年の差兄妹の子育て
2015.2.20 10:03 0 4
|
質問者: ナキさん(36歳) |
息子には寂しい思いをさせないように努力していますが、小学校に上がることを思い、厳しくしてしまったり、6才だからわかるよね、とつい甘えて娘優先にしてしまうことが多々あります。
娘には怒ることはないので常に笑顔で接しているのに、息子にはそれはできていない、娘にばかり甘い顔をしてる、と、ふと昨日気づきました。
息子に対して笑顔少なくなっていると今更気づきました。息子には私が甘えてしまってたのだと思います。
娘をとても可愛がってくれている息子ですが、同じように私もたくさん息子を可愛がってやらないと、思います。
そこで伺いたいのですが、年の差の兄妹のいらっしゃるかた、どんなことに気をつけて育児をされてますか?
うまく行ったこと、失敗したことなんでも結構です。よろしければ体験談を教えてください。
回答一覧
今中1と5才、2才の子供がいます、。
なぜ下の子ばかり可愛がるのですか?私だったら上の子を優先気味に育児します。
だって、今までママを独り占めしてたのに、冷たくされたらひねくれますよ。
今はよくてももう少ししたらそうなります。
長女が下の子を受け入れられるまで、ミルク以外の時間を娘と
下の子がある程度大きくなると、両方おなじように可愛がりましたよ
親の背中を見るというか、息子の面倒よく見てくれるむすめになりましたよ
まだ1年生なんです。
もう少しだけ甘えさせてあげてもいいと思います。
あと2年もすれば、お友だちとの世界が出来手来ると思います
2015.2.20 19:33 5
|
プリン(38歳) |
私自身が6歳離れた兄がいます。
母親の話によると兄が小学3年の時に学校の先生から『○○くん(兄)がふっとさみしそうな表情をする事があります。お母さん、怒りすぎてませんか?』って言われたそうで母親には図星だったようです。
妹の私には甘い分、兄には怒るときに厳しく叱った時期があったようで先生に言われて気付かされたみたいです。
下の子ばかり見ていて上の子を見過ごしがちな事を気を付けた方が良いみたいです。
2015.2.20 19:46 7
|
オレンジ(38歳) |
うちは10歳差です。
下の子を妊娠したときにママ友から、5年生でも赤ちゃん返りしたよと聞いていたので、出産後は上の子優先で育児していました。
上の子のお世話をするときに下の子が泣いていても、嘔吐や窒息の危険がなければ、「今、お兄ちゃんのお世話してるから待っててね」と下の子に断りをいれてました。
これは上の子のこともちゃんと気にかけているよという上の子へのアピールです。
これを言うことで、上の子も「今はお兄ちゃんの順番。ちょっと待っててね。」と声をかけてくれるようになりました。
待たせた下の子に私が「待ってくれてありがとう」と声をかけていたら、上の子も「ありがとう」と言ってくれるようになりました。
あと、私が休みたい時は、上の子のお友達を家に招待して、うちで遊んでもらいました。
お友達にもおやつとジュースを用意して、「おばさんと赤ちゃんはこの部屋で寝ているから、この部屋は入らないでね。」と声をかけました。
お友達もきちんと約束を守ってくれました。というか守れない子は家にあげないと子どもに話していたので、守れる子を誘っていたように思います。
4年生だったからうまくいったのかもです。1年生じゃまだ難しいですね。
下の子は上の子のお友達がまだいる時間4:00頃に沐浴させていたので、私がお風呂に入る時に上の子に下の子の見守り(お手伝い)をお願いしました。
と言っても、何かあったら知らせてね。くらいでしたが。
お風呂から出たら「お兄ちゃん、ありがとう」って忘れず声をかけました。
あと、ママが悪かったと思ったら、「ママが悪かったね。ごめんね。」とちゃんと謝っていました。
おかげで、うちは赤ちゃん返りはなかったです。
上の子が思春期に入って、ようやく下の子優先になりました。
下の子2歳の時です。
2015.2.21 06:49 5
|
ラキ(41歳) |
うちは八歳違いです。
やはり赤ちゃんがえりありましたよ。
特に下が産まれた最初の1年は上の子えこひいきくらいの感じで対応しました。
あとは、年齢差があるので、パパを尊敬するのと同じで、お姉ちゃんでしょ、しっかりしなさいとは違うのですが、上を尊重するというか、上の子としての扱いをきちんとするようにしていますよ。
いまは姉妹仲良しで、上もよく下を面倒みてくれています。
2015.2.21 14:11 4
|
まるまる(36歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
スペシャルインタビュー『世界初の体外受精児として生まれるまで、そして今思うことをお伝えします』
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。