おにぎらず
2015.3.18 19:42 0 4
|
質問者: おにおにさん(37歳) |
ちょっと試してみたいのですが、教えてください。
■海苔が重なるところや角は、噛み切れなくないですか?四重になる計算ですが、海苔四重って切れなさそうですが。
■熱いご飯を使うそうですが、お弁当にしたとき、いたみ具合とか大丈夫ですか?
■さらに生野菜(レタスとか)も具材に挟まっているみたいなのですが、熱いご飯に生野菜っていたみませんか?
■海苔の大きさから、出来上がりも大きいように思うのですが、食べにくいってことはありませんか?
まあ作って試してみればいいのですが、事前に知りたく。
作ったことのある方、教えてください。
回答一覧
海苔一帖(正方形、1枚)を使って、中央にご飯と具を四角形に置いて、海苔の対角を合わせるように包めば重なりません。
海苔が噛み切りやすくなる細かく穴を開けるお弁当グッズも売っていますが、このやり方なら重ならないので必要ないです。
細長い形の海苔ではなくて一帖使うのがおすすめです。
ご飯はご飯茶碗軽く一杯くらいで。
それと野菜はサラダ菜を使ったことがありますが、炊き立てのご飯でも傷まないし、色も変わらず綺麗にできました。
ツナやスパム、ハムカツ、エビフライなんかの具にサラダ菜のグリーンが合って綺麗にできました。
作っていて思いましたが、熱々のご飯じゃなくても、冷えたご飯じゃなければ作れると思うので傷みが心配なら少し冷ましてもいいと思います。
最初に海苔に塩を振るのを忘れずに。
塩を振ってからご飯、具、ご飯と乗せて、対角を合わせる前にもご飯の上の面に塩を振ります。
地方によっては、おにぎりは味付け海苔を使う所があるそうですが、塩は味が付いてない海苔のときに振ってください。
2015.3.18 22:37 6
|
胡麻豆腐(35歳) |
回答でなくてすみませんが、私は今までおにぎりサンドという名称のものが大好きでしたが、なかなか今までレシピがヒットしませんでした・・
しかし、おにぎらずというのですね!しかも今流行ってるんですか~。すごく美味しいし、おにぎりより野菜や具を多く摂れていいですよね!ラップしとけば食べにくいということはなさそうかと!
ご飯は、弁当に入れる時も冷ますので、冷ましていれるんではないでしょうか?
2015.3.19 00:10 1
|
とくめい(秘密) |
私も去年、運動会に持っていきたいなあと思って食中毒について調べたことがあります。
結果、私は危険だなあと思って持っていくのをやめました。
生野菜や熱い状態の具を入れるという他に握らないことが傷みの原因というのをみました。
握ることで空気に触れる部分が少なくなって傷みを防ぐそうなんですが、おにぎらずは握らないのが特徴なので‥
保温できるお弁当箱ならだいぶましだと書いていました。
お昼ご飯に家で食べるように作っていますが子どもは喜びます。
私は海苔を半分に切って下半分(上半分でもいいですが)にご飯と具をおいてパタンと被せる方法でやっています。
それを半分に切っています。
小ぶりで食べやすいし簡単です。
最初の方のやり方が正しいと思いますがよかったら試してみてください。
2015.3.19 12:30 10
|
パピコ(39歳) |
お返事ありがとうございます。
作り方次第で、食べにくい、ということはなさそうですね。作り方も2通りあることを知りました。
衛生面は、季節やシチュエーションにもよりですが、自己判断でって感じですね。
まずは生野菜を使わない組み合わせで作ってみようと思います。
早速、明日作ろうと材料をかってきました。
アドバイス、ありがとうございました☆
2015.3.19 19:20 3
|
おにおに(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。