HOME > 質問広場 > 雑談 > 有り?無し?

有り?無し?

2015.3.16 01:24    0 11

質問者: 先生さん(35歳)

皆さんはじめまして!

私は高校の教師をしております。うちの学校は校則が非常に厳しく、抜き打ちの荷物検査、髪型等、規定外の物は全て没収。髪型で停学の生徒も度々出ております。

ある日、一人の生徒が職員室にお菓子を持って来ました。校則でお菓子は厳禁です。

しかし、その生徒は

私が作ったんです。先生方に食べて貰いたく持って来ました。

教師10人以上おりましたが、誰も彼女を注意せず、お昼には生徒達みんなでそれを食べていました。

学校にお菓子。それだけで下手をすればうちの学校は停学になってしまうのです。

彼女の気持ちは嬉しかったのですが…

皆さんはどう思われますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

菓子なら無しなのではないかと。彼女だって高校生、校則で菓子禁止ならつくる段階で考えないといけなかったのでは?気持ちは確かに嬉しいでしょうけど、善意が無条件で律を超えていいのかは考え方によるかと。
世間一般でなくお勤めの高校の考え方ですが。

ところで軽減税率みたいなはなしになりますが、校則での『菓子』はどういう範囲なのかですよね。
市販の菓子だけのなのか、など。
屁理屈になりますが、昼の弁当として(弁当制でなければすみません)あんぱんなどの菓子パンは?蒸しパンは?とか。
菓子パンはパンとして、ではホットケーキタイプだったら?ホットケーキがもし大丈夫ならほぼ同じ生地のどら焼きは?
と『菓子』の線引きについてひねくれた私だったら先生に質問しそう。
校則で決まっているなら決まっているで、ちゃんと脇を固めて先生が理解していないと遵守させにくいですよね。
そしてなあなあではいけないのでは?髪型で停学になった子にはどう説明するかになりますよね。

厳しい校則を課すなら裁定者も自らを律しないと。

2015.3.16 08:09 6

法の穴(30歳)

小学校じゃあるまいし、高校にお菓子なんて別にいいじゃないのと思いますが。


授業中にお菓子を食べるのを禁止するのは分かりますが持って来ること自体で停学なんて。


逆にそれほどまでにお菓子を禁止する理由って何ですか?


高校生ならもっと自主性にまかせればいいのに。

2015.3.16 09:12 25

みみ(35歳)

この内容、そのまま伝えれば良かったのでは。
生徒が作ったからって・・・それは違うでしょ。
ダメならダメと注意すればいいだけです。
「気持ちは有り難いけど、校則で禁止しているからお菓子は学校に持ってないように」これだけのこと、どうして伝えないのですか?
10人以上先生がいて誰も注意しなければ、これからみんな市販品も「作ったの~」と言って持ってくるかもしれませんよ。
本当に厳しい学校なのですか?

駄に投稿している時点で、ちょっと軽い感じがするのでそんなに厳しくないのかな。

2015.3.16 09:36 20

ビバノン(37歳)

まあ、特例を作ると校則の意味がないのでそこは注意するべきでしたよね。先生方のひいきにされてる生徒さんだったのでしょうか。

実際にはどんなに厳しい高校でも、菓子持ち込み初犯で退学はおそらくできないので、親に通達厳重注意処分でしょうけどね。

横ですが、みみさん。菓子を食べてはいけないなら持ってくるのも当然いけないと厳しい高校に通っていた私は思います。

2015.3.16 12:26 7

ままこ(30歳)

持ち込み禁止でも、初めての事なら
停学まではやりすぎだと思いますが
「持ち込み禁止なので受け取れないから帰りに取りに来るように。」と職員室で保管しておくべきだったと思います。
でも職員室で受け取った物が何故生徒の口に入ったのでしょうか?

校則に関係なく食中毒など色々な問題が有るので学校で食べ物のやり取りは禁止にした方が良いと思います。

2015.3.16 12:53 16

卑弥呼(秘密)

校則で「お菓子厳禁」なんだからナシでしょ。
しかも生徒たちで食べちゃってるし。
どこが厳しいの?

他意はないのでしょうが、こういう賄賂というか心付けっぽいのも、あまり好きではありません。

2015.3.16 14:16 17

とくめい(37歳)

生徒じゃなくて先生が食べたんですよね?
打ち間違えかな?
それと貴女はそれを見ていた別の生徒さんかな?とも思いました

いくら手作りでも先生達に食べて欲しいと思っていてもお菓子禁止なら受け取るべきではありませんね
生徒がお菓子を持ってきた時の処罰は停学ならその子も停学にしないと他の生徒に示しがつきませんよね

先生も人間ですから贔屓は昔からありました
その子は先生達から可愛がられているか
とても大人しい真面目な優等生だったのかな?とも思いました

でもやはり同じ処罰をしなきゃ他の生徒から虐めの対象になりそうですね

貴方が本当に先生ならキチンと他の先生達に会議を開いてでも今回の事は駄目な事だと話して下さい

2015.3.16 16:56 4

?(秘密)

お菓子がダメな決まりなら、先生方に配るお菓子だって例外ではないと思います。
黙ってもらう先生がダメだと思います。

たぶん、その子はクラスの子とお菓子を食べたいけど、子供だけでお菓子を食べると規則に引っかかるのをわかっているから、わざわざ、職員室に差し入れとしてお菓子を持って行き、先生方をお菓子の共犯としたのだと思います。

女子高生はしたたかですからね…
まんまと先生方はその生徒さんにしてやられたわけですよ。

先生方に食べて貰いたく…
わざわざ今時、先生のためだけにお菓子を作る子いると思います?
自分達のために先生に作ったんですよ。

横ですけど、高校でお菓子くらいと書いてあるかたいましたけど、ちょっとその感覚、わかりません。
学校ですよ?
遊びに行ってるわけじゃないんだし。
お気楽な校風だったのでしょうか?
私の学校は自主規制をとる学校でしたけど、お菓子を学校になんて子いませんでしたよ。

2015.3.16 17:00 8

ママン(秘密)

校則が厳しい学校ありますよね。
私も厳しかったと思います。

厳しい中にも愛情があり、今でも高校時代は私の中では良い思い出です。
なかなか厳しい意見が出ていますが、生徒が先生のために作ってくれた。
こんな先生冥利につくことってありますか?
すごく嬉しいですよね。
高校生。大人へと上がる段階ですよね。
私が主さんの立場なら
「校則でお菓子は禁止されてるでしょ?
食中毒などのこともあるから、これからはダメですよ。
でもすごく嬉しいよ。ありがとう。お菓子作りなんてするんだね。素敵な事ね。」

というような感じで今回は頂きます。

返すなど言ってる方がいてびっくりです。
そんなことをしたら、彼女は悲しみますし、先生が喜ぶと思って作ったのだから、落ち込みようは想像を超えそうです。

なので、私は有りです。
むしろ、そういう気持ちのある素敵な子だと思い、評価も高いです。
物をあげるから良い子ではないです。

教室で食べていたのも今回は目をつぶるけども、次はダメだよと言います。

先生も大変ですね。

2015.3.16 17:21 5

シュリンプ(32歳)

先生に反抗するから怒られるんだよ。

持ち上げて味方につけちゃえばいいんだよ。

先生の為に作ったって言えば断れないだろうし、受け取ってもらえたら共犯じゃん?

前例つくってやるよ!

もし怒られたら?泣いて謝れば許してくれんじゃね?

ちょろいね~。

2015.3.18 16:56 3

擦れた大人(35歳)

お菓子禁止の理由は何なのでしょうね。それによるのかなあ。

例えば荒れた学校で、廊下をガム噛みながら歩く、授業中に飴を舐めている、あちこちにお菓子の袋が捨てられているようなお菓子=非行の象徴というならポケットに飴が入ってて停学になるのはわかる気がするんだけど。

私の中学も高校も、常識で考えればお菓子は原則禁止だったのだろうけど、中学時代はお弁当の時間に手作りクッキーを持ち寄ってデザートタイムにしていたし、高校時代に至っては学食でアイスやドーナツを買って教室に持ち帰れていたので、手作りのお菓子がダメっていう意識はあまりないです。

2015.3.18 23:59 2

プチ(37歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top