炊いたごはん、次の日
2015.3.21 15:43 1 29
|
質問者: のりのりさん(26歳) |
ずっと保温?容器に移し変えて冷蔵庫→チンして食べる?
ずっと保温だと電気代も気になるし美味しさが半減するような。でも違う容器にいちいち移すのも、洗い物も増えるし面倒なような。
よく、前の日の残りご飯を使ったレシピ~とか、前の日に炊いたけれど急に食べられなくなったとかあると思いますが、皆さんどうやって置いていますか?
回答一覧
電気代かかるしご飯も美味しくなくなります。
黄色くなっていくし。
ほとんど1回1回食べる分を炊くのでその方が電気代はかかってるとは思いますが。
その日か翌日に食べなさそうなら冷凍してチャーハンかオムライスにします。
それを容器にいちいち移し替えるそんな事が面倒だと言ってるのは正直終わってます…
2015.3.21 17:15 20
|
こじ(34歳) |
面倒臭くて、炊飯器に保温したままのこともたまにあります。が、やっぱり味が落ちるので、できるだけ保温したくありません。
私は基本的に冷凍します。お茶碗1杯分ずつラップに包んで冷凍→食べる前にレンジでチン。容器を使わないので洗い物は増えません。
最近時短にしたくてレンチンしていますが、かつては冷凍ごはんを蒸し器で温めていました。これが一番、炊きたての美味しさを再現できます。
個人的には冷蔵したお冷ご飯は苦手です。実家はいつも冷蔵でしたが(これもラップに包んでいました)、レンジで温め直しても、すぐに固くなってしまうし、美味しいと思えません。私は冷凍の方が好きかな。
2015.3.21 18:01 26
|
ポテ子(36歳) |
一膳分ずつラップに包んで冷凍します。
2015.3.21 18:57 20
|
みさ(38歳) |
家は朝から夜の分まで米を炊きます。余ったら保温のままです。ご飯が黄色くなったりはしませんけどね。
安いお釜は駄目ですね。家は象印の圧力IH7段圧力ですが保温にしたままでも美味しいですね。寝るときはお休み保温にします。
どうしても余ったら次の日にチンして食べます。
移し変えるのが面倒とか洗いものが増えるとか主婦良くやってますね(笑)
その位わけ無いでしょ。世の中には面倒くさい人が居るんだね。良くご飯食べれるね(笑)お米研ぐ方が面倒だわ。冬は水は冷たいしね
2015.3.21 19:18 11
|
とく(秘密) |
終わってますという方がいますが、
私なんて翌日まで保温なしのそのまま釜の中です。
次の日食べないなら冷凍にしますが、次の日くらいレンジでチンすれば全然問題ないです。下手すると夜もそれ食べてたり。。しかし一度も変になったことはないし当たったこともないです。夏は避けますけどね。
参考までに。
2015.3.21 19:19 38
|
ぷぷ(30歳) |
次の日位までは、置いちゃいます。
味は、ほとんど変わりません。
旦那が、びっくりしてた位です。
多分二人だけなので、2合位しか炊かないからかな。
それと炊飯器にもよるかも?
3日目まで行くときは、炒飯とか
オムライスにしてしまいます。
2015.3.21 19:32 11
|
ボブ(33歳) |
私はラップに包んでおにぎりにして冷蔵して次の日チンして朝ご飯にしたり、そのままご飯茶碗に入れて冷蔵してますね。わざわざ移し変えないから楽ですね。
2015.3.21 20:17 4
|
みかん(25歳) |
ラップでおにぎりにして、冷凍しています。
チンしたら、炊きたてのようにふんわり美味しいですし、日持ちもします。
うちは、子どもが塾に行く前の腹ごしらえ用に常備しています。
横?でした。
2015.3.21 23:19 3
|
匿名(40歳) |
我が家は保温せずにそのままジャーの中です。
朝食べて、それでも余ったら冷凍ですね。
パサパサになるので冷蔵庫には入れないです。
2015.3.21 23:26 6
|
すふ(秘密) |
ご飯一膳分の保存容器に入れて冷凍庫に保存したり、
大き目の保存容器に入れて冷蔵庫に入れ、次の日にレンジで温めて食べています。
冷蔵庫だと多少硬くなりますが、どうせふりかけをかけて食べるのであまり気になりません。
2015.3.21 23:39 4
|
なる@(39歳) |
うちはセラミックおひつと言うのに入れています。
そのまま冷蔵庫にも入るし、冷蔵庫から出して電子レンジにもかけられます。
炊飯ジャーに入れておくよりもずっと美味しいと思いますよ。
おススメです!
2015.3.21 23:40 4
|
三毛猫(41歳) |
炊飯器をかえてから黄色くなったことはありません。
ちょっといい炊飯器を買ったというのもあるかもしれませんが、最近の炊飯器って優秀だなあと感動しました。
夜炊いて次の日の夜まででも大丈夫です。(夜までなら黄色くはならないけど味は落ちます)
たいてい朝までそのまま保温してます。
その後はご飯の量が少なくなりすぎると味が落ちるのも早いのでコンセントを抜きますが‥
冷凍するときは炊いたらすぐします。
少し時間がたって冷凍する時は印をつけておいて雑炊かチャーハンにします。
2015.3.22 00:01 9
|
モコモコ(39歳) |
洗い物1つでも減らしたい!!
旦那とかはなんにも考えずにすぐ新しいお皿使うけど~(´_ゝ`)
そんな私はサランラップで冷凍!1日保温してたものは味つけて(チャーハン・チキンライス等)にして食べてます。
2015.3.22 02:50 4
|
主婦だからこそ(30歳) |
余ったらラップして冷凍ですね。冷蔵はしない方がいいみたいです。ご飯がパラパラになり、全く美味しくなくなってしまいます。調べたら、冷蔵の温度が一番ご飯には良くないらしいです。タンパク質がどうのこうのとか…
冬は電源切ってそのままにしとくこともあります。夏はダメですけどね、すぐ腐れてしまいます。
2015.3.22 09:58 2
|
はなはな(42歳) |
陶器のおひつに入れます。
洗い物一つ減らすか、おいしいを選ぶかは
人それぞれだと思います。
2015.3.22 09:58 4
|
サフラン(42歳) |
うちの炊飯器は2日ぐらい保温していても黄色くなったりしませんし、味も香りもそのままです。流石に電気代がきになるので20時間以上の保温はしませんが。
安い炊飯器や昔の炊飯器は保温したら不味くなるみたいですね。
2015.3.22 11:46 6
|
らん(43歳) |
>安い炊飯器や昔の炊飯器は保温したら不味くなるみたいですね。
時間が経てば味が落ちるのは、普通なので
(焼き菓子のケーキなどは別ですが)
あなたはそこまで感じてないだけだと思いますよ。
要はこの程度なら然程変わらないと言うだけで。
ウチはかなり高い炊飯器ですけど、やっぱり味落ちてると
スグわかりますから
2015.3.22 13:31 6
|
こめこ(40歳) |
私も、次の日の朝か昼までに食べる場合は、保温せずそのまま釜の中です。
気になりません。
それ以降はラップに包んで冷凍です。
2015.3.22 17:50 7
|
釜(33歳) |
うちの炊飯器では、炊きたてをラップして冷凍し、チンしたご飯より、保温して再加熱機能で熱々にしたご飯のほうが美味しいです。
冷凍した場合と保温した場合とで電気代は年間1000円も変わらないというデータもありますし、食べ盛りの子供もいるのでいつでもご飯がすぐ食べれるようにしておきたいのでうちはもっぱら保温派ですね。
ラップを大量に消費するのも嫌だし、ラップも結構かかりますものね。どっちがエコかはよくわかりません。
2015.3.22 17:52 4
|
らん(43歳) |
こめこさん
「私は味がわかる女」ってとこですか?
最近の高めの炊飯器はそう簡単に味は落ちないですよ。
そこも売りのひとつなので。
水加減や炊いたときの混ぜ方の工夫も大事ですが。
お米か研ぎ方が悪いんじゃないですか?
2015.3.22 19:46 17
|
ダバダー(36歳) |
こめこさん、上の方も仰る通り最近の炊飯器は性能がいいですからそこまで味は落ちませんよ。
実家がお米作っていますが、そんなわが家でも最近の炊飯器で炊くと新米と古米の差が分からないほどです。
ということはお米そのものの質に問題があるのではないでしょうか?
2015.3.22 21:53 15
|
ちくわ(40歳) |
たくさんの投稿、ありがとうございます。
皆さんどうしてるのかな?と思ったので、知れて良かったです。
2015.3.23 00:00 1
|
のりのり(26歳) |
こめこさん、そんなにすぐ米の味がわかるなら、外食の白米なんてとてもじゃないけど食べられないですよね?
私の炊飯器でもそんなにすぐ味が落ちることはないですね。お米農家だから米が良いってことなのかしら?
2015.3.23 02:45 2
|
米のこ(30歳) |
主さん、横でごめんなさい。
24時間以上でもご飯の色が変わらない高い炊飯器っておいくらぐらいですか?
最近のですよね?
チラシで10万円以上する炊飯器を見ましたが、そういうのでしょうか?
うちは5年前ぐらいにうちとしては高価な6万円ぐらいの炊飯器を買ったのですが、やっぱり丸一日以上たつとご飯の色が変わってきます。
お米は悪くないものを使っていますが。
炊飯器が最近のものではないからかな?
それとも6万ぐらいのではだめなんでしょうか?
2015.3.23 22:43 1
|
うちも冷凍派(33歳) |
うちの場合ですが、4万円ぐらいの真空圧力IHというのを使っています。
一日以上保温しても変色しないし、小分けにして冷凍してまた解凍する手間を考えると、保温のほうが手軽でしかも美味しいですよ。
2015.3.24 14:19 2
|
モモンガ(40歳) |
変色、米の質より水の質だと思うけど。
うちは5万くらいので、24時間もちますよ
2015.3.24 15:12 2
|
とくおじさん(30歳) |
水の質、すごい納得しました。
私は田舎育ちで、水道水も湧水使われてる地域ですごく美味しいのですが、都会に来て、浄水器つけた水道水飲んで、あまりの不味さにびっくりしました。
たぶん、そこで育ってたら分からないかもしれません…。
2015.3.24 17:07 0
|
ああー(30歳) |
確かにお水は大事ですよね。
でも浄水器でも色が変わったことはないですよ。
水道水は使ったことがないので分かりませんが‥
5年たったら炊飯器はかなり進化していますよ。
2015.3.24 19:02 4
|
匿名(42歳) |
水が関係あるとは思い至りませんでした。当方田舎暮らし、お米は地元の無農薬米です。
比較的新しい6万くらいの炊飯器使用。
24時間保温しっぱなしでも美味しくいただいています。
家電の性能のせいなのか、冷凍→レンジの方が味が落ちます。
2015.3.24 20:03 1
|
ほお(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。