【悩】トイレトレ教えてください!
2015.2.5 13:21 0 4
|
質問者: こころさん(37歳) |
2月からトイレトレーニングをし始めました。
実際のところトレーニングというのかわかりませんが。
初日はとりあえず随時トイレに連れて行き座らせていました。
しょっちゅう行くのでパンツも履かせずにいましたが次第におちんちんを触ったりズボン履くと言いだしたのでおにいちゃんパンツを直に履かせています。
本人には「トイレ行く?」「おしっこでた?」「おしっこでる?」など毎回言っていますが言えば「行く」と言うだけで全くトイレではでません。
パンツを履かせると逆に安心するのかパンツ内でおしっこをすぐしてしまいます。
トイレは嫌がりません。
本人もしようとしている意思はあるのですがパンツにしてしまいます。
私のやり方はおかしいのでしょうか?
一応友人などにいろいろ聞いてやってみたのですが・・・
トレーニングをし始めて1週間がたちますが全くトイレでおしっこがでたことありません。
4月から保育園に行くし今は寒いので外出も減るのでチャンスだと始めてみましたが全く進展がないです。
特に意気込んでいるつもりでもありません。
先輩ママたちはどのようにはじめましたか?
もう少し時期がたってからしたほうがいいのでしょうか?
やり方をよかったら教えてください。
回答一覧
こんにちは。
2歳3ヶ月の女の子がいます。
イヤイヤ期を避けて本格的に始めたのは4ヶ月前ですが、現在は週に一度失敗するかしない程度です。
私も一般的なトレーニング方法は知らずに始めましたが、まずオムツのときでも何時頃催すのか。
また何時間、膀胱に溜めることができるのか。
これを知ることから始めました。
それ以外は自分が行くときに誘って、出たら褒める。
これしかしてません。
娘は言葉が早かったので、すぐに教えてくれるようになりました。
男の子はおしっこをする前におちんちんの辺りを気にしたりしませんか?
私の兄たちはそのような癖があり、一歳2ヶ月でオムツ外れたそうです(母談)。昔は布オムツが主流でしたし早かったのもあるでしょうけどね。
焦らずに、根気強く付き合ってあげて、できたときには最高潮に褒めてあげたらいいと思います!
2015.2.5 15:55 5
|
リリコイ(30歳) |
年少4歳が現在、夜のオムツ外しに奮闘中です。
完了していないのでアドバイスなんてたいそうな事は全く言えないのですが、下の子でトイレに座るのを真似し始めた2歳と併せて観察中の雑感としてですが。
トイレ(便器)に出す、ということが理解できると進むのかなと思います。
トイレの空間を怖がらない、尻を出して便器のすーすーした状態を嫌がらない、も必要なのかもしれません。
上の4歳はトイレを理解したもののオムツの外ですることに抵抗があったようです。家で誘って座らせての作業で出たことはなかったですね。(ちなみに1歳半くらいまで布オムツでした。早く取れるといいますが、うちは『濡れてるの平気』になってしまいました)
一時保育を週一利用していたときに、みんなでトイレへ行くのですが、そこでようやくトイレですることを『みんなやっているから』で納得して覚えてきました。
下は上がトイレへ行くのを毎日見ているので、補助便座には喜んで座ります。排泄=トイレは関連付け出来ているのですが、申告はまだ事後です。
たぶん本人の理解が進めばそのうち出来ると、こちらはのんびり考えています。
ややお行儀の悪い話ですが親が手本(?)見せたりしましたが、あまり上手くいきませんでした。
トイレに限らず、大人の手本より歳の近い子の真似のほうがとても吸収効率がいいです。
オムツ早く取れてくれたらいろいろ楽なのですけど、結局それぞれのペースなのかなと感じます。
でも逆に「オムツなら楽」と思ってしまう場面もあります。出先でトイレないのにいきなり出そう、とか言われますし。トイレに誘うという作業はオムツ取れてもしばらく続いています。オムツ替え台のある場所をチェックする代わりに、用を足せるポイントをチェックしている現在です。
2015.2.5 23:13 4
|
のんびり(35歳) |
2歳半です。
ストレートに完了しましたので、参考になれば…。
1か月は様子見と思って、失敗も、ぜ~~ったいに怒らない。
漏らしてもニコニコして「次はトイレでしようね!トイレまでちゃんと来れたね!」と達成感重視。
最初は細切れで誘う。1時間おきとか。
嫌がったら「漏らすものだ」と覚悟決めて、腹くくる。しばらくたってまた誘う。
一度でも成功したら大フィーバー。
歌って踊って、おしっこは楽しいとお互いに思う。
あとはこれの繰り替えしです。先週までおむつでし放題だったのに、急に尿意をコントロールしろ!とは、やはり無理だと思います。親の不安は子供に伝わるので、漏れたおしっこ拭くときは「おしっこじゃ~」とか、歌うくらいの余裕で。悩まず、明るく、漏らしてOK!と覚悟を決める。
ちなみに保育のプロに聞いても「1か月は様子見してね。トイレトレはトイレに入って座れればもう半分終了なのよ」でしたよ。お子さんもうすぐだと思います^^
2015.2.6 09:20 5
|
オレンジ(秘密) |
一括のお礼ですみません。
毎日半日ずつでもトレーニングやっています。
みなさんのおっしゃるとおり無理にせずできたらほめる!をしています。
毎日ではないですがパンツも履かずにずーっといたら自分から「おしっこ」と言ってトイレに座っておしっこが出ました!!
大大大感動でした!!
・・・が何度やってもパンツをはくとおしっこをパンツの中にしてしまいます。
この一歩が難しい感じです。
でも1カ月は様子見で、トイレも嫌がってない息子をほめようと思います。
みなさんのお話聞いて安心しました。
ありがとうございました。
2015.2.10 14:48 5
|
こころ(37歳) |
![]() |
関連記事
-
うんちやおしっこ、いつになったらトイレでできる?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。