HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 人によって行く1歳半

人によって行く1歳半

2015.3.25 15:39    0 5

質問者: めんどりさん(40歳)

双子の女の子を育てているのですが、支援センターのキッズスペースに行くと下の娘の方が人なつこく、人の輪に入っていきます。 年齢が近い時と下の場合の時はいいのですが、時々、小学生(2年生ぐらい?)くらいの女の子が遊んでいるので、絵本を持っていったり、遊んでもらおうとして、相手が恥ずかしがってたり、すごい困っている場合、みなさんどうしますか?? 
私が話しかけても恥ずかしがっているので、子供を抱っこして連れて行きますが・・キッズスペースがそんなに広くないので娘は何度もその女の子達のところに行きます。 ほっときますか? ちなみにその子達の親は談話スペースで話し込んでるので、ほっとけばいいのかな・・ 

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

行こうとしても止めます。
女の子達は「遊んであげるよ」という雰囲気ではないのですよね?だったら狭いとかどうとか「お姉ちゃんはお姉ちゃんの遊びがあるんだからね」と引き離します。女の子達には「ごめんね邪魔しちゃって」と一言声かけしますよ。

>その子達の親は談話スペースで話し込んでるので、ほっとけばいいのかな・・

何故そういう結論になるんでしょうか。乳幼児と違って小学生なら多少目を離しても大人しく遊んでるならそれ程他人に迷惑をかけるものではないですが、主さんのお子さんはまだ1歳半ですよね?場のルールも他人との関わりもまだ分からない子を「ほっとけばいい」って、どういう事でしょうか。
女の子達が困ってるならきちんと対処してあげてください。

2015.3.25 17:05 25

あみこ(36歳)

1歳半になる息子がいます。
私なら相手の子が話しかけたりしてくれてるなら様子見るけれど、その子も遊んでるし困ってたりするなら行かないように他のおもちゃに気を引かせて遊ばせるかな?

2015.3.25 18:51 7

ごま(27歳)

相手が子供でも困っているのがわかっているのなら、何度でも「ごめんねー」と娘を引き戻せばいいのでは?

その子の親は談話室で話し込んでるからほっとけばいいのかな?の意味がよくわかりません。
誰に迷惑をかけるでもない小学校2年くらいの子供の側につきっきりで相手をするママさんは少ないと思います。
ましてや施設の中ですし。

その子の親が話し込んでるのと、主さんの娘がその子に何度も寄って行くことは全く関係なくないですか?

2015.3.25 21:09 23

ホルン(36歳)

うちにも双子の女の子がいて二歳になったばかりです。
赤ちゃんのころから双子だからと話しかけられる事が多かったせいか、うちもとても人が大好きで、大人、子供問わずよって行ってしまいます。
二人を一緒に遊ばせるのは本当に大変ですよね。2人は全然別の方へ行きそれぞれが人によっていった場合など、こちらは身は一つなので同時に対応出来ないし…

基本子供が寄って行ってしまったらフォローに行きますが、まだまだ言うことを聞かないし、引き戻しても引き戻しても興味のある人には寄っていく…

双子を公共の場で遊ばせるのは、もう少し大きくなるまではとても大変で、1人ではフォロー出来ない場面も多々あるかと思います。

結局ケースバイケースでその場を乗りきります。よっていったのが遊んでくれそうな子供なら、遠目で様子をみながら、もう1人に付き添う。そうでないなら、べつの興味もちそうなおもちゃがあるところなどへ連れて行く。などしてます。

支援センターなどに遊びに行くと、うちが双子なのを考慮してくださる、親切なお母さん方やスタッフの方が沢山いるし、正直、ある程度は人様の手を借りないと、双子を遊ばせるのは難しいです。
とはいえ、本当に気疲れするので、うちは、今は主人と2人で行ける土日などを中心に、公共の場には連れて行くようにしてます。

2015.3.26 04:51 0

のの(35歳)

皆様、ありがとうございました。
参考になりました。 

2015.3.31 18:08 0

めんどり(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top