教えてください。つわりで入院された方
2015.3.20 23:06 0 5
|
質問者: りかさん(32歳) |
先日、担当医からケトン+3なので入院を勧められました。
現在、食事する事も水分摂ることも困難ですが、吐くものがないのが辛いので、食べれそうな時は頑張って食べてる感じです。
で、教えて欲しいことなんですが、入院された方に質問です。
入院されてどうでしたか?嘔吐の回数は減りましたか?食事は摂れるようになりましたか?
現在、通院で点滴打ってますが、
点滴打った2時間位は調子が良くなるのですが、夜にはまた同じ症状です。
因みに担当医に入院を勧められた時は事情があり、その場入院はしませんでした。
お時間ある方教えて頂けたら幸いです。
回答一覧
トピ主です。
友人の話でも良いので、何かご存知でしたら教えて頂けたら幸いです。
それとも皆さん入院する程、つわりが酷くなかったのかな?
2015.3.22 12:40 4
|
りか(32歳) |
りかさん、はじめまして。体調はどうでしょうか?終わりの見えない悪阻、辛いことと思います。
私は第1子、第2子ともに悪阻がひどく、妊娠6週目から19週目まで入院した経験があります。去年の今ごろは入院真っ最中でした。食事はもちろん、水分さえも全く受け付けず、入院するときには、おしっこすら全く出ず、ひどい脱水状態で、歩けないほどでした。
入院中は最初の3週間は絶飲食で24時間点滴につながれていました。点滴は生理食塩水、vitamin剤、プリンペラン(弱い吐き気止め)です。点滴が1日2リットルあるので、脱水はすぐに改善され、体の重さはなくなりますが、吐き気は治まりませんでした。入院中も吐いてばかりでしたが、無理して飲食しなくていいので、気持ち的には楽でした。
その後、流動食から始めて、1日の尿量と全身状態を見ながら、徐々に点滴を減らしていきました。
私は入院が長引きましたが、早い方だと2週間くらいで退院していかれる方もいます。退院の目安は、自分で水分が1日1リットルはとれて、脱水にならない状態になれたらだと言われました。私は重いつわりが安定期になっても続いてしまい、なかなか退院できませんでした。
重症妊娠悪阻は脱水にならないように点滴して、安静にして時間が過ぎるのを待つしかありません。でも入院することで脱水にはならずに済むし、横になっていられるので、入院可能な状況でしたら、1週間だけでも入院させてもらえたらいいのではと思います。脱水になることで、吐き気も増すと医師が言っていました。
長々となりましたが、お大事になさってくださいね。
2015.3.22 13:39 10
|
れん(31歳) |
れんさん
貴重なお話聞かせて本当にありがとうございました。
実は現在、第二子妊娠中でして、1人目の時は更に酷かったのですが、当時、海外にいた為、入院という手段はなく通院しておりました。
で、今回、入院を勧められて直ぐに入院決断出来なかったのは、娘がまだ小さく、そして面倒見てくれる人が見つかるか分からなかったので決断出来ませんでした。
後は通院で点滴打つのと入院では劇的に何か変化があるのかな?と半信半疑だったので…
私はれんさん程ではないのですが、私も水分が取れないのでおしっこも1日1-2回、そして立つことも困難なので寝たきりです。
担当医からは恐らく2週間位の入院になると言われています。
れんさんのお話しを聞き点滴も24時間打つのにやっぱり吐くのか…と思ったら、自力で乗り越えようかなとも思いました。
もう具合が悪すぎてまともに判断が出来ない状態なので、正直今もどうして良いのかわからないのですが、確かにれんさんの仰る通り、数日、1週間でも入院する意味はあるのかもしれませんね。
本当に色々お話し聞かせて下さいまして、ありがとうございました。
2015.3.22 17:01 7
|
りか(32歳) |
りかさん、度々失礼します。
小さなお子さんがいるということで、入院するべきか葛藤してしまいますよね。私は第2子を妊娠したとき、息子は2歳だったので他人事とは思えず、再度投稿してしまいました。
妊娠初期なので、強い吐き気止めは使えず、吐き気止めは気休め程度です。でもやっぱり家にいるのと病院にいるのとでは精神的に全然違いましたし、生活臭がしないだけでもましです。食事も普通食ではなく、いろいろと工夫してもらえました。ごはんやおかずの匂いで吐いてしまっていたので、フルーツやシャーベットを出してもらったり。
ピ
私が入院する決断ができたのは両親の助言があったからです。「自分のことさえままならないのに、育児はできない。子供に母親の苦しんでいる姿を見せるのは可哀想だから、今は自分のことだけを考えていなさい。」と。働いていた母は仕事を長期休んで息子をか預かってくれました。甘えられる環境があったのもありがたかったです。
つわりの辛さは体験した人にしかわからないと思います。どうか一人でかかえこまず、ご家族に相談なさって、少しでも楽になれる方法を探してくださいね。
ピークのときにだけでも入院させてもらえるとだいぶ気持ち的にも違うと思いますよ。
体調がすぐれない時に長々と失礼しました。
2015.3.22 22:18 6
|
れん(31歳) |
れんさん
2度もお話し聞かせて頂きまして本当にありがとうございます。
なんだか後押しされた気分になりました。
正直、つわりごときで小さい子供を預けて入院していいのか?って自問自答で。
確かにつわりは経験した人しかこの辛さは分からないですよね。
れんさんのご両親は凄く素敵な方ですね。
そんな後押しがあれば心強いですね。
れんさん、本当にありがとうございました。
これから病院行くので、再度、担当医と話してみたいと思います。
そして入院を前向きに考えたいと思います。
2015.3.23 10:47 3
|
りか(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。