黒い感情
2015.3.27 12:09 0 36
|
質問者: アラジンさん(秘密) |
でも私の正直な感情です。
批判的な方も、共感される方もいらっしゃると思いますが、もし良かったらお付き合いください。
私は昨年春に第一子の女の子を出産しました。
現在主人の実家で主人の父と同居しています。
主人は男兄弟ばかりの三男、主人の兄弟にも子供がいますが、皆女の子です。
かねてから主人の父はずっと男の子の孫が欲しいと言っていました。
ですが、昨年私に女の子が生まれた時はそれはそれはとても残念がっていました。
娘が生まれてすぐに、主人の弟のお嫁さんが妊娠していることが発覚。
先日第二子となる待望の男の子が生まれました。
主人の父にとっては初めての男の子の孫で、それはそれは大喜び。
「この家の大事な跡取りになる子だ、大事に育てないといけない」「跡取りなのだから、この子に財産をやる」と言い、娘は生まれて以来今も完全に疎外されています。
私は事情があり二人目を作れません。
第二子を出産、またそれが待望の男の子だった義妹に嫉妬して、嫌悪感を抱いてしまいます。
義妹とは今までずっと仲良くしてきたのに、甥っ子の大事な命の誕生に憎らしく感じたり、自分は何て心が狭く、卑屈な人間なのだろう…と、心底嫌になります。
主人の父に何を言おうが、娘は私の宝で、気にせず生きていけばいいだけなのですが…うまく感情のコントロールって出来ないものですね。
回答一覧
お義父さんは古いですね…
今時 男の子が産まれて喜ぶ方が珍しい(笑)
今の時代、男の子が家を継いでくれるかなんて分かりませんよ~
我が家の夫は長男なのに婿養子ですし、友達も長男なのにみんなお嫁さんの実家の近くに家を建てて住んでます。
昨年男の子を産んだ妹は『男の子なんて高校卒業したら、はい お元気で~と思って育てる』と言ってます。
妹の旦那さん(長男です)が関東出身で大学で関西に来て妹と知り合い、そのまま関西で家を建てました。
まぁ~男の子みんながみんなそうとは限りませんけどね…
私は娘二人ですが、本当に良かったと思っています。
いいじゃないですか!
お義父さんが男の子を可愛がったって!
気にしない!気にしない!
女の子の方がいいですよ!
2015.3.27 13:26 18
|
さくら(38歳) |
義妹ではなく、義父が憎くないですか?
同居解消して疎遠にしてやりたい!
いずれにせよ、長男の子ではないし、主様の旦那様も長男ではないので気にしなくても良いのでは?
そんな義父の面倒なんてお断りで!!
2015.3.27 13:57 63
|
にゃん乃(36歳)
|
主さん自身も男の子希望だったのですか?
我が家では、義家は一人は男の子をという希望があったようですが、私は強く女の子を希望しており、待望の女の子を授かることができました。
実両親も女の子でよかったと喜んでくれていますし、義両親のことは無視しています。
女の子、たまらなくかわいいですよね!
いとこも女の子が多いとのこと、たくさんお姉ちゃんがいていいですね。
同居だと義父の嫌な言動が目についてしまうと思いますが、あまり注目されない→干渉されなくてラッキー♪と考えて、気楽に過ごされてはいかがですか。
2015.3.27 14:24 12
|
ロミロミ(34歳) |
主さんのお気持ち分かります。
義両親が古いと言われている方もいますが、実際のところはまだ男の子に家や墓を守ってもらいたいと考える方々多いと思います。私自身女3姉妹ですが、墓が将来どうなるのかすでに雲行き怪しいです。婿養子だとしても誰かに結婚の制約がつくことになるし、こんなでごたつくならさっと男の子に恵まれていれば・・
そしてまた私のところも女の子で、「まあ、今は女でも家継ぐからね」とフォローされましたが、内心は男の子が良かったんだろうな~と言うのはすごく伝わりました。
同じ時期に男の子が他方で生まれていたら私もなんともいえない気持ちだったと思います。
今は誕生したばかりで、お祝いムードですし、そこはスルーしましょう。将来はどうなるか分かりませんよ。
2015.3.27 14:51 22
|
わかる(31歳) |
しつこく絡まれて子育てに口出しされるよりもずっといいじゃありませんか?
跡取りなのだからとお祝いも全部仕切られて
何から何まで口出しされて挙句の果て俺が育てる!とか言われかねませんよ?
そんなうざい人とは距離を置いて自由にさせてもらいましょ。
同居も譲っちゃえば?
介護もお譲りしましょ。
娘さんと家族3人楽しくいきましょう!
2015.3.27 15:14 50
|
みか(42歳) |
主さん夫婦の希望で義父と同居していらっしゃるのですか?
もしそうではなくて義父のお世話のためなのだとしたら、私なら同居解消します。
性別が女というだけで一緒に住んでいるのに一番に可愛がってもらえないなんて子供がかわいそうですし。
それにしても女の子だとあからさまにがっかりするなんて立派な名門のお家柄なんですかね?
そうじゃないなら、嫌味のひとつでも言ってやりたいですね。
2015.3.27 15:21 23
|
さくら(34歳) |
悪いのは義父なのに怒りが義妹に向いてしまうのは女性特有ですよね。分かります。やはり自分も周囲も比較してしまいますから。
でも大事なのは娘さんです。知人が仕事が激務で鬱になってしまったのですがカウンセリングを受けたところ鬱の原因は幼少期に受けた祖父の差別でした。跡継ぎの兄ばかり可愛がられることが深い心の傷になっていたとのことです。娘さんを大事に夫婦で守ってあげてくださいね。
2015.3.27 15:30 18
|
匿名(37歳) |
さくらさんへ
お返事くださってありがとうございます。
主人の父は考えがとても古いです。
確かに今の時代必ず男の子(長男)が家を継いでくれるとは限らないですしね!
気にしても仕方ないですよね!気にしないようにしないと!
元気もらいました。
ありがとうございます!
2015.3.27 15:39 1
|
アラジン(秘密) |
にゃん乃さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
確かに…義父が憎い、ですね。
もう気持ちがワケ分からなくなっています。
長男でもないし、深く考えないようにします。
気にするだけ無駄ですよね。
娘は可愛い。
跡取りにこだわるなら、跡取りに面倒をみてもらったらいいですもんね!
何かスカッとしました。
ありがとうございます。
2015.3.27 15:44 2
|
アラジン(秘密) |
黒い感情、妬みは誰でも持ち合わせていますよ。でも、それを態度に出すか言葉にしてしまうか、人間性の違いはそこなんだと思います。
仲のもともと良かった義妹さんと主さんは、きっと価値観などが似ていたり一緒にいて居心地がいいのですよね。これでギクシャクしてしまうのは馬鹿馬鹿しいですよ。
娘さんは主さんの宝、気にせず生きていればいい。まったくその通りです。
勝手に言わせておけばいいですよ。
もしかしたら、義妹さんもあからさまにそんな態度や言動する義父さんには嫌気や鬱陶しさを感じているかも。跡取りだ財産すべてやるよなんて言われても、それと引き替えにいつか、主さん達を追い出したりでもして、同居や介護をあてにする気じゃないかとか予定外の生活を想像してハラハラしている可能性も有りますし。
私が義妹さんの立場ならそんな舞い上がり方をされるのは嫌です。同居してくれてる主さんにも申し訳ないし。
感情のコントロールの仕方はアドバイス出来ませんが、なるべく右から左に受け流しましょう。
2015.3.27 15:46 13
|
月灯り(41歳) |
お義父さん、考え方が古いし主さん家族に配慮のない発言。
いっそのこと、「この家の跡取りは男の子のいる義弟家族なので、私たちは出ていきます。」と言って同居を解消してみては?!
自分の面倒(お義母さんはいないと勝手に想像しています)は主さん家族にみてもらっている(今後もそのつもり?!)のに、跡取り云々を主さんを前に発言するお義父さん、こっちから願い下げもいいところです!!
主さんの黒い感情理解できます。でもまだその感情が小さなうちに解消しておいた方がいいと思います。
お義父さんが原因なのに、全く関係のない甥っ子くんが可哀想です。
今後の家族・親戚付き合いの平和の為にも、ご主人に相談して、お義父さんに主さんの気持ちを伝えてもらったらいかがですか?!
すいません。一部、我が事のように熱くなってしまいました。
因みに、子どもは性別関係なく可愛いし、どちらにしてもいい点・勘弁な点、一長一短ありますよ。
2015.3.27 15:47 15
|
わたあめ(30歳) |
ロミロミさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
私も主人も女の子希望でした。
とにかく元気な子ならどちらでもいいかな、という感じでした。
娘、本当に可愛いです。
姪たちも可愛いです。
娘を可愛がってくれます。
確かにロミロミさんのおっしゃるとおり、変に干渉なくて気楽でいいかもしれません!
温かいお言葉ありがとうございます!
2015.3.27 15:50 2
|
アラジン(秘密) |
あからさまに、男の子フィーバーを見せ付けられて、差別されたらいやですよね。。。
でもそれが本心なので仕方ないと言うか、、、
ただこれが同居でなければ、後のことは任せた!とスルー出来た気がしますし。。。自分の両親が思う存分孫と触れ合えラッキーだと思いますし、
自分や子に興味も示さず、世話だけさせられるなんてモヤモヤすると思うので良い機会なので別居も考えてみてはどうでしょうか?
2015.3.27 16:12 7
|
卑弥呼(秘密) |
わかるさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
そうですね、まだまだ古い考えの人は多いと思います。
舅の気持ちは分からなくもありませんが、同居している嫁の立場である私にとっては気分いいものではありません。
ハッキリ言ってデリカシーが無いと感じました。
義妹に悪いなと思い、ますます自己嫌悪です。
今はお祝いムードですので、しばらく落ち着くまでなるべく気にしないようスルーします。
話聞いてくださってありがとうございます。
2015.3.27 16:38 0
|
アラジン(秘密) |
みかさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
本当ですね、男の子だった時の干渉は多分相当なものだったかもしれません。
逆に女の子で関心ないくらいで良かったと思わないといけませんね。
現に娘は可愛いし、舅からの口出しは無いし。
そこは平和でいいかもしれないですね。
また何か言われたら、同居も介護も譲ってしまいましょうかね。
跡取りだし…。
2015.3.27 16:41 0
|
アラジン(秘密) |
さくらさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
家事全般出来ない舅から同居を頼まれて、始めました。
さくらさんのおっしゃるとおり、考えてみたら名家でもなく、何故そこまで跡取りにこだわるのか。
バカバカしい話です。
皆さんからのアドバイス読ませてもらったら、思い切って同居解消していただこうかなと思い始めました。
何だか自分が情けなくてたまりません。
それに同居しているのに可愛がられていない娘が可哀想過ぎます。
2015.3.27 16:46 4
|
アラジン(秘密) |
匿名さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
ですよね、皆さんからも言われましたが、義妹に妬みが向いてしまうのは女特有です。
反省しきりですが、どうしても黒い感情が湧いてきますね。
匿名さんのお話、心に響きました。
娘を守るのは私ですね。
絶対傷つけないように私が守ります!
ありがとうございます。
2015.3.27 16:50 0
|
アラジン(秘密) |
月灯りさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
そうですよね、こんなことで関係がギクシャクするのはバカバカしい話ですよね。
舅の舞い上がり方は確かに義妹からしても迷惑かも。
ちょっと異常です。
ましてや義弟家族は県外に家まで建てて帰って来ないのに…。
気にしないで、生まれてきた娘や甥っ子を可愛がってあげようと思います。
ありがとうございます。
2015.3.27 16:54 3
|
アラジン(秘密) |
わたあめさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
本当に舅は思ったことはすぐに口に出して配慮など考えません。
同居解消したいですね。
わたあめさんや皆さんのアドバイスを聞いて、夫に相談してみようかなと思います。
このままだと本当に義妹家族や甥っ子まで憎くなりそうで怖いです。
せっかく同居してるのに可愛がられない娘も可哀想ですしね。
早くこの気持ちは解消したいです。
自分のことのように親身になってお返事書いてくださってありがとうございます。
皆さんにも感謝します。
2015.3.27 16:59 1
|
アラジン(秘密) |
家事も出来ない男が偉そうに時代が違うんですよね。
うちの義父も、家事全くしない台所にも立った事無い男です。
うちは、男の子を生みましたが跡取りとかうるさいですが、私はスルーしています。
くだらない!!
跡取りとか、今の時代バカらしいです。
私の息子は、もし結婚相手が長女の場合別にあちらのお名前になっても構いません。
お墓とか、うっさいって思います。
代々続いた会社ですが、息子がやりたく無いなら息子のやりたい職業になってもらいたいです。
主さん、娘さんは宝物ですよ。
子供の幸せを考え、いずれいなくなる義父は視野に入れず、家事を当たり前にしてあげる必要ありません。
だったら、跡取りとやらの弟家族に面倒みてもらえば良いですよ。
同居解消して下さい。
2015.3.27 18:51 2
|
化石(40歳) |
主さんの御主人が三男なら、そ
の弟は四男って事になりますね
。 一体、何人の兄弟居るんですか? それに、そんなに封建的で古い一族なのに、何故に、三男の主さん家族が同居してるの?
何か設定に無理ありますし、釣りですよねコレ。 直ぐに解りました。
2015.3.27 19:12 18
|
匿名(35歳) |
性別に執着する人がいるのはわかるけど、いくら男の子希望でも普通は同居してる内孫ってそれとは別で可愛くなるものじゃないですか?
義父さんと主さんが上手くいってない部分があるから娘さんが可愛がられないとかはないですか?
本当に性別だけでそこまで同居孫を疎むかなぁ?と不思議に思いました。
2015.3.27 19:20 10
|
う~ん。(35歳) |
卑弥呼さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
そうなんですよね、身近(同居している)にいる者に興味なし、でも世話は頼む、納得出来ません。
義妹や甥には何の罪もないのに、嫌悪感まで抱いてしまった自分が嫌で嫌でなりません。
何でこんな感情抱かなきゃならないの、そればかり思ってしまいました。
皆さんからもアドバイスいただいたのですが、夫に今の私の気持ちを正直に打ち明けて別居出来ないかどうか相談してみようかなぁと思います。
親身になって考えていただき、ありがとうございます。
2015.3.27 20:10 1
|
アラジン(秘密) |
ん〜。
跡取りに財産をやるなら、主さんは義実家を出て、弟さんご夫婦にそこに住んでもらったらいかがですか?
そのまま同居してたら、財産はもらえない、けど義父の老後は主さんがみる。
割に合わないですよね〜。
そもそも、財産財産って、何十億もあるわけじゃないでしょうにって私は思ってしまいます。
私は跡取りよりも、財産よりも、自分の家族の幸せが何より大事です。
今、義父の老後の面倒や、万が一要介護になったら、主さんは働けない、お金ももらえないのにお金はかかる、大事な娘さんを気軽に遊びにも連れて行ってあげられない。
私なら喜んで跡取り譲りますけどね。
ご主人に提案してみてはいかがですか?
ごめんなさい、私の方が黒いかしら。
2015.3.27 20:14 9
|
はな(34歳) |
化石さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
今は長男だから跡取りとかないですよね。
本人が継ぎたくないと言えばそれまで…。
舅は県外にいる孫にもそれを押し付けるのか?と疑問です。
この家も墓も。
娘を大事にし、今後のことを夫に相談してみようと思います。
ジネコで話聞いていただいて良かったです。
ありがとうございます。
2015.3.27 20:40 1
|
アラジン(秘密) |
匿名さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
夫は男ばかりの5人兄弟です。
夫以外の兄弟は皆県外に住んでます。
舅が面倒みて欲しいと、県内にいた私たち夫婦に頼まれたので同居してます。
釣りではないです。
2015.3.27 20:43 3
|
アラジン(秘密) |
う〜ん。さんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
言われてみればそうですね、気がつきませんでした。
確かに私は結婚後なかなか子供が出来ず、不妊治療していました。
舅は結婚したらすぐに子供は出来ると思っていたとよく言ってました…。
なのにようやく授かったら女の子。
孫が可愛くないのではなく、私が気に入らないのかもしれませんね。
改めて気づかされました、ありがとうございます。
2015.3.27 21:21 0
|
アラジン(秘密) |
はなさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
考えてみたらそうですよね。
財産は弟の息子に、舅の世話は私たち夫婦に。
何だかバカバカしい話です。
皆さんからもアドバイスありましたが、よくよく夫と相談していく必要がありそうです。
甥っ子が生まれた義弟家族も、他の兄弟もこの実家に帰ってくることはなく、舅をみるという人はいません。
そう考えたら今同居している私ちちはバカみたいです。
財産もビックリするくらいあるわけでもないし。
せっかく甥っ子が生まれたのに祝えない気持ち、黒い気持ちになる自分にも嫌気がしていました。
なるべく早くこの気持ちを解消したいです。
アドバイスありがとうございます。
2015.3.27 21:29 2
|
アラジン(秘密) |
世間の女の子ブームってこういった環境の母親が作り出しているような気がします。
今は時代錯誤でも、やはり昔からの考えが根付いていることは否めませんし、お嫁さんが大変な思いをしている事もわかります。
しかし、そのはけ口がママ友に、義妹などに向けられている場面を目にするたびに馬鹿馬鹿しく思える今日この頃です。
女の子はやっぱり可愛いよねーと女子トークでひけらかす。
世の女性全員が子供を産むなら女の子希望なのが当たり前じゃない的な考えを定着させるには充分なテクニックも持ち合わせている程、女性は賢い生き物だと思います。
そういった意味で、女の子を望む男の子ママは少しドライな気がします。男の子だけど、小さいうちは髪を結んでみたり、行き過ぎだけどスカートはかせちゃったり、「女の子も育ててみたかったなーいいなーっ」てさらっと言えちゃったり。
主さんは良い母親になると思います。黒い感情だっていう自覚もあるし、そんな感情に嫌悪感があるのですから…
跡を継ぎたくない長男もいるし、普通にお嫁に行きたい長女もいます。主さんは義父とは違う、我が子の将来を尊重してあげられる親になって下さい。
2015.3.27 23:47 24
|
私も女の子ママ(38歳) |
面倒臭い舅ですね〜。
申し訳ありませんが、立派な家柄とかならまだしも…いつの時代だよ(笑)って話。
私なら多少ムカついても、あとはどうも思いません。
なぜなら自分が女の子希望してて、女の子を産めたから。
可愛くてたまらないです。
それに嫌いな舅に好かれたいとも思わないし、可愛がってくれなくてもいいです。
どうせ懐かないでしょうから。
好きにしてくれって感じ?
実親からの財産分与もあるから、舅の財産なんて最初からいらないし…。
舅のために産んだわけじゃなし、自分たち家族が幸せなら問題無し。
2015.3.28 00:26 3
|
あれれ(秘密) |
2度目です。
いつの時代だよ、時代錯誤だという正論は分かるんですが、実際財産、墓問題に直面するとそうも言えなくなるんですよねー。
おそらくそこまで立派な墓がない場合はもめないんですよ。そこまで立派な名家じゃなくてもありますよ。
うちの墓は潰すにしても◎百万かかるらしいし、維持費も◎十万かかるし、その前に潰すとしたら親戚の賛同を得ないと難しいんですが、誰それの母が入ってるから嫌だという、でもだれもそんな大金をだしたくない・・
お金問題って大きいです。
私の母も私ももう墓には入らず樹木葬希望ですけどね。
だから正論だけ言える人はあまりご自身がその問題にぶつかったことがないんだろうなという印象です。
2015.3.28 08:43 24
|
わかる(31歳) |
私も女の子ママさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
激励ありがとうございます。
皆さんのアドバイスやご意見を読ませていただいて、しっかりと自分の娘を育てたいと思いました。
女の子だから、男の子だからと振り回されないで自分の家族を大事にしたいと感じました。
世の中は無い物ねだりで、キリが無いですが、子供まで無い物ねだりするのか?と考えたらバカバカしい話ですよね。
義妹に向いた妬みの矛先は間違っていました。
反省しきりです。
2015.3.28 09:20 0
|
アラジン(秘密) |
あれれさんへ
お返事いただき、ありがとうございます。
主人の実家は名家でも何でもなく、一般的な庶民です。
私の実家も同じです。
こんなにも跡取りにこだわる家が実際にあるんだなとビックリしました。
なので不妊治療中はずっとプレッシャーでした。
私は男を生まなければならないんだな…と。
でも男兄弟ばかりだった夫は女の子希望、私も一人しか産めないなら同性の女の子がいいなと内心思ってました。
生まれた娘は可愛くて、夫も喜んでくれましたから良かったです。
なのに義妹が男の子を産んだら妬む…自分は何て勝手な人間なんだと情けなくなりました。
舅の発言やプレッシャーが引き金で嫉妬が義妹に向いたことは申し訳なく思います。
自分と夫と娘、家族三人の幸せを大事にしなくちゃいけませんね。
皆さんからおっしゃっていただいて気づきました。
舅のために生むのでもなく、舅に好かれるためでもなく、自分たち家族の幸せをまず第一に考えなくちゃダメですよね!
本当にありがとうございます。
2015.3.28 09:32 0
|
アラジン(秘密) |
主のアラジンです。
皆様、たくさんのお返事ありがとうございました!
こちらでお話聞いていただいて良かったです。
いろいろなことに気づかされました。
自分たち家族の幸せを第一に考えなくちゃいけないですね。
舅ではなく、義妹に嫉妬したこと反省します。
これから先のことを考え、舅と離れて暮らせるよう夫と話合っていくつもりです。
親身になって考え、アドバイスくださった皆さんに感謝します。
本当にありがとうございました!
2015.3.28 09:38 3
|
アラジン(秘密) |
同じではないですが、なんとなくわかる気がします。
私の場合は姑ですが、弟夫婦の子供をかなり可愛がっており、うちの子供達は興味なしです。
はじめは本当に嫌悪感満載でしたが、私の両親や私の姉妹が子供達をとても可愛がってくれていたので、もうそれで十分だと割り切りました。
姑からすると私の実家近くに家を建てた事や頻繁に孫と会えてなかったのが原因かもしれませんが。
主さんのお義父さんは本当に古い考えなのでしょう。
感情のコントロールをするのは難しいと思いますが、そこはもう割り切って、主さんのご両親やご兄妹にたくさん可愛がって貰って下さい。
2015.3.28 16:45 1
|
母上(39歳) |
暗い感情が芽生えてしまうのは仕方がないことだと思います。
ただ、だからと言って、幼い男の子をイジメたり、疎遠にしたりと、八つ当たりなどはしないですよね?
もし、そうであれば、人間として最低です。
女の子だから、と、疎遠する義父と同じ人間にまで、自分を貶めることになります。
そうでなければ、別に構わないんじゃないでしょうか?
誰でも、常に一番になれる訳がないことをあとは受け入れるだけかと。娘さんが一番可愛いと思われなくても、義父には義父の考えや価値観がありますから、それは仕方のないことかと。
さて、それでは、義父の扱いをどうしましょうね? それは主様のお好きなように・・でしょうね。
感情の矛先は、子供にではなく、義父に向けるべきだと思いますよ。
2015.3.29 16:27 1
|
えっと(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。