1か月健診について
2015.3.31 12:46 0 16
|
質問者: tommoさん(30歳) |
新生児を育てている新米母です。
もうすぐ私と子供の1か月健診があります。
母が付き添ってくれる予定だったのですが、体調不良でダウンしてしまい、付き添いなしで検診に行くことになりました。
そこでいくつか質問させて下さい。
①母と子の1か月健診、付き添いなしでも大丈夫ですか?
②子の1か月健診では採血しますか?病院によって違うのでしょうか。検査のためとわかっていても、小さい赤ちゃんに採血するのってちょっと心が痛みます…。
③検診の際は抱っこひもとベビーカー、どちらが適していますか?ちなみに病院へはタクシーで行きます。
初めての検診で、ちょっと不安です。
アドバイス下さると嬉しいです。
回答一覧
1、大丈夫ですよ。
2、私の病院では採血しませんでした。
赤ちゃんは産まれた病院で既に数回採血してると思いますよ。
うちも左右両方の踵から採血した跡がありました。
私は一瞬の痛さよりも、赤ちゃんの安全の為なら採血して欲しいです。
3、どちらでも大丈夫だと思いますが、一人だったらベビーカーの方が手が空くので便利かもしれません。
2015.3.31 13:10 9
|
青空(32歳) |
1ヶ月健診で付き添いがいる方のほうが珍しいです。
採血はしなかったと記憶しています。
問題がある場合は分かりませんが。
タクシーで行かれるのに、どこでベビーカーを使うおつもりなのでしょうか?
行きも帰りもタクシーなら、おそらく抱っこ紐もいらないかと。
本当にただの健康診断です。
身長や体重をはかり、反応を見て健康かどうかチェックするだけ。
あまり構える必要はありませんよ。
2015.3.31 13:11 15
|
4人目臨月(秘密) |
1.初めての赤ちゃんとの外出になるので少し不安でしたが全く問題なかったです。
付き添いと来られてる方、1人で来られてる方半々くらいでした。
2.ありませんでした。
3.ベビーカーをまだ買ってなかったので抱っこひもで行きました。どちらでも良いと思います。
私も病院までタクシーを使いました。買い物に寄るとか交通機関使うとかなくまっすぐ行って帰るだけなら1人で大丈夫だと思います。
2015.3.31 13:32 3
|
1人で行きました(41歳) |
私は足がないので母に車で送ってもらいました。
送迎が必要なければ一人でも大丈夫かなと思います。
ただ、私がリュックで行ってしまったので娘を抱きながらリュックを開けれなくて
母に財布を取ってもらったりでそこは助かりました(笑)
採血はありませんでした!
ちなみにうちの病院は付き添いの方結構いますよー!
抱っこ紐でいっても自分の検診やら、赤ちゃんの検診やらで忙しいので無くていいと思いますよ(^^)
2015.3.31 13:55 2
|
もん(秘密) |
①付き添いはいなくて大丈夫です。
②ありませんでした。
何か問題があるわけじゃないならないと思います。
③私はベビーカーは持ってなく、総合病院で出産したのはだったので、受付や会計で手が空いた方がいいと思い抱っこ紐にしました。
tommoさんが出産したのは個人病院ですか?総合病院ですか?
個人病院なら、受付の側にたいがいベビーベッドがありませんか?
会計の時にベビーベッドに赤ちゃんを寝かせてもらえば、ベビーカーも抱っこ紐もいらないと思いますよ。
病院までタクシーで行くなら、玄関前に横付けしてくれるでしょうし、院内にベビーカーは持ち込まないでしょうから、尚更ベビーカーはいらないと思いますよ。
総合病院なら受付したり会計したり、院内を移動するのにベビーカーがあってもいいと思います。
2015.3.31 14:01 1
|
ぷにボン(32歳)
|
初めての外出(かな?)ドキドキですよね。色々考えてしまう、お気持ち凄くよく分かります。
①1ヶ月ぴったりに受診しなくても大丈夫ではないでしょうか??土曜日等にずらしてご主人に付き添ってもらうのも無理そうですか??それかお母様が回復されてからにするか。私は心配症なので誰かに付き添ってもらいたいので、日付をずらすと思います。
でも、一人でも大丈夫だと思います。
②採血はありませんでした。K2シロップを飲むので1時間前と飲んでからの30分後までは授乳しないで下さいと言われました。
③院内がベビーカーの使用可ならベビーカーの方がいいと思います。私はエルゴ+インサートだったのですが、装着に手こずってしまったので。時間もどの位かかるか分かりませんし、途中でトイレに行きたくなるかもしれないのでどちらかはあったほうが良いと思います。
あと、使うか分かりませんが抱っこ紐でいくならそれを入れられる大きめの袋もあるといいかもしれません。抱っこ紐を外して移動しなければならないときなんかにまとめられて便利です。
2015.3.31 16:28 2
|
ミミか(36歳) |
え!?
総合病院にベビーカーは入れていいものなんですか?
見たことないですし、非常識だと思ってました。
どこの総合病院も大抵受付から混んでますよね。
院内に持ち込むのってものすごく迷惑だと思うんですが…。
2015.3.31 18:00 3
|
うそ!(秘密) |
1 うちの病院では必ず付き添いを付けるように言われました。
母親の産後一か月検診も兼ねているので、
内診台に乗って子宮の戻り具合や悪露の具合を診てもらう時に
赤ちゃんを見てくれる人が必要ということでした。
ただ、そういう時にちゃんと赤ちゃんを見てくれる病院とかで、事前に病院から言われてなければ必要ないと思います。
2 採血はしなかったです。
3 病院内はおくるみで抱っこしてる人が大半でした。
2015.3.31 18:10 3
|
もも(秘密) |
①私は義母と実母が付き添ってくれました。
が、付き添いなくても大丈夫だと思いますよ。
②採血はありませんでした。
③まだ抱っこ紐もベビーカーも買って無かったので、抱っこで行きました。(1ヶ月健診が初めての外出でした)
私が出産した病院には赤ちゃんを乗せるコットがあったので、それを使いました。
主さんはベビーカーがあるんなら、ベビーカーの方がいいと思いますよ。荷物もかけられるし、何より両手が空くので、色んな書類書いたりするのに便利です。
後横ですが、総合病院にベビーカーを持ち込むのが非常識とか書いてる方、私は普通にベビーカーで行きますが、別に注意された事も無いし、赤ちゃん連れはベビーカー多いです。
総合病院に限らず、病院なんてどこも混んでるし、土足厳禁な場所で使ってるならまだしも、何故非常識と思うのか意味がわかりません。
2015.3.31 22:54 16
|
アシャラナータ(秘密) |
1 一人でも大丈夫だったなという感想です。だから大丈夫です。
2 しました。耳たぶから。痛いでしょうが仕方ないですよね。k2シロップ効いてるか調べなきゃ大変ですから。
3 ベビーカーで行きましたが、他のママさんは抱っこ紐に荷物はリュックでした。
頑張ってください!これから暖かくなるので、お出かけも楽しみですね。
2015.4.1 00:37 1
|
旦那と行きました(34歳) |
①
付き添いありでした
私の健診もあったので、付き添い必須と言われました
主さんが元気なら一人でも大丈夫だと思います
②
採血はありました
大きな病院だったからかもしれませんが、母乳を飲んでいる赤ちゃんは貧血を調べられました
子どもには異常ありませんでした
2ヶ月以降たくさんワクチン接種をするので、かわいそうとも言っていられなくなりますよ
③
かなり広い病院だったので、ベビーカーで行きました
広い病院ならベビーカーをおすすめします
うそさん
何か勘違いしているのでしょうけど、
小さなところは別として、総合病院はベビーカーの方が多いと思います
総合病院に3つ通っていますが、ほとんど皆さんベビーカーです
外国製の大きなバギーもたくさんみかけます
2015.4.1 01:02 8
|
とくめい(35歳) |
横ですが
わたしが行った総合病院は、ベビーカー大丈夫でしたよ
双子なのに付き添いなしだったんで、ベビーカーなしではとても無理でしたし、単胎さんでも夫婦で来ててもベビーカーけっこういましたー
2015.4.1 05:55 6
|
由紀え(32歳) |
たくさんのお返事どうもありがとうございます。
とても嬉しいです。
私がお世話になっているのは総合病院なのですが、「検診の時はできれば付き添いを」と言われたため不安だったのですが、おひとりで行かれた方もけっこういらっしゃるのですね。
安心しました。
ベビーカーや抱っこひもはこれから購入予定です。
妊婦健診の時など、上の子をベビーカーに乗せて連れてきている妊婦さんもチラホラいらっしゃたので、ベビーカーがだめということはないのでしょうが、混んでいる病院では気を付けないと邪魔になってしまうかもしれませんね。
たくさんのアドバイスやご意見、とても参考になりました!
2015.4.1 11:20 0
|
tommo(30歳) |
①お母さんの内診があるので、その間だけ看護師さんにみてもらう必要はありますが、一人でも大丈夫ですよ。私の時はお母さんか旦那さん、どちらかが付き添っていた方が多かったですね。
②採血はしませんでした。
③抱っこ紐で行きました。抱っこ紐にするなら一人でできるように練習しておいた方がいいですよ。
2015.4.1 12:01 0
|
Puppy(38歳) |
完全横ですみません。
娘が通っている総合病院、病院の貸出ベビーカーもありますしスーパーにあるでかいカートもありますよ。
総合病院でベビーカーダメなんて初めて聞きました。
2015.4.1 14:16 3
|
おこめ(36歳) |
新しくお返事下さった方も、ありがとうございます。
抱っこひもは練習が必要なのですね。
確かに、物によっては複雑な構造をしていますものね。
ベビーカーを貸し出してくれる病院があるのですね!
うらやましいなぁ。
タクシーや車にベビーカーを積むのは大変ですから、そういうサービスがあると助かりますよね。
2015.4.1 17:56 0
|
tommo(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。