HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠4〜6ヶ月 > 不安が消えません。

不安が消えません。

2015.3.26 00:42    0 3

質問者: てえさん(25歳)

初めまして、現在13w1dの初妊婦です。
産婦人科でダウン症の検査あるから受けたかったら受けてねと言われ受けてみたんですけど
首の後ろの浮腫で引っかかり
大阪の有名なクリニックを紹介されて先日そちらで胎児ドックを受けてきました。
なんだかんだ大丈夫だろうなと思ってしまってて…
それが甘かったです。
結果、浮腫3ミリの
鼻の骨が出来上がって
ないのと三尖弁の逆流が
見つかりました。
確率がトリソミー21だけでも
4分の1でした。
トリソミー18と13も
二桁で本当に絶望的でした。
絨毛検査を進められて受ける事にしたんですけど本当に結果を聞くのが怖いです。
同じ経験された方居ますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1週間前にちょうど出産したものです。
私も同じクリニックで、ダウン症の確立が1/7と出ました。
私の場合、年齢ですでにハイリスクでしたので、そこから浮腫み3mmなどで、弾き出された数字でした。鼻の骨は出来てました。
周りにも1/7というかなりの高確率な人は聞いた事がなく、絶望的でしたが、絨毛検査で陰性でした。
産まれるまで心配でしたが、産まれた子は、何の問題もなく元気すぎる位です。

もう絨毛検査も受けられているとの事なので、後は待つしかないです。お気持ちは痛いほどわかりますが。
結果が陰性であれば、あとは心穏やかに出産まで頑張って下さいね。

2015.3.26 09:25 9

トク(38歳)

一月前、18トミリソーで6ヶ月の娘を人口死産したママです。
3ヶ月になったばかりの頃に全身に浮腫が見つかり、首の浮腫は7ミリと言われました。その後一時は2㎝まで増え、奇跡的に1㎝まで縮小しました。しかし羊水検査の結果、18トミリソーと、口唇裂と心臓に穴が見つかり夫婦で悲しい決断をしました。
浮腫が見つかってから毎日のように涙を流しました。初期で流産することが非常に多い病気ながら決して自分で諦めることなく心臓を動かしてくれていた我が子、生命力が強い子なのにこんな決断しか出来ない自分が不甲斐なくてしかたありません。同時に妊娠された30代半ばのママさんもおり、情けないことに自分の方が若いのに…と思ってしまいました。

悲しみはまだ癒えませんが
娘はたくさんのものを残してくれましたし、私は今もあの子の母親です。あの子が必死に生きてくれたからあの子の顔を見ることが出来ました、抱くことが出来ました、一緒に寝ることが出来ました、遺骨を拾うことも出来ました。娘が生まれてからたった3日間だったけど本当に幸せな時間でしたよ。
主様ツラさわかります。
本当にツライですよね、不安ですよね、悲しいですよね。私は羊水検査をしたのですが検査する前に一時死を宣告されたので
辛くて検査前に楽になりたかった…だけど今はあの時逃げ出さなくて良かったと心から思います。結果は同じだったと思うけど、あの時あのツラさに耐えたから今でも娘の母親でいられるのだと思います。娘が頑張って生きてるのに理由なしに母親が諦めるなんて出来ませんからね。

主様の赤ちゃんが健康であることを心から願っています。
そして私がいろんな人から言われて1番心強かったのは赤ちゃんはお母さんの一番の味方です。お母さんが悲しんで苦しんでいるのは赤ちゃんが1番知っています。同じ体にいるのです。だから一緒に頑張ってくれていますよ!どんな道であっても赤ちゃんはあなたの気持ちを一番に分かってくれています。

だから私はあの子が報われるようにこの決断を決して後悔しません。私が後悔しては娘は何のために天使になったのかわからないですから。
いってらっしゃいと見送ったので、お帰りと言える日が1日も早く来て欲しいと思う日々です。

主様の赤ちゃんが元気に生まれてきますように…。

2015.3.26 18:48 5

チー(25歳)

胎児ドッグやクアトロ検査は、仮に、悪い結果が出た時はどうするかを予め決めてからやらないと、不安材料を作ってしまうだけになります。
羊水検査で遺伝子の異常は確定しますが、ダウン症と診断されたら、主様はどうするおつもりですか?中絶しますか?
中には、どの様な結果であれ、産む事は決めており、ダウン症と診断されたら事前に準備をしておきたいから遺伝子検査を受けるという方もいらっしゃいます。
少なくとも、検査の類を受ける前には結果に対してのシミュレーションをしておくことをオススメしますし、今回の検査でより信頼度が増すと思いますので、悪い結果が出たらどうするかはご夫婦で予め話しあって決めておいた方がいいと思いますよ。

2015.3.26 18:56 21

ボボブラジル(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top