HOME > 質問広場 > くらし > おすすめ宅配食材

おすすめ宅配食材

2015.3.21 00:11    0 4

質問者: べじさん(35歳)

タイトルの通りですが、食材の宅配サービスを検討中です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

以前パル○ステムを利用してました。特に不満はなかったのですが、有機栽培に興味をもつようになりまして、安全面を重視したところにしようかと思ってます。(パルも有機野菜はありましたが)

いくつか調べてみたのですが
らでぃっしゅぼ○やは野菜は選べないんですよね?
うちは恥ずかしながら夫は偏食だし、子供は小食なので、あまり目新しいものや量が選べないと不便かと思いました。

また、大○を守る会はパルシステムのように、食材は選べるけど価格が高いという感じでしょうか?

他に何かおススメのものがございましたら宜しくお願いいたします!




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

安全面重視なら生活クラブかな。値段はそれなりにします。

2015.3.21 08:31 8

さくら(43歳)

すみませんが、食材を選べるとはどういうことでしょうか?
産地ということでしょうか?
食材はどこも好きに選べますよね?
意味がわからないので、産地と解釈してお話します。


パルシステム、大地を守る会を、使ってます。

大地を守る会は、西日本の野菜の取り扱いもありますが、買い方によっては産地は選べません。
野菜セットはいくつか種類がありますが、単品買いしない限り買いたい野菜は選べません。あと、時々料理に困る野菜が届きます。
ただ、単品買いだと種類によってはハーフサイズか1玉か選べます。
野菜セットはどこの宅配も、買いたい野菜や量は選べないと思うのですが、どうなんでしょうか?

値段は季節によりますが、キャベツが350円くらい、ニンジン800gで300円くらい、鶏肉は秋川牧園のものだと200gで600円くらいします。
豚肉もかなり高いです。牛乳は350円くらいでしょうか。
ただ、野菜もそうですが、肉も牛乳もスーパーにあるものとは比較にならないくらいおいしいです。

ただ、大地を守る会もらでぃっしゅぼーやもOisixも扱う生産者はあまり変わらないので、値段は大差ないと思います。


西日本産と徹底的な有機にこだわるなら、ビオマルシェですね。
野菜は基本的に西日本のもの を取り扱っています。私は西日本産しか買わないので、大地やパルさんで購入できないときは、ビオマルシェのある高島屋まで買いに行ってます。
ただ、なぜかずば抜けて高いです。

参考までに。

2015.3.22 00:46 3

Lilico(33歳)

お二人とも返信ありがとうございます。

食材を選べる、というのは産地ではなく必要なものを選べるか?ということです。分かりにくくてすみません。
らでぃ○しゅのようにセットになってると、どうしても余るものや逆にもっと欲しかった、というものが出てくるかと思いました。
パルのときはセットは買わずに単品で買ってました。
産地はそこまで厳密ではありませんがやはりできるのなら西日本希望です。

ビオマルシェというのは知らなかったので調べてみました。
こちらも単品買いができるんですね。
でも本当にものによりビックリする値段です…!

ご意見を参考にまた考えてみようと思います。
ありがとうございました。

2015.3.22 11:13 2

べじ(35歳)

最初の方がおっしゃっているように、安心・安全面では生活クラブだと思います。

放射能検査も国の基準値よりかなり厳しく、全品目検査しています。
生産や製造工程に自主基準を決め、組合員の代表が自主監査も行います。
生産者も生活クラブの基準は厳しいのは承知なので、製造工程中に決められた物以外の物が入らないように材料等も一般のものとは、全く別ラインにおくなど細心の注意を払っています。

現に、規約以外の(規約より高価な玉子でした)卵を使ってパンを製造していた会社は、使っていた卵の親鶏が食べていた餌が不明だったため、規約違反と言うことで、そのパンの生産者とは契約打ち切りになりました。

野菜なども、決められた最小限の農薬、有機肥料しか使われていません。生産者も違反すれば契約が切られてしまうので、決められた物以外の使っていません。
そのため、ごくごくたま〜にキャベツなんかにあおむし君がいたりしますがそれだけ安心と言うことなと思っています。(正直、むしは苦手ですが…。)
人参は、甘味が強くて香りもいいです。子どもの離乳食でレンジでチンした時は、レンジの扉を開けた瞬間、人参の甘い香りが広がりました。


注文方法は、パルシステムやコープと同じような感じです。野菜のセットもあるし、個別でも注文できます。

豚肉は、あの平田牧場の三元豚なので、とても美味しいです。ハムなどの加工品も平牧産のお肉を平牧の農場で加工しています。もちろん、添加物にも厳しいですから、余計なものは入っていません。(なので日持ちもあまりしませんし、発色も素朴な色です。)普通のスーパーの豚肉などよりは値は張りますが、百貨店などで同じものを買おうとしたら相当な値段がするのである意味、リーズナブルです。

その他、お菓子、牛乳、卵、加工品、調味料、雑貨、洗剤…etcすべて、組合員である消費者がOKを出さないと商品化して販売出来ないので、納得した上で購入できます。

「生産者がいるから消費者がいる。消費者がいるから生産者がいる」どちらも対等で、お互いが“もちつもたれず”の考え方のようです。


地域によって多少システムが違ったりして、面倒な点があったり、価格もお高めですが、これだけきっちりしていて、生産者の努力や気持ちも伝わってくるので、安心・安全料だと思うようにしています。(でも、全て生活クラブで賄い切れないので自分の家計の中で、出来る範囲・納得の範囲で利用しています。)


締め後に長々と熱く語ってしまってすいませんでした。


私は、生活クラブがイチオシですが、主さんが納得のいく食材宅配が見つかるといいですね。




2015.3.22 22:13 5

めだか(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top