのですが、私の両親が親戚の方に似てます。
考えられるのは二つです。
一つはこれをきっかけに主さんともっと仲良くなりたい。
主さんが普段きちんと礼儀正しくされてるなら、少し堅苦しく近寄りがたい人と思われてる可能性あります。親戚なんだしもっと気楽な付き合いをしたいということじゃないですかね。
もう一つは単にお祭騒ぎしたいです。なんでもいいんです。誰の誕生日だろうが、誰の何の記念日だろうが。とにかく理由を見つけてみんな集まってワイワイするきっかけが欲しいだけ。
ワイワイやりたいなら家族だけでお祭騒ぎすればいいのにっていつも思ってましたが、人数が多い方が盛り上がるんだそうです。
2015.2.4 17:26 5
|
私はしないけど(秘密) |
匿名さん、私はしないけどさん、レスありがとうございます。なるほど…
長居やお祭り騒ぎ、というつもりはまったく感じられませんでした。そのためやはり、親しくしたい気持ちのあらわれなのかな、と捉えるべきですよね。
でも私は本当にノンアポが苦手で、実の親でも不快な程です。これを機にそのことを伝えたかったのですが、多感な年頃のお子さんと一緒にいらしたのでなかなか言えず。ここで愚痴っている次第です。(お付き合いありがとうございます、すみません)
今回その親戚にとってみれば、私に近寄るどころか思い切り遠ざかったものと思います。そういうリスクは、考えないものなんでしょうか…?あるいはそのリスクもわかった上で「それを気にしてちゃなんにも出来ん!」という感じなのかな…
この親戚とは他の場面で不快なことが続いていたので、私はより一層悪く受け止めていると改めてわかりました。物事一つ一つは、大したことではないはずなんですが、重なると、だめですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
2015.2.4 21:33 4
|
ガルルン(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。