HOME > 質問広場 > くらし > あの時、ああ言えば良かっ...

あの時、ああ言えば良かった(愚痴です)

2015.3.19 22:51    0 17

質問者: マイメロさん(37歳)

しょっちゅうあるんです「あの時、ああ言えば良かった」って思う事が。
義母やママ友に対して・・・。

そのことに気づいて、自分でも言葉を選んで、無理に迎合せず、ちゃんと自分の意見を言うように努力しているのですが・・・。
人間ってなかなか変われないんですね。

「あの時、ああ言えば良かった」って、寝る前に考えてしまい頭の中をグルグル回っていて、寝付けない時間がホント嫌です。

アドバイスいただけると嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

すごくわかります!

私も姑に対して非生産的な時間がとっても嫌でした。

まあ、これも非生産的な時間には変わらないんですが、『こう言われたら、こう言おう』と相手が言うセリフを想定して、自分が喋るセリフを考えるようにしました。そしたら後悔は少なくなりましたよ。

お!こう来たか!…と予想外な事を言われたら、その日の夜は更にパワーアップしたシーンを想定してセリフを考えてましたよ。まぁまぁ楽しめますよ。

2015.3.20 07:01 6

ちいこ(37歳)

私もよくあります。
友人とのたわいもない話だとそんなに考えずに気楽ですが姑とかママ友とかって構えてしまいます。
思った事をすぐに言わず相手の話を聞くようにしています。
聞いて欲しいだけで特に意見求めていない人もいるので
聞くに徹しています。
自分の意見も伝えますが誤解されなかったかなとか思い返すことあります。

2015.3.20 09:08 18

さくら(38歳)

年齢が上がると段々精神も図太くなるし(笑)そういう経験値も積むので言えるようになってきますよ。
その場で切り替えしたり、言いたい事を言うのも、なかなかのリスクがあります。
後で気が付いて次に何か機会があった時にちくっと言うぐらいが丁度いいですよ。

私はすぐ言い返してくる人より、経験で相手の考えている事がある程度見えていて、そんなに意見を言わず上手に対応している人の方が賢いし怖いなと思いますよ。
そういう賢い人は人にも恨まれにくいし、周囲の人からも一目おかれていることが多いです。

2015.3.20 09:25 9

匿名(秘密)

私も全く同じです。

その場では言えず、夜寝る前にあぁ言えばよかった…と。

よく聞かれそうな事(2人目は?)や、姑にまた言われそうな事などは、次言われたらこう返そう、と決めて、それ以上はもうあまり考えないようにしています。

ずっとモヤモヤして過ごしてると、何であんな人のためにこんなに嫌な気持ちを引きずらなきゃいけないの〜あーバカらしい!と思えてきます。

私も自己主張が苦手です。
でも何でもズバズバ言う人を素敵だとは思いません。

2015.3.20 12:20 11

ミカン(33歳)

そんなもんだと思います。
即切り替えしの出来る人って、ある意味理屈っぽい人に
多い気もしますしね。
ジネコでもこう言えばよかったのにとかありますが
こう言うのって掲示板で見て、第三者の余裕があるから
思いつくと言うのも当然ありますしね。

逆に、言わなくてよかったかも?と思う事もありますから
一長一短があると思えばいいと言うのはどうでしょうか?

2015.3.20 13:09 10

ふ~(33歳)

逆にすぐ言える人の場合、キャラによっては
ああ言えばこう言うと思われる場合もあるので、
スレ主さんみたいな感じでちょうどいいですよ!

2015.3.20 13:17 2

あやか(36歳)

私もあります。それで後々考えると、他人に同調しすぎて自分の意見なさ過ぎたかなあ。。なんて。


あと、私だけかもしれませんが、久しぶりに会う友達と話すとき、話したいことはたくさんあったはずなのに、一通り話して別れた後、あれも言えばよかった~と思うことたくさんあります。
メモしとかないといけませんね(笑)

2015.3.20 13:55 2

みつ(30歳)

わたしも、若い頃はしょっちゅう同じことがありましたが最近は無いですね。匿名さんも仰っていますが、良くも悪くも年齢を重ねると、場数を踏んで厚かましく遠慮することも減るんですよね。知恵がまわるようになって人付き合いも楽です。言っていいこととマズいことが咄嗟に判断出来るんです。
今のうちにたくさん悩んで学んでおくことで、スレ主さんも多分いつかそうなると思いますよ。
ちょっと嫌かもしれませんが(笑)

2015.3.20 20:15 1

のんのん(40歳)

皆さん、お返事ありがとうございます。
同じような経験をされている方、結構いらっしゃいますね。

友人2人に相談したところ、友人Aは
「私はそういうこと無いけど、それはマイメロちゃんの良いところなんじゃない?」とのこと。
(でも私、すごくストレス溜まってしまいます)
友人Bは
「あるある、私も全く同じだよ!で、次こそはと言葉を用意しておくんだけど、そういう時に限って、同じ会話にならなくて言えないの」とのことでした。

友人Aは、かなりなんでもハッキリ言うタイプで、自分が言われっぱなしということは無いタイプです。
かといってストレスが無いかと言えば、そうでは無いようなので難しいですね・・・。

さくらさんのように、私も聞くに徹するに近い対応をしています。
変に迎合せずスルーに近い感じで対応しているつもりなのですが、何を言ってもいい相手と思われがちで悩んでいます。

苦手なママさんが一人います。(親子ともに同い年)
そのママさんの子は女の子で言葉が早く、うちは男の子で言葉が遅いです。
「娘の口答えがひどくて一日に何度も喧嘩してる」と言うので「そうなんだ~」とだけ答えました。
その返答が気に入らなかったのか「でもさ、女の子って暴力ふるわないのは、言葉で解決できるからだよね。男の子って言葉が出ない分、手がでるじゃん。怖いよ」とまくし立てられてしまいました。

自分の思ったような返答を私が返さないと気に入らないような方なので、できるだけそのママさんの気持ちに沿うように返答していましたが、あまりに迎合しすぎたのか言いたいこと言われるようになったので、できるだけあっさり返すようにしていました。

「まあ人それぞれだけどね」ってなぜ一言言えなかったんだろう、たったそれだけの事・・・って自分が情けなくなってしまって。
もしそういう一言が常日頃言えていたら、同い年なんだし相手もここまでズケズケいって来なかったんじゃないか、私の対応が悪かったからこういう関係性になっちゃんじゃないかと悩んでいます。

2015.3.20 21:53 1

マイメロ(37歳)

関西人の方々の切り返しは勉強になりますね。

姑に「子どもをもつと違うでしょ~!あなた子ナシ時期が長かったからねぇ。」と言われ、

即座に、「お義母さまも、子育て時期が長かったからねぇ。もうそろそろ子離れなさってもよろしいですよ、夫はホントによい父親になりましたわ~」と切り返してやったわ。

顔真っ赤で怒ってた

2015.3.21 11:19 3

どんよりーな(35歳)

どんよりーな様

良い切り返しですね~!
私も咄嗟にその判断が出来るようになりたいです!!!
今すぐに・・・(涙)
ある程度の勇気と、速やかな頭の回転が必要ですよね。
ご意見いただいたように、場数や経験で習得できるのかな。
もう40歳近いのに、なんだか情けなくて。

2015.3.22 10:55 0

マイメロ(37歳)

今日は義母に言い返せずもやもやしています。

義兄は、20年間お弁当を休まず義兄嫁に作ってもらっているとのこと。
私は、子供の夜泣きがひどかったので夫のお弁当作りを休んでいます。
(その代り、昼食代は不足なく渡しています)
そのことをとがめられました。
「〇〇さんは休まず作っているのにね!」と。

義兄嫁は、実家が近くて子育て中もサポートしてもらっていたようですが、私は実家が遠方でサポートしてもらえません。
何より、義実家は歩いて1分のところですが、義母は一切子供の面倒など見てくれず、自分が会いたい時だけアポなしできます。

お弁当に関しては、夫の小・中学校は給食が無かったらしく毎日お弁当だったそうですが、義母は作るのが面倒だからと、夫に自分で作らせていたそうです。

そんな人間に言われるなんて・・・悔しくて、悔しくて、よくまあ自分を棚に上げてそこまで言えるなと、あまりにびっくりしてしまい何も言えませんでした。
そんなことの繰り返しです。
あまりに余裕がなくて、どんよりーなさんのようにちょっと冗談めかした良い切り返しではなくて、ブチ切れてしまいそうです。
つらいです。

2015.3.23 00:24 0

マイメロ(37歳)

主人も会社の人とランチに出るのがいい気分転換になってるようですよ。
とか言ってみたら?
言い返してやろうと構えるから何も言えないとイライラするんじゃないですか?
姑が愚痴っぽくなってきたら
頭の中で好きな歌でも歌ってやりすごしておけばいいと思います。
相手にしていたらストレスたまるだけですよ。

2015.3.23 08:38 6

さくら(38歳)

主さんは腹が立つと思いますが、いえないくらいでちょうどいいと思いますよ。

冗談めかしに言えたら‥って上の方はじゅうぶん皮肉ってますから。
さくらさんのような返しは素敵だなと思いますが。

後々言わなくてよかったと思う日がくると思います。

いくらうまく言い返してもよけい嫌みを返してくる人っているので、流せるのが一番だと思います。

2015.3.23 15:54 14

うずら(40歳)

さくらさん、うずらさん
お返事ありがとうございます。

私は言い返せないだけで、お人よしではないので、ムカムカしてしまってどうしようもないのです・・・
頭の中で歌を歌って聞き流すこともできそうですが、とにかく思った事をすべて口に出しているのか?というような義母なので、延々と言われっぱなしになります。
私、耐えられるか自信なくて。

先に述べたママさんとは挨拶程度で距離を置けばいいのですが、義母は近居なのでアポなしでしょっちゅうやってきます。
半分くらいは居留守していますが。
5分以上話したら、絶対何かがっかりするような事を言われます。

うずらさんのおっしゃる通り、いくら言い返してもキリがない感じはあります。

夫のお小遣いの金額を聞かれ、あまりに立ち入ったことなので言いたくなかったのですが、言わないとあまり渡していないと思われそうだったので答えました。

私「〇万円です」←かなり渡しています
義母「え?!渡し過ぎでしょ。貯金してないでしょ」
私「しています」
義母「いくら?」
(少ししかしていないと思われるのが嫌だったので)
私「〇万円です」
義母「えー!!そんなに貯金して、お金が無くなっても義兄夫婦に借りるようなマネしないでよ!」

貯金してるのに借りる????
ビックリしすぎてこの時も何も言えませんでした・・・
義母は貯金ができないんです。
入ってくるお金は多いのですが、すべて使ってしまうそうで。

義母は言い返せなくなったら、論理が破綻しているようなことを言って、とにかく自分が言われっぱなして終わる事はありません。

私が言われっぱなしで終わらせた方が早いのかな。
この悔しさの持っていきようがなくて・・・
ちなみに夫は極力余計な会話をしない、変な話の流れになったら逃げる、だそうです。
それは実子だからできることであって、それを私に勧めてこられても、突然その場を立ち去るわけにもいかないし。

2015.3.24 10:55 0

マイメロ(37歳)

それは…主さん、まじめにやり取りしすぎですわ。

立ち入ったことを聞かれたくないというのが本心なのですから、質問をさらりとかわすのが一番ですよ。

おこづかいいくら渡してるの?
→手取の一割ですね

手取りっていくらなのさ?
→あれ?先月はいくらだったかな…?

適当だね、そんなんで貯金できてんの?
→ええしてますよ

いくら貯金してんの?
→月によってまちまちかなぁ~

毎月決まった金額にしてないの?下手ね~
→まぁ、ないよりましですよ

聞いても聞いてもずれた返事しか返ってこないとなれば、話しかけてこなくなりますよ。がんばです。

2015.3.24 17:43 3

とくめひ(秘密)

主さんお姑さんから言われっぱなしで悔しいんでしょうが、悔しいのは自分に非がないから言われる覚えない、なんか言って相手を打ち負かしてやりたいって気持ちがあるからじゃないですか?

ちょっと考えを変えて、自虐的になってみるのもいいかも。

なんか言われたら、すみませ~ん不出来な嫁で(笑)とか、そうですね~、毎日お弁当作る義姉さん本当すごいと思いますー!
とか、相手を立てて自分を下げちゃうとすごい気が楽です。

そう思われるのが嫌だと思われるかもですが、思われても別にいいやくらいでいたらいいですよ。自分のこと本当に理解してくれる人は他に必ずいますから。

2015.3.25 02:30 2

おきらくごくらく(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top